2013年12月31日火曜日

2013年最後のエントリー

またまた更新が滞ってしまった。

色々書きたい内容はあったのだけれど、月末に風邪のような病気にかかってしまい、ブログどころではなかった。最初は自力で治りそうだったが、結局通院するレベルまで悪化し、現在もそれが尾を引いていて、とにかく体調が悪い。特に、夜になると咳が悪化する傾向にあり、寝れないのだ。

その弱っている僕に、追い打ちをかけるように12月のTOEICの結果が開示された。今回は手応えがあったのに、Listeningはマイナス30点、Readingはプラスたったの10点、トータルは前回よりマイナスになってしまった。最低でも自己ベストは更新できたであろうと思っていただけに、この結果はより一層僕の体調悪化に拍車をかけた。

結局、2013年もTOEIC900点を超えるという目標は達成できなかった。来年も引き続き頑張ることになるのだけれど、そろそろこの試験からは足を洗う時期に来ているのかも知れない。これまでかなりのお金と時間を投資してきているだけに、撤退の判断は慎重にすべきだが、とりあえず来年1月の試験を申し込んでいるので、今はその試験に全力を尽くすことだけを考えるべきだ。

ただ、勉強しようとすると咳が出まくるので、この風邪は「もう勉強したくない」という僕の心の叫びを反映した病なのかもしれないな・・・。

最後に、今年一年を振り返ってみるが、はっきり言って何もなかった。良かったことと言えば、保有していた株式の損失が全て消えたことくらいかな。


今年もこのブログを読んで頂きありがとうございました。
皆さま、良い年をお迎え下さい。

2013年12月16日月曜日

2013年 買ってよかったものと・・・

最近、色々なブロガーが2013年に購入して良かったものを紹介しているので、僕も末端のブロガーとして同じように紹介してみたい。

<1位>


ブログにも書いたけれど、このタオルの肌触りは最高である。水分の吸収力半端ない。これぞ今治タオル。アマゾンで時々値段が落ちる時があるので、気になった人は、そのタイミングを見計らって購入することをお勧めしたい。

<2位>



ポカリスエットで有名な大塚製薬が開発した高級シャンプー。これだけでリンス不要という説明に偽りなし。ワックスを付けた頭は、これまでだったらシャンプーで2回洗わないと「ぬめり」が取れなかったけれど、ウルオスだったら1回で十分(しかもリンス不要)。今使っているシャンプーに不満がある人は、一度試してみても良いと思う逸品だ。


<3位>


これまでの筆箱の概念を少し歪めた、立つ筆箱である。使ってみればわかるが、消しゴムを入れるゾーンなど、細かい部分にユーザーへの配慮が感じられ、変な中小メーカーが思い付きで作った物とは違い、さすが文房具マニアのコクヨが開発しただけのことはあると思った。スペースを取らないため、カフェとか、スペースが限定されるところで勉強するのが好きな人には、ぜひお勧めしたい。

<4位>


これは、かの有名な三菱鉛筆の4色+シャーペン「ジェットストリーム」の上位モデルで、違いはグリップの部分が木製であることだけだ。しかし、この木の部分のにぎり心地が絶妙で、ジェットストリームの滑らかな書き心地を更に増幅させてくれる。また、普通のジェットストリームは、何年か使っているとラバー(ゴム製)の部分がネチャネチャしてくるが、ピュアモルトはその心配もない。これ1本で通常のジェットストリームが2本買えてしまうが、良く文章を書く人にはこちらのピュアモルトをお勧めする。


<5位>
百均やニトリで料理ばさみを購入したものの、すぐに錆びてきたため、たまたま購入したのがこのケルンの料理ばさみだった。それなりに値段がするだけのことはあり、その切れ味、半端ない。何でもスパスパ切れるため、このハサミのおかげで、まな板と包丁を使う機会が僕は減ってしまった。


*****************************


一方で買っても良くなかったものもあった。むしろそっちの方がネットショッピングでは多いのだけれど、全部は紹介しきれないので、2つだけピックアップして紹介したい。



2万円もしたハンディークリーナー。なぜ失敗なのかというと、現在使っているツインバードの掃除機にあまり不満はないのに、たまたま見た何かのサイトで紹介されていたマキタ掃除機に心が惹かれて、勢いで購入してしまったからだ。吸引力は通常の掃除機と比べてもちょっと下だし、手入れも簡単とは言えず、何よりバッテリーが重くて掃除していると腕がだるくなる。これがハンディクリーナーの最高峰なのだとすると、コードレス掃除機は、まだまだ開拓の余地がある分野なのだと思った。


2013年12月15日日曜日

取締役の基礎知識

「取締役の基礎知識」という大そうなタイトルを付けたが、取締役に関わる会社法関係の薄く広いセミナーを受講してきただけである。気づいた点をメモしておく。



①取締役の責任と経営判断原則

取締役の経営判断は、不確実な状況の下で迅速にこれを行う必要があることなどから、広い裁量が認められるべきであると考えられている。これを「経営判断の原則」という。
取締役の職務執行については
  1. 取締役等の行為当時の状況に照らして合理的な情報収集・調査・検討等が行われたか(判断の過程面)
  2. その状況と取締役等に要求される能力水準に照らして不合理な判断がなされたかったか(判断の内容面)
の2つを基準に評価が行われるべきであり、事後的、結果論的な評価がなされてはならないという基準が最近の下級審裁判例における確定的な判断基準だと考えられていた。ところが、近年の最高裁判決(平成22年アパマンショップ事件)では、経営判断の過程の合理性より経営判断の内容の合理性に重点を置いた判断が示されており、注目されている。


②取締役の定款による資格制限

定款で取締役の資格制限を行うことは、合理的な内容の制限であれば適法であるとされている(例:日本人限る)。ただし、公開会社においては、取締役の資格を株主に限ることはできない(会社法331条)。


③代表取締役の権限

対外的に会社を代表する機関が代表取締役であり、会社の業務に関する一切の裁判上または裁判外の行為をする権限を有する。この権限に制限を加えたとしても善意の第三者に対抗することはできない(会社法349条)。
例えば、次のようなケース
  1. 一定金額以上の借入については取締役会の承認を要すると内規で定めていた
  2. その会社の代表取締役が内規で定めた制限を超えた取引を行った
当該制約を知らない取引の相手方に対して、会社はその取引の無効を主張できるのかというと、できないということ。


④取締役の善管注意義務と忠実義務

取締役はその職務の遂行においては善良な管理者としての注意義務を負い(善管注意義務:民法644条)、法令及び定款の規定および株主総会の決議を遵守し、会社のために忠実にその職務を行う義務を負う(忠実義務:会社法355条)。この善管注意義務と忠実義務は同じであるという同質説が通説であり、いずれも、法律の範囲内で会社のために注意を尽くして働きなさいという趣旨である。


⑤利益相反取引回避義務

取締役が自ら当事者として、または他人の代理人・代表者等として会社と取引をする場合には、会社の利益を害するおそれがある。そこで、取締役会設置会社では、このような利益相反取引をする場合には、その取引について重要な事実を開示して取締役会の承認を得なければならない(会社法356条365条)。企業グループの中では、取締役が子会社の代表取締役を兼務する例が少なくなく、兼務先との関係で利益相反ではないか、ということを常に意識する必要がある。
なお、100%親子会社間において取締役を兼務する場合は、実質的に利益相反関係に立たないので、利益相反取引に関する規制の適用はないとされている。100%子会社にするメリットは、こんなところにもあるのだ。


⑥取締役会の招集通知

取締役会を招集する者は、取締役会の日の1週間前(定款で短縮可能)までに、各取締役および各監査役に対して招集通知を発しなければならない(会社法368条
招集通知の方法は、口頭で行うことも差し支えないが、実務上は書面または電子メールで行うことが多い。招集通知に漏れがある場合、瑕疵ある招集手続となり、関係する取締役会決議の無効原因となる。通知に漏れがあった対象者が実際に取締役会に出席し、異議を述べなかったときは、瑕疵は治癒するが、通知を受けないために欠席した取締役が後にその決議に同意しても、決議の瑕疵は治癒されない、というのが一般的見解である。招集通知に漏れがあった場合においても、その取締役が出席してもなお決議の結果に影響がないと認めるべき特段の事情があるときは、瑕疵は決議の効力に影響がないとする判例はあるが、これには否定的な見解も多く、安易な取扱いは避けるべきであろう。
このように、取締役会の招集通知を失念すると後々大変なことになる可能性があるので、注意して運営を行うべきである。


<参考>
裁判所における「経営判断の原則」の判断基準の変化 (川井総合法律事務所 弁護士・ニューヨ
ーク州弁護士 川井信之 )
取締役の利益相反取引について (弁護士 草地邦晴) 

2013年12月14日土曜日

地道力

最近読み終えた本を紹介したい。




このタイトル「地道力」というフレーズが良くて、あまり深く考えず購入した。おそらく「成功するには地道に頑張っていくしかないんだよ」といった内容かと思っていたら、まさにそんな感じだった

内容に興味のある方は、アマゾンのレビューとここのサイトを読めば、本書を読んだも同然なので、わざわざ購入する必要はないと思われる。

全体としては、アルバイトとして美容業界に飛び込んだ筆者が、海外にまで店舗をもつフランチャイズオーナーに成長する過程は読んでいて面白かった。特に人の出入りの多い美容業界ゆえの苦労はよくわかった。

全体としてはいい本だと思って読み進め、終盤にさしかかった頃、がっかりするような内容に出くわした。以下、その一文を引用する。

私は無駄遣いが大嫌いなのです。例えば外出先で喉が渇いた時、私は自動販売機の前で立ち止まり、一緒にいるスタッフに「ジュースを飲みたいけれど小銭がないな」と言います。すると、たいてい「ジュース代くらい僕が出しますよ」、と奢ってもらえます。これで120円の得です。


