2016年10月31日月曜日

「人生に正解はいくつもある!」ドラゴン桜(DVD)桜木弁護士の名言

久しぶりに実家に帰省したら、部屋から懐かしいDVDが出てきた。「ドラゴン桜 DVD-BOX」だ。非常に有名な作品なので、詳細な内容紹介は省くが、ストーリーは、ヤンキー上がりの桜木健二弁護士が、龍山高校という偏差値の低い落ちこぼれの高校生に勉強法を指南して、1年で東京大学合格を目指すというもの。久しぶりに視聴したが、古さを感じさせず、面白かった。


ドラゴン桜 DVD-BOX
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • 発売日: 2005/12/22
  • メディア: DVD

このドラマ、放映されていた時は、弁護士桜木建二役の阿部寛にばかり目が行ったが、メインキャストを改めて見てみると、

井野真々子(長谷川京子)
矢島勇介(山下智久)
水野直美(長澤まさみ)
奥野一郎(中尾明慶)
緒方英喜(小池徹平)
香坂よしの(新垣結衣)
小林麻紀(サエコ)

あまり芸能人に興味のない自分から見ても、なかなか豪華な顔ぶれだったことがうかがえる。特に、サエコとか色々な意味で有名になったよね。

さて、このドラマの特徴は、受験勉強を通じて人生訓を学べるところにあると思う。毎回、何らかの桜木名言が飛び出し、僕はこの明言を塾講師のアルバイトの授業中によく引用した記憶がある。全11話のドラマだが、名言という視点では、1話と最終話が特に良いと思う。もう何回も観ているので、桜木弁護士の声で脳内再生されるくらいにセリフを暗記してしまった。ちょっと長いが抜粋すると・・・


▮第1話 「バカとブスこそ東大へ行け」より

ドラゴン桜(DVD)桜木弁護士
バカとブスこそ、東大へ行け!
社会にはルールがある。
その上で生きて行かなきゃならない。
だがな、そのルールってやつは、全て頭の良い奴が創ってる。
それはつまり、どういうことか。
そのルールは全て、頭の良い奴に都合のいいように創られてるってことだ。
逆に、都合の悪い所は わからないように上手く隠してある。
だが、ルールに従う者の中でも、賢い奴は そのルールを上手く利用する。
例えば、税金、年金、保険、医療制度、給与システム。
みんな、頭の良い奴がわざと分かり難くして、
ろくに調べもしない頭の悪い奴らから多く採ろうという仕組みにしている。
つまり、お前らみたいに、頭を使わず、面倒臭がってばかりいる奴らは、
一生騙されて高い金払わされ続ける。
賢い奴は、騙されずに 得して勝つ。
バカは騙されて 損して負け続ける。
これが、今の世の中の仕組みだ。

▮最終話 「運命の合格発表!お前らはもうバカじゃない!」より
東大に行ったってだけで、人生成功したって思ってる奴ら、
目の前の相手が東大出たと知った瞬間に卑屈になる奴ら、
これ、みんな下種野郎だ。
じゃあ、そういう下種野郎が大量に湧き出でくるのは何故か。
それはな、日本中の大半の連中は チャレンジもせずに、東大のことを、
超えられない壁だと決めつけているからだ。
勝手に祭り上げ、勝手に諦め、そして勝手にコンプレックスを抱く。
成功している人間は、それは元々才能があったからで、
自分は元々平凡な人間だから、努力したって無理だ。
そういう思い込みが、人の人生をどれだけ窮屈に縛りつけていることか。
世の中に、越えられない壁なんてねーんだ。
だからお前ら、どんなことにも、できないという先入観を持つな!
ドラゴン桜(DVD)桜木弁護士
人生には、正解はいくつもある
入学試験の問題にはな、正解は常に一つ。
その一つに辿り付けなかったら不合格。
これは厳しいもんだ。
だがな、人生は違う。
人生には、正解はいくつもある。
大学に進学するのも正解。
行かないのも正解だ。
スポーツに夢中になるもの、音楽に夢中になるのも、
友達ととことん遊び尽くすのも、
そして、誰かの為に敢えて遠回りするのも、これ全て正解だ。 
だからよ、お前ら、生きることに臆病になるな!
お前ら、自分の可能性を否定するなよ。

特に最後の「人生には正解はいくつもある」というところが、初めて見たときはじーんと胸にしみた。僕はドラゴン桜のコミックも全巻読んだが、時間のない受験生にはどちらを勧めるかというと、こちらのDVD(動画)の方だ。決して原作の漫画が悪いわけではないが、このDVDは出演キャストの豪華さもあって、非常にクオリティの高い作品に仕上がっている。