こんなの、ただ部下に自腹を切らせているだけではないか。今までいろいろな役員とか管理職を見てきたが、部下に金を出させて無駄遣いが嫌いだとか言っている奴は見たことがない。

これが億単位の年収を持ち、フェラーリを乗る男のすることなのか。がっかりである。

2013年12月13日金曜日

12月のTOEIC公開テストの受験感想

今更ながら、先日行われたTOEIC公開テストの感想について。


Part1:1問微妙なのがあったけれど、多分全問正解
Part2:途中意味不明なのもあったけれど、8割はできていると思いたい
Part3:3問中、2問は分かるけど、残り1問がわからない、という問題が多かった
Part4:part3よりかはマシだったけれど、同じようなもの

Part5:かなり難しかった。結構高めの語彙力が求められているように感じた
Part6:かなり簡単だった。今回はここがボーナスステージか。
Part7:英文の量がかなり減ったようで、割と余裕をもって最後まで解くことができた


今回は多少時間を残した上でリーディングを終えることができたので、多少はスコアを期待できそうだけれど、多分900はないと思われる。

課題はPart3,4,5だろう。今回はリスニングを仕上げていったつもりだっただけに、あまり手応えがなくて少しショックだったけれど、課題は分かっているつもりなので、頑張るしかない。

次回は来年の1月、「新TOEICテスト990点攻略」を一通り終えて試験本番を迎えたいものだ。そのためには、この年末年始の過ごし方が大事になってくるだろう。あともう少し・・・と信じて頑張るか。

<今日のTOEIC勉強>
新TOEICテスト990点攻略・Part5のプラクティスを実施。レベルが半端なく高い。40問中、12問くらいしか正確にわからなかった。

2013年12月10日火曜日

会社法改正案の内容

平成25年11月29日、閣議決定を経て国会に提出された会社法改正案の解説セミナーを受けてきた。以下、理解できた範囲でメモ。


会社法改正案のスケジュールはどうなってんの?
平成25年11月29日、会社法改正案が閣議決定を経て国会に提出された。法案の成立は平成26年5月の通常国会、施行は平成27年4月1日と予想されている。


「要綱」からの主な変更点は?
平成24年に公開された「会社法制の見直しに関する要綱」からいくつかの点で変更が行われた。監査・監督委員会設置会社は「監査等委員会設置会社」へ名称変更し、監査・監督委員は「監査等委員」へ。また従来の委員会設置会社も「指名委員会等設置会社」と名称変更することとなった。
社外取締役に関しては、改正法施行後2年を経過した段階で、選任義務付けを行うかについて再検討する旨の附則を新設することとなった。東証コーポレート・ガバナンス白書2013によると現時点で社外取締役が存在する上場会社は54.7%であり、今後2年間でこの数字がどれくらい伸びるかで設置の義務付け有無が決まりそうだ。
なお、金融商品取引法違反者による議決権行使の差止請求は削除された。これは、法文化するのであれば会社法ではなく、金商法で対応すべきとの考えによるもの。


監査等委員会設置会社って何?
新設となる「監査等委員会設置会社」には監査役会に代わり、過半数が社外取締役で構成される監査等委員会が必要となる。この監査等委員会の選解任等の手続は監査役会設置会社の監査役とほぼ同じで、権限は委員会設置会社の監査委員会に近い。
株主総会での決議では、監査等委員の取締役とそれ以外の取締役と区別され、両者の改選時期が同じになった場合、取締役選任議案が2つできることとなる。監査等委員の任期は2年で、監査等委員以外の取締役の任期は強制的に1年となる。
社外取締役を選任していない会社は、後述の「社外取締役を置くことが相当でない理由」の開示を避けるために、監査等委員会設置会社に移行し、現在の監査役・社外監査役を監査等委員に変更することも考えられるが、監査等委員会は「過半数」が社外取締役であることが求められる点には注意が必要だ。現在の監査役会が監査役2名、社外監査役2名で構成されている会社は、人員の整備(社内監査役を一人退任させることになると思う)を行う必要がある。つまり、全ての社外取締役を設置していない上場会社が、今の監査役会をそのまま監査等委員会にスライドできるわけではない点に留意すべし。


「社外取締役を置いてない場合の理由」って何を開示したらいいの?
社外取締役を置いていない場合の理由の開示に関する条文が新設され、事業年度の末日において社外取締役を置いていない場合、当該事業年度に関する定時株主総会において、社外取締役を置くことが相当でない理由を説明しなければならないこととなった。この部分に関しては、いわゆる経過措置が取られる見込みはなく、よって平成27年4月1日から施行、適応が求められることとなる。平成27年6月に株主総会を行う会社の場合、事業年度末日は平成27年3月31日であり、この日に社外取締役不在状態を避けたい(=相当でない理由の説明をしたくない)のであれば、平成26年6月の株主総会、つまり次の株主総会で社外取締役を選任する必要がある。社外取締役の人選には時間を要するため、社外取締役不在の上場会社は、そろそろ検討を進めるべきであろう。
なお、この「相当でない理由」は個々の会社の各事業年度における事業に応じて記載しなければならないこと(ひな形対応不可)、社外監査役が2名以上あることをのみをもって「相当でない理由」とすることはできないことが追加で定められた。


親子会社で社外監査役兼務しているグループ会社が注意すべきことは?
社外監査役は親会社の関係者不可になるため、子会社の社外監査役に親会社関係者(社外監査役含む)を選任している会社は役員構成の見直しの検討が必要となる。特に非上場子会社の場合は、監査役会がその会社に必要なのか会社の機関設計の見直しも行うべきである(株式に譲渡制限を付ければ監査役会の設置は不要=社外監査役の設置は不要)。


株式買取請求に変更点は?
組織再編等に起因する株式買取請求をしようとする株主は、会社が開設した口座(買取口座)を振替口座とする振替の申請を求められることとなった。これにより、買取請求権行使後の株主による買取対象株式の転売が防止されることとなった。
会社は買取口座を開設した際は株主に対して公告を行う必要がある。


反対株主の株式買取価格決定前の支払い制度とは?
買取請求の価格に関して、株主が考える公正価格と会社が考える公正価格に乖離がある場合、裁判所による公正価格が決定される前に、会社が考える公正価格を支払うことが可能となった。これにより、前払分の年6分の利息発生を防ぐことが可能となった(年6分の利息が会社と裁判所の公正価格の差額にのみかかる)。
従来も前払いは可能であったものの、株主の同意が必要であったが、これからは不要となった。


<参考>
会社法の一部を改正する法律案(法務省)
会社法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案(法務省)
会社法改正法案の国会提出(大和総研)

2013年12月6日金曜日

計画通り??

今週末には今年最後のTOEICがあるけれど、皆さん準備は万端だろうか。
僕は毎回勉強のスケジュールを立てて勉強をスタートするものの、いつも最初の土曜日辺りで計画が狂ってしまい、途中から計画など無視して終わってしまうのだけれど、この10月末に立てた学習計画は、珍しく順調に進んだ。そして、12月のTOEICまでに計画した範囲は、無事に全て終了した。

成功した理由として考えられるのは①計画をかなり緩めにしたこと、②毎日ノートに記録を付けたこと、③復習に音読トレーニングを取り入れたこと、④マックで夕飯を食べるようにした、の4点かと思う。

①計画をかなり緩めにした
緩いも何も、最終ゴールを来年の1月にしたので、この12月の試験ではリスニングだけ終わらせる計算にした。リスニングの予定だけは無事に終了した。

②毎日ノートに記録した
これまでノートに記録するのは何となく嫌になってきて、いつも途中でやめてしまうケースが大半だったけれど、今回たまたまもらったリングノートと、先日購入した三菱鉛筆 ピュアモルト 4&1 の相性が抜群で、これでディクテーションすると気持ち良くて、今日まで続いた。また最初に立てたスケジュールに従って、その日の終わりに翌日の学習タスクを書いておいたのも良かったかもしれない。

③復習に音読トレーニングを取り入れた
これまで音読トレーニングは僕にとって苦痛な作業でしかなくて、あまり積極的にはしていなかったけれど、ディクテーションして間違えた部分を何度か音読すると(当たり前だが)聞き取れるようになっている効果に快感を覚え、定期的に音読する習慣が付いた。

④マックで夕食を食べた
いい歳したオッサンが夕食に「フィレオフィッシュセット」とかを一人で食べるのは、惨めさを通り越して寂しい感情しか湧かなかったけれど、通い詰めるとあまり人の目も気にならなくなってきた。また、マックに到着すると「さて、帰る前にひと勉強するか」というスイッチが入った。

これで、結果が出れば良いのだが、現実は甘くないからな。今回はほぼリスニングに絞った学習をしたので、目指すはリスニングで450点以上だ。

<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・テスト(1)(2)のリスニングパートを全て実施し、間違えた問題は音読、ディクテーション等でトレーニングをした。
新TOEICテスト990点攻略
・Part1~4の範囲は全て終了した。


2013年11月28日木曜日

英文ニュースを読む習慣

これからは長文を読む訓練をしなければ、ということで、今週から一日に英文ニュースをネットで1本を読む習慣をスタートした。最初はBBCを読んでいたものの、もともと海外のニュースには興味が薄いこともあり、あまり面白くなかった。それだったら日本のニュースを英文配信しているサイトということで見つけたのがThe Japan Timesで、英文も比較的平易だったこともあり、これから読んでいけそうだと思っていたのだが、数本記事を読んだ後、You’ve reached your story limit as a non-registered user.という文字が・・・。じゃあ登録すりゃあいいのかとその下を見たら、月15本まで無料で、それ以上は定期購読の手続が必要=有料とのことだった。お金を払ってまで読みたいものでもなく、登録も面倒だったので、早くもJapan Timesは挫折することとなった。

どこかよい英文ニュースサイトはないだろうか・・・と、考えたとき、そういえば昔(といっても半年程前)、英語ペラペラの友人から進められたのがBBCで、やっぱりBBCを読むしかないのだろうか。


一方、TOEICの方は、昨日12月試験の受験票が届いていた。最近、受験票が届くのが早くなったなと思いつつ、会場を見たら、ちょっと苦手なところだった。
それと、今更になって気づいたのだが、part3,4でなかなか苦手な問題を分析してみところ、文章が聞き取れていないというわけではなく、選択肢が長かったり、難しい単語が使われていたりすると、簡単に解けた問題より4秒~7秒ほど選択肢3問を読み切るのに時間がかかっており、それが正確に正答を選択する妨げとなっていることが分かった。速読できない最大の理由は語彙力不足ではあるけれど、それに加えて文章内に挿入があったり、分詞修飾が行われて複雑にカモフラージュされている設問も、早く読み解く訓練が必要だと思った。また、単語もうろ覚えではなく、瞬時に意味が頭の中に出てくるレベルにしておかねば、速読の妨げとなる。

残された期間でできることは限られているけれど、今のところ奇跡的に11月12日に立てたスケジュール通り(少し前倒し)で学習が進んでいるので、結果が出ればいいなと思う。

<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・テスト(1)のリスニングパートを再実施。感じたことは上にまとめた。

<今日読んだ英文ニュース>
BBC News - Amazon workers face 'increased risk of mental illness'(BBC)
僕もアマゾンのヘビーユーザーだが、安さの裏には過酷な労働環境が。そして賃金は深夜シフトで時給£8.25、日本円に換算すると1138円・・・。

2013年11月27日水曜日

冬の考査結果

この冬のボーナスの考査結果が出た。

思った以上に悪くて落胆してしまった。しかし、今まで公約した目標を達成せずに、それでもそれなりの評価をもらっていたことが奇跡であって、改めてコミットした目標は、這いつくばってでも達成しようという強い気持ちが、僕には必要なのだろう。

冬のボーナス額が夏より減るということではなく、評価が下がったという事実が精神的に重く辛い。が、終わってしまったことは仕方がない。無理やりにでも気持ちを切り替えていこう。

年度末の昇進考査は、夏と冬の考査を足して2で割るだけなので、目指すは次の夏というところか。ひとまず、今日はこの辺りで。

<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・テスト(1)のリスニングパートを全て実施して、できなかった問題や聞き取れなかった部分を中心に音読トレーニング。Part3、4はたまに問題の順番が問題文の流れと逆転していることがあって、そういう問題はどうしても落としてしまうが、こういう問題は滅多にないので、これに関しては仕方がないと諦めるのも作戦だと思う。(全ての問題にそういった逆転現象の可能性に集中すると、トータルで余計に正答率が下がりそうだから)

2013年11月26日火曜日

hontoクーポンプレゼント

たまにジュンク堂で本を買うのだけれど、その際に登録を勧められてとりあえず申し込み手続きをしたhontoというサービスから、今日1000円分のクーポンプレゼントというメールが届いた。

大抵こういうサービスはクレジットカードの申し込みとかプロバイダー契約とか、そういうのがセットになっているのが世の常で、何か怪しいなと思いつつも、メールを読む限りそういった制約はないようだったので、該当サイトへログインして早速クーポンを使ってみた。

これまでのジュンク堂での購入で溜まったポイントも使えるようだったので、それも使用したら1500円の本がほぼタダで購入できてしまった。決済手続きもかなり簡単だった。きっと、今回のクーポンはネットユーザーを獲得するための「エサ」なのだろうと思われるが、使って損はないので、もしクーポンメールが届いた人は、期限内に、さっさと使ってしまうことをお勧めする。はっきり言って我々貧乏人に1000円はデカい。

最近アマゾンで新刊の本を買っても、割引なし、ポイントなしであまりメリットがないので、何か買いたい本が出てきたときは、このhontoのサービスも利用対象としていいかもしれないと思った。

<今日のTOEIC勉強>
新TOEICテスト990点攻略
・Part4が終了。復習にポイントの書き取り+音読トレーニング(数回)を取り入れたら、思った以上に効果があったので、今後のL対策で取り込んでいきたい。

<今日読んだ英文ニュース>
Cabinet's approval rating falls to 57.9% (The Japan Times)
安倍内閣の支持率が低下しており、その要因には現在国会に提出されている特定秘密保持法案があると。低下したとはいえ、小泉政権以降の内閣を思い返すと、もうすぐ1年になろうとする内閣支持率が57%というのは、高いと思う。

2013年11月24日日曜日

GOUNN

金曜日に無意味に夜更かししてしまった影響で土曜日は生産的なことは何もせずに無為に過ごしてしまった。と、これはいつものパターンで、このまま日曜日もずるずる行ってしまうのが常だったので、今日は朝から気合を入れて外をジョギングしてみた。自宅から出るまでにものすごい葛藤があり、1時間くらいかかったことは言うまでもないが、一回外に出てしまえば、思ったほど寒くはなく、見事な紅葉景色に思わずiPhoneで撮影をしてしまったほどだ。やはり朝は無理やりにでも外に出た方が健康に良いみたいだ。

30分ほどジョギングした後、約束していた人と食事に行き、夕方に一回爆睡してしまったものの、夕方から掃除や洗濯など家事を一通り行った後、マックで22時過ぎまで勉強してきた。
現状を打破するには勉強しかないわけで、その手段として英語を選んだのだから、少しずつでいいから自分の習慣を変えて、勉強するようにしていかねば。


さて、全く話題は変わるが、みなさんはももクロの新曲「GOUNN」は聴かれただろうか。
ももクロもここまで有名になると、どんな曲をリリースしても一定の層には叩かれるだろうが、僕としては素直に良い曲だと認めたい。ももクロは期待を全く裏切らないね。




歌詞もなかなか良くて、特に最初のサビのこの部分が好きだ。


ほんものの奇跡は よい因果応報の果て 奇跡じゃなくて 自分の中から導く 未知の力


さて、今週も頑張りますか。


<今日のTOEIC勉強>
新TOEICテスト990点攻略
・Part4のテストを最後まで実施。ミスった問題は自宅で音読した。

2013年11月22日金曜日

もったいない

週末はとある著名人の講演を聴きに行ってきた(法律ではない)。会社宛に無料の参加票が1枚届いていて、こんなもの誰も行きたがらないだろうと思って僕が使わせてもらった。
講演では、今の日本の問題点とかをレジュメもなしに2時間くらい話してくれたのだけれど、如何せん週末の午後ということで眠い。1週間の中でこのタームが最も疲労がピークになるのだ。
というわけで、結局9割くらい眠ってしまい、ただ寝ただけで終わってしまったのだけれど、横とか斜め前に座っていたおじさんは必死にメモを取っていたり、話を聞いてうなづいていたり・・・。

今更だけれど、もったいないことをしてしまったと思った。

せっかく著名人の話を会社員という立場を利用してタダで聞けたのに、寝て終わってしまうなら、早退して家で寝るのと同じではないか。このブログでその内容をまとめて情報発信することもできたわけで、当然ながら今回は夢の中だったため、何も頭に残ってはいない、書く情報もない。

サラリーマン生活を送っていると、自分からアクションを起こさなくても色々とイベントが起きる。それを面倒なことととらえるか、一つの成長のチャンスとしてとらえるかで、その後が変わってくる・・・と何かの本で読んだ。こういった機会も無駄にしないよう気を付けていきたいものだ。

<今日のTOEIC勉強>
新TOEICテスト990点攻略
・Part4のテストを最後まで実施。トレーニングの時はPart4は簡単なのかなと思っていたら、テストが難問揃いで全く手が出なかった。

<今日読んだ英文ニュース>
・U.K. ‘slave’ women beaten, brainwashed’ in 30-year ordeal (The Japan Times)
監禁された女性の一人は30歳で30年間監禁、ということは生まれてからずっとということか。見つかってよかったとは思ったが、こういう人が今後どういった人生を送ることになるのだろうか、とか考えてしまった。

2013年11月21日木曜日

今治サンホーキンのバスタオル

そろそろネタが尽きてきたが、最近アマゾンで買ったものシリーズ。次はバスタオルだ。

これまで何かのスポーツ大会でもらったスポーツタオル(大)と普通のバスタオルを交互に使っていたのだが、いまいち使い心地が良くない。どちらもまだ使い始めて1年も経過していないのに、糸のようなもの(繊維?)がぽろぽろ取れてきて、濡れた身体を拭いたら、何か体に残ることがあった。更に、水分の吸収も悪くなってきた。

何かいいバスタオルはないかと思って、やはり最初に頼ったのはamazonだった。もうamazonなしでは生きていけないくらいどっぷり浸かっているところに絶望を感じる。

で、出てきたのが今治サンホーキンのバスタオルだ。知り合いが今治市に住んでおり、今治タオルのブランドと品質は知っていたが、2枚4200円という値段を見て、その時はそっとタブを閉じた・・・。

しかし、後日やはり気になってきて、アマゾン以外で安く売っているサイトはないかと探してみたところ、偶然アマゾンがこのバスタオルの値下げ(4200円→3570円)を開始していたのだ。それを見た瞬間、僕の心のどこからか林修先生(東進)の「いつ買うか、今・・・」という声が聞こえてきて、無心で購入ボタンをポチってしまった。


バスタオル2枚セット 今治サンホーキン綿 レオン(ホワイト)
バスタオル2枚セット 今治サンホーキン綿 レオン(ホワイト)