僕も久しぶりにこのDVDを観て、初めてこのドラマを見た頃の熱い気持ちが蘇ってきた。明日からまた頑張ろう。

<追記>
ストーリー的には特段面白かったわけではないが、第5話の以下のセリフには、最近になって含蓄を感じる…。

▮第5話「泣くな!お前の人生だ!」より
人生にはな、こういう瞬間が沢山ある。
思っていたのとは 全く違う現実。
学校でも、会社でも、恋愛でも。
人は皆、自分に都合のいい現実を想定する。
そして、ある日突然 それが只の勘違いだったと気づかされる。
己の人間力が試されるのは、こういう瞬間だ。


<関連エントリー>


naruoe.blogspot.jp

2016年10月24日月曜日

登山はハードなスポーツである

先日、なぜか唐突に会社の同僚から、日帰りの山登りに誘われた。私は生まれが山、川、田んぼの揃った田舎暮らしなので、自然に対する憧れのようなものは皆無であり、貴重な休日を潰してまで登山する意義が見いだせない、根っからのアンチアウトドアな人間であることから、断ろうと思ったが、たまたま「新しいことにチャレンジしてみよう」という内容を、人生前向き系の本で読んだことを思い出し、とりあえず参加してみることにした。

さて、山登り・・・覚えている限り小学生のハイキング以来という初心者なので、まずは準備である。

恰好はユニクロのスポーティなウェアを揃えて最低限は担保。靴は家にスニーカーがある。

そして鞄。リュックサックが必須だと言われたので、専門店に行き、リュックを物色してみたのだが、これが高い!定番のノース・フェイスの製品は15000円~で、予算5000円以内(せこい)と考えていた私の財布には、少し高過ぎた。その他のブランドも1万円以上ばかりで、やはりこれくらいの出費は仕方がないのかなぁ…と思いつつ、同じフロアに入っていたスポーツ用品店に足を運んだところ、同じようなリュックサックが税込4980円(セール)で売られているのを発見した。防水性有で造りもしっかりしていた上、誰でもしっている米国のスポーツブランドだったので、予算内ということもあり、こちらで即決した。





こうして、ユニクロで固めた服装とスポーツメーカーの鞄で初登山に挑戦することとなった。持ち物は汗を拭くタオルと飲み物のみ。道具をそろえただけでテンションが上がった前日、同僚からは「片道4時間くらいです」という連絡が入ったが、何かの間違いだろうと忘れることにした。

当日、晴天で絶好の登山日和。集合した最寄駅には、同じように登山を目的としているであろう人々がたくさんいたのだが、その姿が皆、「お前は好日山荘にいるマネキンか」と言いたくなるようなロハス風ファッションのフル装備(帽子にリュック、杖、そしてタイツ・スパッツ)だったことに違和感を覚えた。なお、普通のスニーカー(アシックス)、Tシャツ(ユニクロ)、ハーフパンツ(ユニクロ)、リュック(ナイキ)という、ジョギング風の恰好で歩いているのは、私くらいであった。

そんな中、いよいよ山登りはスタート。多少なりとも「楽しい」と思えたのは、最初の1時間くらいで、それ以降は、控えめに言って地獄であった。

まず、山なので足場がごつごつしており、登山靴ではない普通のスニーカーでは足に衝撃が強く、足裏が痛くなった。その痛みに耐えつつも、中盤、岩肌の斜面を鎖を補助に登る場面などもあり、体力は想像以上に削られ、進行速度は低下、やる気も低下(最初からあまりない)、3時間が経過したころには、休憩場所ではない所で、たびたび座り込んで休んでしまうという、情けない姿がそこにあった。絶えず登り続けるという行動が、こんなにもキツイとは思わなかった。当然ながら、山の美味しい空気を味わったり、美しい景色を楽しむ余裕は、一ミリもなかった。

同僚にも助けてもらいながら、「苦難」を乗り越え、出発してから4時間半後、何とか山頂へ。自動車道も通じている山だったので、山頂近くにはいくつもSUVが停車しており、それが登頂した感動を一層薄く感じさせた

とりあえず、これで終わったのだ。

もう2度と登山はやめておこう、もしくは片道2時間くらいの超初心者コースにしようと心に決めた次の瞬間、帰りは歩いて下山しなければいけないことに気づいた。車道はあったが、ロープウェイとかリフトなどは、皆無の山だった。

下山は登りとは違うコースを通ったが、こちらも2時間以上を要した。ふくらはぎはパンパン、最寄駅に到着した時は、文字通りへとへとで、帰りの電車では1時間ほど寝過ごし、かなり遠くの町まで旅をすることになってしまったことは言うまでもない。