で、結論から言うと、これも買って正解だった。


もうこれまでの安物バスタオルとは、質が全く違う。アマゾンのレビューに偽りなし。さすがメイドインジャパン、メイドイン今治!これまでは、バスタオルで何度体を拭いても水滴が残る感じがあったが、そんなものとは無縁のものとなった。特にこれからの冬には重宝しそうだ。

あまりの良さに感動して、両親にもプレゼントで送ってあげたら、大喜びしていた。他人へのプレゼントにはこれ以上ない選択になるのではないかと思う。


<今日のTOEIC勉強>
新TOEICテスト990点攻略
・Part3のテストを全て再実施し、Part4のトレーニングに入った。間違えた問題の復習にはとりあえず音読を入れるように心がけているが、音読するとイマイチ理解が出来ていない英文が良くわかるの。

<今日読んだ英文ニュース>
・NTT Docomo to start selling the iPad (The Japan Times)
ドコモはiPadも販売することになったと。まぁ、当然の流れだろう。

2013年11月20日水曜日

825点

先月受験したTOEICの結果がweb開示された。今回の受験はリーディングがあと少しで200番まで解けそうでギリギリ時間が足りないという感じだったので、850点くらいはいっているかなと期待していたのだけれど、結局825点(L440、R385)という、鳴かず飛ばずの点数だった。
そもそも英文を読むという行為そのものに嫌悪感を抱いているので、リーディングを改善するには、まずそこから手を付けないといけないかもしれない。手始めに、1日最低でも英文ニュースを1本は読むようにしてみようか。と思って、この文章を書きながらBBCを覗いてみたけれど、やはり単語力が不足していて、ほとんどの記事が辞書なしでは読めなかった(ストレスフリーは無理)。とりあえず、辞書なしで簡単に読めるレベルの記事に目を通すところからスタートしてみようかな。

12月と来年1月に連続してTOEICを受ける。これでTOEICは卒業してやる、くらいの意気込みで、毎日地道に頑張って行くしかないな。僕のような友人がほとんどいない人間でも、忘年会は毎週のようにあり、なかなか勉強の時間が取れないかもしれないけれど、朝の時間とかうまく使ってそう勉強時間を増やしていきたい。


<今日のTOEIC勉強>
新TOEICテスト990点攻略
・Part2のトレーニングとテストの間違えた部分を再実施。Part3のトレーニングを全て実施した。ものの見事に全問ひっかかった。

<今日読んだ英文>
・Gold bars worth $1.1m found in plane toilet in India(BBC)
てっきり便器の中から・・・かと思ったら、鞄の中から見つかったらしい。

2013年11月19日火曜日

Henckels ケルン 料理ばさみ

途中まで書いていて忘れていたが、最近アマゾンで購入したものを引き続き紹介する。

僕はもともと料理は得意ではないものの、さすがに休日にまで1人で外食するのは気が引けるので、休み日くらいは自炊をしている。作れるものは限られているものの、とりあず栄養面から野菜を入れ込むのだが、包丁を使うのは苦手だ。というわけで、便利な料理ばさみを買うことにした。

まず最初に行ったのは、かの有名な100円均一チェーン店、ダイソー。100円の割に大きくてしっかりした料理ばさみで、実際にそこそこの切れ味だったため、100均も進化したものだと感心していたのだが、2週間もしないうちに刃と刃のクロスする部分が錆びてきた

料理道具に錆はご法度。やはり100均か、と思いながらゴミ箱に錆びたハサミを捨てて、次はかの有名な大手家具販売店、ニトリへと足を運んだ。そして390円の料理ばさみを発見。先に購入したダイソーの約4倍の値段である。造りはダイソーのやつより頑丈そうに見えたので、最低でも1年くらいは持つかなと思っていたら、使用開始後2週間で刃と刃のクロスする部分が錆びてきた。

ニトリよ、お前もか・・・とつぶやきながらゴミ箱に投げ捨てて、こうなったら最後の手段と、かの有名なインターネットショッピングサイト、amazonを開いた。そこで、現時点で最も売れていて、かつ評価の高い料理ばさみを調べた。



高い。

ダイソーで売ってる商品の10倍以上の値段である。いくら上質な料理ハサミなのかは知らないが、その値段に見合った価値があるとは思えなかった。が、また安物を購入して、錆びては捨てるを繰り返しては環境にも良くないと思い、この際、思い切って購入ボタンをポチった。


で、結論を言うと、買ってよかった。

まず、切れ味がダイソーとかニトリの製品とは全く違う。普段料理をしない僕ですらそう感じるのだから、きっと使うべき人が使ったら相当の威力を発揮するのだと思われる。そして、当然ながら錆びない。こればかりはもっと使ってみないと分からないが、今現在で錆びる気配は全くない。

また、このはさみのおかげで、野菜のカットに包丁とまな板を全く使わなくなった。洗い物の分量が減り、その分のストレスも減ったと思う。

確かに高いハサミには間違いないが、切れ味イマイチな100円のものを使うくらいであれば、僕はこちらを強くお勧めしたい。



<今日のTOEIC勉強>
新TOEICテスト990点攻略
・Part2のトレーニングとテストの間違えた部分を再実施。Part3の例題とトレーニング(1)を実施したが、かなり難しかった。

2013年11月18日月曜日

新しいチキンフィレオ

マクドナルドが定番メニューの一つであるチキンフィレオの肉を改定したらしい。これまでの「もも肉」を「むね肉」に変更したとのことで、週に5回以上はマックに通っている自称「マック愛好家」として、早速注文して食べてみた。

感想・・・肉がぱさぱさしている。

今までのフィレオフィッシュの特徴であったジューシーさは消えて、ひたすらぱさぱさで、もうぱさぱさという言葉以外は出てこなかった。脂っこいのが無理なヘルシー志向な人には良いのかもしれないが、そもそもヘルシー志向な人は、マックではなくモスバーガーとかサブウェイとかそういうところに行くはずなので、この改定はミスではないだろうかと思った。

カナダ出身の新社長カサノバ氏がどういった戦略を打ち出してくるのか、一消費者として楽しみにしているのだが、ぱさぱさチキンフィレオとか、マックポークが復活してと思ったら値上げして復活していたとか、どうも既存のユーザーを舐めているとしか思えないことばかりが続いている、ような気がする。

とりあえず、あのコーヒーの味と値段だけは変えないでいたもらいたいものだ。普段飲んでいるから気づかないが、たまたま入ったロッテリアでコーヒーを頼んだときはあまりの不味さに吹き出しそうになった。


<今日のTOEIC勉強>
新TOEICテスト990点攻略
・Part2のトレーニングとテストの間違えた部分を再実施。はやくPart3に進まなければ、この本終わらないぞ。

2013年11月14日木曜日

最近の開示制度の動向

上場会社の開示制度をめぐる、ここ最近のトピックスを聞いてきたので、その内容をメモっておく。


■インサイダー取引規制上の公開買付け等事実に係る公表措置拡大

これまで、上場会社が行う自社株式の公開買付け以外の公開買付け等は、TDnetによる適時開示が公表として認められず、「12時間ルール*」の適用対象とされていたが、金商法改正後、TDnetを通じて公開買付等が公表された場合は、インサイダー取引規制が即時に解除されることとなった。
また、非上場会社が公開買付け等を行う場合、①被買付者(上場会社)又は②公開買付者の親会社(上場会社)と連名でTDnetに公表することにより、インサイダー取引規制が即時に解除されることとなった。
*12時間ルール:代表取締役など、その会社の情報開示に関する責任を有する立場にある者が、所定の報道機関2社以上に対して、広く投資者全体に周知する意図をもって伝えてから12時間が経過した場合に、「重要事実」が「公表」されたこととなる制度。 


■純粋持株会社等に係る重要事実の軽微基準の見直し

従来、インサイダー取引規制上の重要事実の軽微基準は、上場会社単体ベースと規定されていたが、上場会社が「純粋持株会社等」に該当する場合は連結ベースで判断されることとなった。この「純粋持株会社等」に該当する条件は、直近の有報ベースで、関係会社に対する売上高が単体の売上高の80%以上であることである。なお、純粋持株会社等に該当する場合は、有報の「事業の内容」欄に、その旨を記載する必要ある。


■TDnet利用上の注意

TDnetを通じて開示する情報には「適時開示情報」(開示義務がある又は投資判断に有用)と「PR情報等」(投資判断上の有用性が明確でない)があるが、今年の改訂で「他社との紛争又は見解の相違が生じている場合の見解の表明など、投資判断のため会社情報の周知という本来の趣旨を逸脱する情報の登録はできない」と追記が行われた。これは、今年の7月、楽天が三菱UFJモルガン・スタンレー証券の証券アナリストの書いた自社レポートに対する批判文を、TDnetを通じて開示した騒動を指している。


■上場制度整備懇談会

東証が主催する上場制度整備懇談会(座長:神田秀樹)は、新たな懇談会を開催し、主に以下の項目の検討が行われている。

①上場会社の資金調達
公募増資において既存株主への説明が充分に行われないまま大規模な希薄化を伴う増資(大規模な公募増資やライツ・オファリング)が行われているケースが散見されている。特に新株予約権を用いたライツ・オファリングでは、「ノンコミットメント型*」と呼ばれる手法で時価より相当低い大量の新株予約権が発行され、いわゆる不公正ファイナンスに利用されているという懸念がもたれている。
*コミットメント型:ライツ・オファリングで発行された未行使の新株予約権を、最終的に契約相手の証券会社が取得し、権利行使を予定すること。実施会社はあらかじめ調達する資金を確定させることができる。
ノンコミットメント型:コミットメント契約がなく、未行使のまま残った新株予約権は、最終的に失権・消滅する。実施会社は予定通りの資金を調達できないことがある。


②会社情報の開示等に関する事項
マスコミ等でスクープ報道が為された場合などに会社がどのようなコメントを開示することが望ましいか検討されている。これは、昨年の全日空の公募増資に関する開示問題を受けている。2012年7月3日、NHKが全日空の公募増資のニュースを昼に報道し、これに対して全日空は同日12時25分「現時点で決定した事実はない」とプレスリリース。にもかかわらず、同日16:00に公募増資の決定のプレスリリースを発表し、市場に混乱をもたらした。


■ウェブサイト上の情報管理について

今年3月、一部の上場企業のHPで、増資や決算情報といった公開前の重要情報が閲覧できる状態になっていたことが明らかになり、証券取引所ではこれを受けて「公表予定時刻より前の自社のウェブサイト等における会社情報の取扱い」という上場規則を6月29日に施行した。しかし、今でも事前に決算情報等にアクセスできる状態で開示してしまっている事例が発生しており、ウェブ担当者は開示手続に一層の配慮が求められている。

<参考>
公開買付け等事実の公表措置(大和総研)

2013年11月7日木曜日

コンプライアンスを巡る最近のトピックス

某著名弁護士の講演会に参加してきた。やはり、場馴れしているのか、かなり聴きやすい解説で、僕のような無知なる人間の頭にもスッと内容が入ってきた。さすが商事法務に顔が出てくるような弁護士は違うなと思った。以下、気になった内容をメモ。


◆インサイダー規制は来年どう変わるのか。

インサイダー取引規制違反(課徴金勧告)件数は、平成17年の制度導入以降、平成25年6月末までに144件。当初は会社関係者及び公開買付者等関係者(以下「関係者」)による違反が多かったが、平成21年以降は、関係者から情報を受け取った第一次情報受領者による違反件数が、関係者が行った件数を上回る状態が続いている。
来年予定されている金融商品取引法の改正では、この第一情報受領者に情報を伝達した関係者にも刑事罰や課徴金が科せられる(情報受領者が売買等を行った場合)ことが予定されていることもあり、インサイダー取引の未然防止に向けた発行会社の一層の取り組みが求められている。具体的には、情報管理の徹底や、重要事実の公表・開示の迅速化、インサイダー情報に関わる社外関係者との守秘義務契約の締結や、経緯書の内容の充実等の検討を行う必要がある。


◆不公正ファイナンスとは具体的にどういったスキームなのか。

不公正ファイナンスとは、第三者割当増資や新株予約権の割当等発行市場でのファイナンスを悪用した流通市場での不公正取引のことであり、不特定多数の者の権利・財産を毀損させ、市場や株主・投資家を騙す(欺く)行為のことである。
具体的な事例としては、資金繰りの悪化した上場企業が、第三者割当増資により資金調達がなされたように見せかけ(株式割当は行うものの、資金が会社に入らない)、その間に第三者割当先が引き受けた株式を市場で売却し、既存の株主や、その情報を信じて株式を購入した投資家に多大な損失を与えるといった問題である。中には現物出資(土地・建物)の第三者割当増資に関して、不動産鑑定士が出資不動産の価額を不当に高く評価し、健全性を装うケースもあった(当該不動産鑑定士は行政処分を受けた)。こういった不公正ファイナンスで市場から巻き上げられたお金は、反社会的勢力へと流れていると推測されている。
なお、不公正ファイナンス行為には金商法上の「偽計罪」が適用される。


◆最近よく聞く「リニエンシー(leniency)制度」とは?

企業のグローバル化に伴い、国際的に最も厳しい規範、規律に適合していく必要が出てきた。中でも脅威は米国の独占禁止法によるカルテルの摘発で、罰金額の高額化、違反行為者(個人)に対する禁固刑期間の長期化に加え、最初にカルテルの事実を申告した業者のみが損害外賠償及び刑事罰を免れることのできる「リニエンシー制度」が業者間の摘発を促している。ある製品でのリニエンシー順位が一番でなかったとしても、それ以外の製品分野で新たにリニエンシー申請すれば、リニエンシーが認められなかった事案で軽減措置が図られる「リニエンシー・プラス」といった制度まで存在し、米国では猛威をふるっている。ちなみに、leniencyとは[寛大さ、慈悲深い」といった意味。
特に日本の場合は、カルテル・談合に対する認識が特殊(村社会の倫理等)だが、国際的には「即違法」あることを意識しなければならない。


◆ローソンのバイト社員が冷蔵庫に入った写真をネットで見たが、これらの企業から見た問題点は?

今年は、ソーシャルメディア(FacebookやTwitter等)を通じての従業員、アルバイト社員の発言等がネットで「炎上する」といった事態が多発している(冷蔵庫に入るアルバイト社員等)。こうしたソーシャルメディアは、発言者・発信者が特定されやすいこと(匿名のつもりであっても、些細な情報から本人の勤務先を特定する人がいる)、伝播が極めて早いこと、受け取り方によって誰かには叩かれる可能性があること、などの問題があることに加え、個人利用の形態が多種多様であるため会社が管理しづらいという難点がある。
被害を防止するため、社員にソーシャルメディアの危険性を伝える研修等を行う必要がある(特に若い世代が使うツールであるため、新入社員研修に)。


<参考>
不公正ファイナンスの特徴(日本不動産鑑定士協会連合会HP)

2013年10月30日水曜日

社外取締役の導入状況等々

今年も株主総会シーズンを終えて早4か月。意識の高い会社(担当者)であれば、そろそろ来年の傾向と対策を練り始める頃だ。最近読んだ書籍などから押さえておきたいポイントを僕なりにピックアップしたので、暇な人は読んで下さい。


■東証上場会社は社外取締役を導入した方がいいの?

平成25年9月10日、東証から社外取締役の選任状況が開示された。それによると東証1部上場企業で62.3%の会社が社外取締役を導入している。社外取締役導入企業は2004年の30.2%から一貫して増加傾向にあり、今後も増加するものと思われる。東証1部に上場している企業、もしくは1部上場を目指している企業は社外取締役の選任を真剣に考える必要があるだろう。


■法律の改正により色々な書類で「独立役員」を記載することになったが、注意点は?

金融商品取引所の規則改正や内閣府令の改正により、複数の提出書類で独立役員に関する記載をする必要性(努力義務含む)が出てきた。記載が必要な書類は「独立役員届出書」「コーポレート・ガバナンス報告書」「事業報告(招集通知)」、「株主総会参考書類」、「有価証券報告書」で、それぞれの書類で字句、表現が統一されているかチェックする必要がある。


■議決権行使助言会社は最近どんな動きをしているか。

平成25年3月末の投資部門別の株式保有比率は外国法人等の比率が過去最高(27.8%)となり、海外の議決権行使助言会社(ISSとグラスルイス)の助言方針は無視できない状況となった。注目すべきは社外取締役の選任状況についてであり、「総会後の取締役会に社外取締役(独立性は問わない)が一人もいない場合、経営トップである取締役を反対推奨」(ISS)、「取締役会が11人以上の取締役で構成されている場合:20%以上の独立社外取締役がいない場合、会長もしくは社長の選任に反対助言」(グラスルイス)等となっており、若干の違いはあるものの、外国法人等の株式保有比率の高い会社で社外取締役を導入していない場合、経営トップの役員選任議案には多くの反対票が集まることが予想される。


■最近耳にする「日本版スチュワードシップ・コード」とは?

金融庁は、機関投資家が適切に受託者責任を果たすための原則を策定することを目的として、「日本版スチュワードシップ・コードに関する有識者検討会」を設け、年内の取りまとめを目指して作業を開始した。スチュワードシップ・コードとは、機関投資家に向けて、2010年に英国で策定された行動原則のこと。英国では、機関投資家に対して、投資先企業と対話し、株主総会議案について適切な投票を行うことが要請されている。また、対話や議決権行使結果について開示することも求められる。日本版スチュワードシップ・コード導入の暁には、機関投資家による株主権行使の詳細開示が行われるようになる可能性がある。


<参考>
東証上場会社における社外取締役の選任状況等について(東京証券取引所HP)

2013年10月25日金曜日

三菱鉛筆 ピュアモルト 4&1

今日は外出の予定もなく、来客の予定もなく、ダラダラ仕事をしていたら、21時を過ぎていた。
ほとんどの社員は、週末金曜日ということで、さっさと帰っていくのに、僕は・・・。

さて、最近買った物シリーズ第2弾は三菱鉛筆 ピュアモルト 4&1 だ。


これまで、人気の4色+シャーペンのジェットストリームを愛用していたのだけれど、購入してから3年もたつと、グリップのゴムの部分がネチャネチャしてきた。水で洗っても洗剤を付けても、一時的には回復するのだが、すぐにネチャネチャが戻ってくる。ネットで原因を調べたところ、どうもグリップを本体に接着している糊が溶けて、グリップから出てきているらしい。こういう症状がでたら、もうそのペンは寿命だとのことだった。

気に入ったジェットストリームなので、また購入しようか検討したところ、その上位モデルがあると知り、早速文房具店へ行ってこの三菱鉛筆 ピュアモルト 4&1 を購入した。値段は定価2100円と普通のジェットストリームの倍するので、少しだけ購入を戸惑ってしまったが、これは購入して正解だった。

見た目、書き心地は最高で、グリップのウッド部分は、ゴムのラバーと異なりネチャネチャしてくる恐れがない点も特筆すべきところだろう。さすが普通のボールペン21本分の価格がするだけあり、今のところ値段以外に批判すべき点がない。

高くてもいいから良いペンを使いたいと思っている人には最強のペンだと思う。


<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・Part6に挑戦した。その後、復習。
新TOEICテスト990点攻略
・Part2のトレーニング25番までディクテーション。「decaf:カフェイン抜きのコーヒー」とか聞いたこともない単語が出てきて困った。この本が難しすぎるのか、僕の語彙力が低すぎるのか。

2013年10月24日木曜日

マキタ 充電式ハンディクリーナー

ここ最近、アマゾンで色々なものを購入したので、良くなかったものも含めて紹介していきたいと思う。


さて、最初に紹介するのは、コードレス掃除機の「マキタ 充電式ハンディクリーナー CL182FDRFW」だ。何かのサイトでビル清掃でも使われている掃除機だとのレビューを読み、無性に欲しくなって、そのマキタシリーズの中でも最上位シリーズを購入してみた。

ちなみに、現在使っている掃除機は昔アマゾンで購入したツインバードの2000円くらいのやつで、特に使い勝手が悪いとか思ったことはなかったが、何より2万円以上もするマキタの掃除機にドキドキしながら配達を待った。

そして、ついにそのスイッチを入れて掃除をしてみたところ・・・・。

はっきり言って、現在使っている2000円のコード式掃除機と比較してもイマイチだと思った。

まず、吸引力が微妙。マックスまで充電したにも関わらず、吸引力は左程強くない。また、バッテリーが重くて、掃除しているとやたら腕が疲れる。更に、ゴミの取出しも微妙な感じで、アマゾンのレビューで絶賛している連中が信じられなかった。

コードレス式クリーナーを他に使ったことがないのだが、他のコードレス式を使うと、マキタの良さが分かるのだろうか。

いずれにせよ、捨てるのも勿体ないし、当分は封印して、また車でも購入した時に使うこととしよう。

もし、マキタのコードレス式を購入しようか迷っていて、それほど広い家に住んでいない人には、次の掃除機をお勧めしたい。安いし使い勝手もゴミ捨ても簡単で、デザインも悪くない。





<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・ダブルパッセージの問題に挑戦した。その後、復習。
新TOEICテスト990点攻略
・Part2のトレーニング15番までディクテーション。難しすぎる問題がたまにある。

2013年10月23日水曜日

新TOEICテスト990点攻略

久しぶりにエントリーを。仕事が忙しすぎて新しいエントリーを書くどころか、書き込んでもらったコメントにすらなかなか返事ができない状態だった。

さて、TOEIC。先月のTOEICは855点と、相変わらずの低空飛行で、目標としている900点には遠く及ばずだった。そんな僕に、先月のTOEICも満点を取った友人から勧められたのが、次の本だ。


TOEICの本を一体何冊買うのかと我ながら思うが、公式問題集を何度繰り返し解いても身についていないような気がするというか、絶対に900点は突破できそうにないので、再び新しい本に頼ることにした。タイトルはちょっと怪しい感じがするが、満点ではなく900点突破を目標にするような学習者にも向いているらしいので、今後はこれをゴリゴリ解いていこうと思う。

さっそく今日は本書のPart1とPart2の途中まで実施してみたが、なかなか難しい。ディクテーションはほとんど間違えてしまった。間違えてしまうということは、僕がこの本から学べることは山ほどあるということなので、今度こそ挫折することなく頑張って取り組んでみようと思う。もちろん、スクールの課題もこなしながら。


<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・テスト(1)のPart7の問題を実施。
新TOEICテスト990点攻略
・P40まで。トレーニングのディクテーションを間違えまくった。要するにリスニングは正確に聞き取れていないということか。

2013年10月3日木曜日

強強打破

今日も仕事終わりに英会話スクールへ。仕事終わりでヘトヘトで、学校へ向かう途中であくびが止まらなくなった。これは体が拒否反応を起こしているな・・・。

前回、睡魔と闘うだけで終わった経験を踏まえ、今回は強烈な目覚ましドリンクを飲んで挑むことにした。まず最初に思い浮かんだのは猛牛のイラストのあのドリンクだが、あれはもう体に免疫ができてしまっているのでパス。近くの薬局によって、目に飛び込んできたのがこれだ。




見るからに効きそうで、ちょっと高めだったけれど、購入して授業開始直前に一気飲みした。
結果、思った以上に効果があり、あくびをするどころか、いつも以上に頭が冴えて、絶好調のまま授業は終了。そう、あの感覚は、まるで初めてレッドブルを飲んだ時のよう・・・。

ただ、このドリンクも慣れると、ただの変な味のする飲み物に変わってしまうのだろうな。とっておきの眠気対策ドリンクとして活用していこうと思った。

<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・テスト(1)のPart7の問題を実施。今日は英会話学校の授業があった。
・テスト(2)のリスニング問題を移動時間に聞いた。

2013年10月2日水曜日

隣の内定式

昨日、隣のテナントの会社が内定式をやっていたようで、偶然、オフィスから出てくるときに、スーツを着こなせていない若い人たちの集団と鉢合わせになった。
若い社会人・・・ではなく、内定式だから、まだ学生か。僕にもあんな頃があったなと思いながらオフィスを見渡してみると、30代の僕より年下の人が見つからなかった。職場にはどんよりとした空気と加齢臭が漂う・・・。

よく言われていることだが、やはり、組織を活性化するには、若い社員の入社が必要なのだろう。業績が赤字でも、定期的に新卒社員を採用する会社があるのは、組織の活性化として必要だと考えれば納得。

<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・テスト(1)のPart7の問題を実施し、間違えた問題を音読トレーニングした。単語暗記を実施。
・テスト(2)のリスニング問題を移動時間に聞いた。

2013年10月1日火曜日

カフェの閉店

いつも利用しているカフェが急遽閉店になった。理由は分からないが、聞くところによると売り上げが不振だったとか。

とびきりおいしいコーヒーが飲めたというわけでもなかったが、唯一、僕の通勤の経路上に存在していたカフェだっため、とにかく便利が良かった。夏場は、職場に入る前の身体の冷却場として利用していただけに、来年の夏はいったいどうすればいいのか悩んでいるところである(他のカフェは開店が遅かったり、通勤経路からズレていたりして便利が悪い)。また、朝の勉強場所としても活用していたため、また何らかの勉強場所を考える必要が出てきた。

しかし、こうして自分が利用してきたお店が閉まってしまうと、やっぱ寂しいものだ。

<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・テスト(1)のPart7をひたすら音読トレーニングした。単語暗記を実施。
・テスト(2)のリスニング問題を移動時間に聞いた。Part4を実施。

2013年9月30日月曜日

緊張のプレゼン

今日は、割と大勢の人の前でプレゼンする機会があった。大勢といっても10名ちょいだが、社内では役職の高い人が何人か参加していたので、直前はかなり緊張した。
が、実際に始まってみると準備した通りプレゼンすることができ、途中何の反応もなかったので不安になったりもしたが、最後は拍手で迎えられ、ほっとした。参加者から感想を聞いてみると、なかなか良かったとのこと。偉い人からの評価も上々で、一応は成功で終わったようだ。
終わってみるとあっけないが、やはり大勢の人の前での発表は緊張するもの。緊張しても普段の力が出せるくらい、事前の準備をしておくことが大切ですね。

<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・テスト(1)のPart7の単語暗記を実施。
・テスト(2)のリスニング問題を移動時間に聞いた。Part2、3を実施し、間違えた問題を音読した。

2013年9月29日日曜日

TOEIC、トイレ休憩の廃止

今日はTOEICを受験してきた。前回までの試験とは異なり、試験直前のトイレ休憩が廃止されたり、携帯電話の個別電源チェックが無くなったり、受験のしおりがやたらとアニメチックになっていたり、と試験が始まる前から色々変化を感じていた。

新しくなった「受験のしおり」
そして本番、僕の実力が足りないということもあるだろうが、明らかにPart1が難しくなっていた。1番目から微妙な問題にあたって、これはきっと残りも難しいだろうなと思っていたら、その期待は裏切られることなく、リスニングは全般的に難しかった。
そしてリーディング。驚かされたのがPart7、最初の問題からがっつり大量の英文を読ませる形式に変わっていた。より長文を読む力を求めたいのはわかるが、ここまで傾向を変えるのであれば、さっさと公式問題集のvol.6を出した方がいいのではないだろうか、と思った。

今回の試験のトイレタイム廃止であったり、今年くらいから始まったリスニング中にリーディングパートを解くことの禁止であったり、TOEICはより厳格な試験に変わってきている。だからと言って、スコアを上げるためにするべきことは変わらない。軽く満点を取れるくらいの実力があれば、多少傾向が変わったところで影響はないはず。明日からまた頑張るべし。

<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・テスト(1)のPart7の復習を実施。単語暗記を実施。
・テスト(2)のリスニング問題を移動時間に聞いた。Part5、7の一部を復習。

2013年9月28日土曜日

I love Tokyo!

昨日は実に久しぶりに東京へと出張してきた。高層ビルが立ち並び、地下鉄が無尽蔵に走る。幹線道路には高級車が走り、雑居ビルの中にはオシャレなカフェや雑貨店がいくつも入っていて、首からストラップをかけたカジュアルな社員が通路を行き来する・・・。僕は平日の東京のオフィス街が大好きだ。こういう場所で昔は働いていたわけで、当時はこれが普通だと思っていた。しかし、実際にそういう環境から離れてしまうと、首都圏のカッコいいオフィスビルで働けるサラリーマンというのは、一種の特権階級だけだということに気づいた。

大半のリーマン連中は、地方の冴えないボロビルで淀んだ空気を吸いながら仕事をしているのだ。ちょっと病んでるな、俺・・・。

<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・テスト(1)のPart7の復習を実施。単語暗記を実施。
・テスト(2)のリスニング問題を移動時間に聞いた。

毎日記録するようになって分かったが、全然勉強していないな・・・。

2013年9月27日金曜日

仕事後の授業はつらい

今日は英会話スクールの授業があったので仕事後に出席してきたが、とにかく疲労と睡魔が半端なくて、授業中に出題された問題文は、ほとんどまともに読むことができなかった。偶然、今日出題された英文が読んだことのある文章だったので、何とか切り抜けることができたものの、何をやっても眠くて、ひたすら睡魔に耐える他なかった。自腹で授業料を払って受けているのに、情けない限りだ。ただ、今の授業も最初は満員の受講生だったのが、今日はガラガラだったので、そういった挫折する人たちと比べれば僕はまだマシなのかなと・・・。

こんな状態では、週末と平日夜に社会人大学院に通ってMBAを取るとか、僕には絶対無理だなと思った。ああいう人の体は一体どういう構造をしているんだろうか。

<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・テスト(1)のPart7の復習を実施。授業後は、マックで授業の復習をした。
・テスト(2)のリスニング問題を移動時間に聞いた。

2013年9月25日水曜日

英語の電話

今日は久しぶりに海外から会社に電話がかかってきて、ここぞとばかりに己の英語力で対応したが、残念ながら全く通用しなかった。TOEICのリスニング問題以上のスピードで英語を話されたらもうだめで、かつ今回の電話の主は変な訛りがあったので、もう何を話しているのかさっぱり分からなかった。
何度か微妙なやり取りを交わして、意思疎通が不可能であると判断し、メールで用件を送ってくれと依頼したが、その意思すら伝わらず、最終的には「今から外出するから」と言って強制的に電話を切った。その後、電話はかかってこなかったので、特に重要な用事ではなかったのだろうけれど、この全く海外と取引のない日本の中小企業に、一体何の用があったのか甚だ疑問だ。
いずれにせよ、僕の英語力が相変わらずイマイチだということだけはわかった。もうちょっと頑張らないと、英語が「ただの趣味」で終わってしまうぞ、マジで・・・。

<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・テスト(1)のPart7を音読。空欄の穴埋め問題全くできず。
・テスト(2)のリスニング問題を移動時間に聞いた。


2013年9月24日火曜日

パズル&・・・

この連休、がっつり勉強しようと、土曜日こそ気合を入れて図書館で勉強したものの、その晩、何となく話題の「パズル&ドラゴンズ」をかじってみたくなり、ダウンロードしたのが間違いだった。
一体このゲーム何が面白いのか・・・とか思いつつ、気が付けば10時間くらい没頭していて、慌ててアプリを削除した。パズルの消し方とかモンスターの育て方とか、何となくコツが分かってきて、もっと先に進みたいなと思った頃に、課金がチラつくというシステムで、なかなか絶妙に考えられてた仕組みだと思った。ポケモンとビックリマンのキャラを足して2で割ったような愛くるしいキャラクターの裏側で、こうした緻密な心理的な計算が行われており、「今日、もうちょっとやってみたい」という気持ちが100円、1,000円と突っ込んでいってしまうのだろう。

AKBのようなアイドル商法といい、こうした課金ゲームのシステムといい、いつかは何かで躍らせる側の人間になりたいものです。ただ、僕のような凡人は、気づいたら踊らされてしまっているのだろうな・・・。


<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・テスト(1)のPart5、7を音読、単語暗記を実施。
・テスト(2)のPart7を実施。全問正解したものの、かかった時間はトータルで74分。本番危うし。

2013年9月19日木曜日

女性の活用

先日、外出先の近くで企業の合同IRセミナーが開催されていたため、参加自由だったこともあり、少し覗いてきた。参加企業は大小様々だったけれど、僕が特に感じたことは女性担当者が結構いたということ。プレゼンターの3割くらいは女性だったと思う。政府によって女性の役員登用が要請されてきていることもあり、こういうところでも女性を全面に打ち出すことで、女性の登用をアピールしているのだろうな。

ちなみに、その日の夜に久しぶりに再会した知り合いの方(従業員1万人規模の会社勤務)に聞いた話だと、最近、高齢化した女性社員が問題化してるということだった。特に昔は女性は一般職という枠での採用がほどんどだっため、その枠で入った女性は出世しない。出世しないのに、年齢は上がるので、年下の社員(特に女性の総合職でスピード出世した管理職とか)の指示はなかなか受け付けない。一方で自分の仕事は離さないため、その人の仕事がブラックボックス化するという問題も起きていると。大企業ほど育児制度が充実しているので、結婚どころか、出産しても残り続けるし、加えて最近では結婚しない女性も増えてきているので、もうそういうのが企業に溜まって仕方がないと嘆いていた。

まぁ、こんなことを話しているのを女性権利団体になど聞かれたら、殴られるのだろうな・・・。弁護士資格をもった女性社員が初の役員になったとか、そういう話ばかり聞くが、現実はなかなか厳しいようだ。

<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・テスト(1)のPart7を音読した。
・テスト(2)のPart4、5、6を実施。5、6はそこそこできたが、リスニングが・・・。僕の英語の実力は、下がってきているのかもしれない。

2013年9月11日水曜日

いつの間にか9月

タイトル通り、気づいたら9月。ブログも気づいたら8月は3回しか更新していなかった。この間、仕事が特に忙しかったわけでもなく、だからといって勉強に勤しんでいたわけでもなく、ただただ無為に過ごしていた・・・。
ただ、振り返ってみて、ブログで記録をつけていたころの方が頑張って勉強していたような気がするので、今日から再び記録を付けることとしたい。
ちなみに、以前購入した「TOEICテスト 公式問題で学ぶボキャブラリー」は、やはり分厚いため持ち歩きに適さず、何となく挫折してしまった。今はひたすら「TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉」を解いてる。というのが、現在通学中の語学スクールのテキスト教材がこの本なのだ。
今後のスケジュールとしては、9月と10月のTOEIC公開テストに連続で挑戦する予定(というか申し込み済み)。最低でも、このテキストを終わらせてから9月の公開テストに臨みたい。

ちなみに、現在の仕事の方はというと、完全に怠けてしまっていて、ほとんど残業もせず、ただ回ってきた仕事をこなしているだけの状態だ。こっちの方も何とかしないとな。

<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・テスト(1)のPart5分析、Part7の穴埋め問題を実施した。
・テスト(2)のPart3を実施。もう何度も解いている問題のはずなのに、間違えるのはなぜ・・・。というか、選択肢を読むスピード及び連続して問題を読むという集中力がないと思う。このままでは、また同じ結果の繰り返しだ。

しかし、まだ20代の頃ならまだしも、30代になって深夜にマックで一人英語の勉強というのは、肉体的にも精神的にもなかなか辛いものがありますね。

2013年8月9日金曜日

ボカロ衝撃

かつて僕はアイドルという連中の音楽をバカにしていた。特に最近のAKB関連の音楽がミリオンセラーを連発しているという話を聞くたびに、日本の音楽は終わったな、などと思っていた。が、ももクロのPVをユーチューブでたまたま見たところ、心を全て持って行かれて、今では5人の名前をそらで言えるくらいどっぶりハマってしまった。アイドル音楽、侮るべし・・・。

そして今度はボカロだ。あんな機械の音声の一体何が良いのかさっぱりわからなかったが、これもたまたまユーチューブで見た「千本桜」が、これまでの偏見をひっくり返すくらいの出来で感動してしまった。そして、その次に開いた「マトリショカ」がこれまたインパクトが大きくて、僕のこれまでの音楽に対する見識が変わってしまった。

そして、このボカロの完成度の高さ以上に驚いたのが、これらの曲を歌う、ネットの歌い手と称する人々の存在であり、そして、それが結構(というか、かなり)上手いということだ。歌い手の名前をググってみたところ、色々と問題がある人もいるようだが、そういった偏見はなしで聴いてみると、本物の声優かと思うくらい歌が上手い。これくらい歌い上げる能力があれば、ネットで晒してみたくもなるのだろう。ネットのない一昔前であれば、カラオケ上手で終わったような人でも、ネットのおかげで多くの人に注目されることが可能となった。絶えず問題が指摘されるネット社会ではあるが、こういった利点も大きいと、今日改めて思った。

2013年8月7日水曜日

睡魔とエスタロンモカ

ここ5年くらい、毎日のように睡魔に悩まされている。眠くてあくびが出るといったレベルではなく、立った状態でも眠りに落ちてしまうような強烈な睡魔だ。そして、この数週間の睡魔(特に仕事中)はヤバくて、おそらくパソコンを打ちながら数分間は気を失うように寝ていた瞬間が何度もあった。

サラリーマンの眠気対策と言えば、そう、「レッドブル」に代表されるエナジードリンクである。

僕は、以前からこうしたエナジードリンクを飲むことは大好きで、レッドブル以外にも、「ロックスター」、「モンスター エナジー」、「SHARK」・・・と色々挑戦してみては、それなりに効果を感じていたのだが、どれもだんだん慣れてしまって、最後にはちょっと甘い炭酸飲料に過ぎなくなってしまった。(しかも1本が結構高い)

次に、「リポビタンD」に代表される昔ながらの栄養ドリンク(濃縮液)にもチャレンジしてみたが、「メガシャキ」は多少効果があたものの、数日で慣れてしまって、その後はタダの辛い味のする液体になってしまった。

定番のフリスクは食べ過ぎてしまって、一番きつい「フリスク ブラックミント」ですら、すでに効果は無に等しく、どうしたものかと思っていたところ、カフェイン剤というドラッグ情報にたどり着いた。

これはコーヒー数杯分のカフェインを錠剤に固めたもので、1日3錠までとか制限が付くぐらい効果がキツいとのこと。

これだ、これじゃないか僕が求めていたものは。

というわけで、早速アマゾンで最も評判の高い「エスタロンモカ錠」を注文して1粒飲んでみた。

【第3類医薬品】エスタロンモカ錠 24錠
ねむけ・だるさにエスタロンモカ錠





・・・。



あ、あれ?眠いぞ・・・。


1粒では足りないのかと思い、もう1粒追加で飲んで「多少は眠気が飛んだかなぁ」とか考えていた1時間後、体が絶望的なくらいの疲労感に襲われた。とりあえず効果はあったので、翌日も2粒飲んだところ、眠気には効かず、単純に副作用の疲労感が襲ってきただけだった。

次に、もっと強烈なドラッグということで、「トメルミン」というサプリメントを購入。エスタロンモカとは異なり、こちらはしっかりと味わえるタイプの錠剤で、口に入れたらフリスクブラックを10個くらい一気に噛み砕いたかのような味が広がり、これは効果がありそうだ・・・と思った次の瞬間、あくびが出た。効果はなかった。


【第3類医薬品】トメルミン 12錠
どこでも眠気をトメルミン


調べたところ、普段からコーヒーを飲んでいる人には、こういうカフェイン剤は効果が薄いらしく、休日も含めて毎日水のようにブラックコーヒーを飲んでいる僕には、あまり効き目はないようだ。


結局のところ、眠いのは睡眠不足が原因であり、そこを根本的に解決せず、薬の力に頼ろうとした僕が浅はかだったということだろう。これからは、もう少し早く寝れるよう工夫しよう。


【第3類医薬品】エスタロンモカ錠 24錠
エスエス製薬 (1973-10-01)
売り上げランキング: 69

2013年8月6日火曜日

深夜のマクドナルド

あまりブログを更新していないが、先月末から、とりあえず休日も含めて夜中にマックで勉強する習慣だけは続いている。さすがにマックだけあって、昨日は女子大生の一団が騒いでいたりしたが、基本的に静かなマックなので、雑音が苦手な僕でも何とか毎日行けているのだと思う。ちなみにいつも注文するのはあアイスコーヒーで、クーポンアプリにシェイク100円のが出ているときだけ、それを注文している(せこい)。

今年の8月はマクドナルドの思い出だけで終わりそうだ・・・。

<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト 公式問題で学ぶボキャブラリー
「覚えておきたい語句200」はスキップ。
P115まで実施。設問ページは右半分に日本語が書かれているので、半分に折って、実際のリスニング問題のように1問ずつチャレンジしている。

2013年7月29日月曜日

TOEICテスト 公式問題で学ぶボキャブラリー

またTOEICの参考書を買ってしまった。

国際ビジネスコミュニケーション協会
発売日 : 2013-07-27

ついに、公式問題集も単語帳バージョンが出た。模試以外では公式プラクティス リスニング編があるので、次は公式プラクティス リーディング編が出ると思っていたのだが、まさか単語帳とは。

基本、TOEICの公式問題集は外れがないので、本やでぱらぱらとめくりながら、正直なところ少し使いづらいなとは思いつつ、目をつぶって購入した。購入の決め手は、やはり公式の問題とCD音声が付いているところで、こればかりは他の教材では真似できないクオリティなのだ。ただ、使いにくさは工夫次第で何とかなるだろうが、意外に重い(分厚い)というのもネックになるかもしれない・・・。

いずれにせよ、買ったからにはとりあえず全問挑戦して、ボロボロになるまで繰り返して、次回のTOEICでは目標点を達成できるよう、頑張ろう。

<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト弱点完全克服リーディング
・2回目を実施。

TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉
・テスト(1)を実施。リーディングで1問ミスだった。

2013年7月27日土曜日

マックにて思う

今日も夜のマックへと行って勉強してきた。こういう習慣が続けば勝ちだと思うが、さてどうなることやら。


ところで日経新聞によると、一時迷走していたマックだが、最近売上が好調らしい。その好調を牽引しているのは、お得意の低価格商品ではなく、高級商品だと。今月は1つ1000円というハンバーガーを発売し、無事に完売したらしいし、通常メニューでもセットで700円以上する高級商品が売れているらしい。
ついにデフレ脱却の兆しが見えたのか、それともマックのバーガーが700円の価値があるバーガーに生まれ変わったのか・・・。気になった僕は、普段はクーポンとかを使い倒して、絶対にセットで500円以上にならないように調整して注文しているが、今回はセットで800円近くするBLTというセットを頼んでみた。
食べた感想は・・・。


・・・。


普通じゃないか ( ゚д゚)


こんなバーガーが「旨い」とか言っている連中は、一度でいいからサブウェイに足を運んでみて、こちらのBLTを注文することをお勧めする。本当に美味しいサンドというものが分かると思う。

今は、「100円マックと比べれば美味しい」ということで高級バーガーが売れているかもしれないが、いずれ廃れる。なぜなら、マックで食事するような人間が、昼食に800円も使えるわけがないからだ。そして、実はそれだけの値段の味がしていないこともバレるだろう。800円出せば、もっと綺麗な店で、もっと美味い食事ができることにも気づくだろう。

やはり、マックは不味くて安くてカロリーの高いバーガーを低所得者に供給して薄利多売でやっていく方が良いように思った。


<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト弱点完全克服リーディング
・最初からP138から最後まで解いて、またP137まで実施。後はゴリゴリ単語を覚えていくのみ。

2013年7月26日金曜日

夜もマックで勉強

今日からまた夜のマック通いがスタートした。たった100円のアイスコーヒーだけで四人掛けの机を1時間以上も独占してお店には悪いなと思いつつ、横を見たらGMATの電話帳のような問題集を解いているOLとか、必死で数学の問題集を解いている高校生とか同じように勉強している人が多くて、何となく励みになる。できればスタバのようなおしゃれなところで勉強したいのだが、費用と時間がそれを許さないのだ。こういうマックでしか勉強できない生活環境から抜け出すため、今は黙って英語だ・・・。

<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト弱点完全克服リーディング
・最初からP137まで実施。もう4周目くらいなので、さすがにサクサク解ける。

2013年7月18日木曜日

12/07/17の勉強

TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉
・テスト(2)のPart3から7までを一気に実施。結局LR共に1問ミスで、Rは65分。なぜ、ほとんど解答を丸暗記しているくらい何度も解いている問題(R)にこんなにも時間がかかるだろうかと、深夜のマックで真剣に考えたところ、設問の読み取りの集中力が足りないという、程度の低い原因が分かった。昔から集中力は全くないので、今更改善するわけもないのだが、そんな僕でもどうすれば問題に集中できるのか、色々工夫したところ、原始的だが指先で設問を指して、そこだけを見るようにすれば、ある程度集中できていることが分かった。というわけで、今度のTOEICは指先で集中する作戦で頑張ってみようと思う。

2013年7月16日火曜日

残り1週間

当然ながら、今週末のTOEICも受験を申し込んでいる。学習計画は全く予定通り終わらなかったが、最後まであきらめず、やれるだけのことをして本番を迎えたい。


<今日読んだ本>
■商事法務№2000
約一か月遅れで、記念すべき商事法務2000号を読んだ。全126頁+広告という過去見ないボリュームだったが、内容は会社法制の振り返りのような記事が多く、ほとんどのページを読み飛ばした。その中で中村直人弁護士の書いた論文について少しメモ。

・新会社法施行後、web開示を利用する会社がかなり増えた。組織再編関係の議案がある場合は、ページのボリュームが増えるため、web開示の利用は避けられない。
・株主総会でビジュアル化を実施する会社は既に8割。
・昔に比べて事業報告の「会社が対処すべき課題」をしっかり書く会社が増えた。
・お土産や飲食目当てで株主総会に来場する株主が増えた。
・喫緊の改題は、濫用的な株主提案権の行使をどうするか。(おそらく例の野菜HDのことを指していると思われる)
・土産とか懇親会が多くなり過ぎで、これらは機関投資家などには不当な金の使い方に映っていないか。

余談であるが、ここ最近、確かにお土産目的で株主総会に来場する個人株主の数は増えたと思う。受付でお土産の有無を聞いて、「今日はもう帰るからお土産だけくれ」と言って議決権行使書と引き換えにお土産をもらって去って行くのだ。中には、「外の車で1人待たせているからその人の分もくれ」とか、お前はスーパーの限定安売り(おひとり様ひとつ限り)狙いの主婦か。ちなみに、某大手金融の総会担当者と酒を飲んだ際、今年は300人以上の株主がお土産を受け取っただけで、会場に入らず帰って行ったと言っていた。まぁ、我々としては、お土産だけもらって帰ってもらえる方が大助かりなのだが、そんなことは口が裂けても言えない。


<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・テスト(1)をこの連休中で終わらせた。思った以上にリスニングで時間がかかった。かかり過ぎか。

TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉
・テスト(2)のPart1,2を実施。

2013年7月5日金曜日

抜け出す

最近、どうもbloggerの調子が悪くて、googleはreaderの次はbloggerを閉鎖する気なのだろうかと思っていたら、単純にエントリーのタイトルなしだと保存できなくなっているだけだった。僕は大抵ダーッと思った内容を書いて、ちょっとだけ読み返してタイトルを決めることが多いので、タイトルなしだとエラーが出る現在のモードは少し辛いかもしれない。

ちなみに最近では、頑張って4時に起きても、2度寝するか、5時過ぎまでボーっとしてしまうことが多く、作戦を変更して、帰宅する前にマックのある一駅奥まで行って、マックで22時過ぎまで勉強するようにしている。ちなみに、昔から朝はマックでコーヒーを飲む習慣があるので、毎日マックに始まり、マックに終わるという生活・・・。まさに負け組を実感する。抜け出すためには勉強しかないのに、どうも力が入らないのは、きっと抜け出す気がないからなのかもしれない。

<今日のTOEIC勉強>
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉
・テスト(2)のPart7の一部を実施。

TOEICテスト新公式問題集〈Vol.3〉
・テスト(1)のPart1~4を実施。いくら音読をして音声が聞き取れるようになっても、設問と選択肢の英文を瞬間で理解できるようにならなければ、正解にはたどり着かないことに気づいた。