今回の収穫は、山登りに対する認識が変わったことだ。よく、定年退職した老人が、夫婦で山登りを始めましたという記事を読むことがあるが、彼らは元気すぎるパワフル老人であり、また「山ガール」という人種は、かなり気合の入った体育会系女子であるいうことが分かった。そして、ちゃんとした道具をそろえるには、結構金がかかる、特に専用のリュックサックは高いということ。。

(終わり)

2016年10月17日月曜日

ミスチルの「B-SIDE」は思い出の宝箱

勉強に気が乗らないため、何かCDでも聴いて気分転換してみようかなと本棚を触っていたとき、見つけたのがMr.Childrenの「B-SIDE」だった。このアルバムは、シングルのカップリングソングの中で、アルバムには収録されていない曲を集めたちょっと珍しいアルバムCDだ。

僕はミスチルのCDはシングル・アルバム全てコンプリートしているので、敢えて買う必要はなかったものの、隠しトラックがあるという偽情報もあったためとりあえず購入し、結局隠しトラックはなかったので、ほとんど聞かずにコレクションとして放置されていたのだ。

というわけで、今更ながら、早速1曲目の「君の事以外は何も考えられない」から順次再生してみた。




・・・。




結論から言うと、このアルバム、僕のようにミスチルを昔から聴いている人間は、CDコンプしている人でも一度は聴いてみるべきだと思う。

カップリングの曲というのはどのアルバムに収録されてないため、シングルの曲をテープやMDの媒体に録音してしまうと、その後ほとんど聴かないのが普通だと思う。

だからこそ、これらの曲には、桜井和寿の声には、その曲を聴いた「当時」が鮮明に詰まっているのだ。

音楽に興味を持ち始めた小学生の後半から中学、高校、大学、…受験や就活で死にそうだった時期や新しい節目に不安を感じた時間を、それぞれの曲に併せて怖いくらい思い出した。昔だけ聴いた曲だからこそ、「思い出の引き出し」となっているのだろう。
特に、中学時代(この頃、シングルCD代の1,000円は大きかった)を強く思い出したので、中学時代の友人に思わずメールをしてしまったくらいだ。
さて、このアルバムの中でも最もお勧の曲が

旅人

である。

初めて聴いたときから、この曲は名曲だと思っていた。アップテンポなメロディもいいが、それ以上に前向きな歌詞が大好きなのだ。中でもここの歌詞

どうせ駄目ならやってみよう
数え切れぬ絶望を味わった夢を追う旅人

この「どうせ駄目ならやってみよう」という歌詞には、これまでの人生の中で何度となく背中を押された。

思えば小学生の時、半ば強引に友達が貸してくれた「TOMORROW NEVER KNOWS」がミスチルとの出会いの始まりだった。あの頃の最大の収穫は、ミスチルに出会ったことだと今でも思う。


Mr.Children(2007-05-10)
Amazonランキング:1468位

2016年10月3日月曜日

マーク・ピーターセン氏の「日本人の英語」は英語入門書として最適なのか?

体調の悪化したため、今日は会社を休んだ。基本的に自宅ではすることがなく、本を読むくらいしかないわけで、ようやく以前から読んでいたマーク・ピーターセン氏の「日本人の英語」を読破した。


日本人の英語 (岩波新書)
  • 作者: マーク・ピーターセン
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1988/04/20
  • メディア: 新書

英語を勉強している人であれば一度は見たことがある程有名な本書は、1988年に出版されて未だに読まれ続けている英語の名著。色々なブログでも絶賛されている通り、冠詞の使い方など日本人が間違いやすいポイントを平易に解説してくれている。ただし、私は英文法の入門書の1冊として本書が書籍やブログ等で紹介されていることについては、大いに疑問を感じる。

なぜなら、この「日本人の英語」は、薄い割に決してその内容のレベルが低いわけではないからだ。僕のように普段から仕事等で英文を「書かない」「話さない」人にとっては、細かい英文のニュアンスの違いを紹介されても、さっぱりだと思う。

また、例文として紹介される英文が

International understanding is an issue of wide importance to both Japan and the West.

のように、初学者が新書感覚でスラスラ読むには語彙レベルが高いと思われるので、TOEICでいえばスコア600点以上はないと、読んでいても苦痛で、途中で挫折する可能性がかなり高いのではないだろうか。(僕は8回くらい挫折しました)

本書は、資格試験や大学受験レベルの英語をもう一歩踏み込んで、ややマニアックに「英文法」を理解したい人向けであり、間違ってもTOEIC対策では読まない方がいいだろう、というのが本書に対する僕の評価である。


一方で、本書を絶対に一度は読んでおくべきなのは、英語を教える立場の人間だと思われる。高校教師、家庭教師、塾講師、社会人向け英会話・TOEIC講師…やはり教える立場というのは生徒の知らないウンチクを織り交ぜて説明する必要があり、その点「日本人の英語」に書かれてある文法の裏側は最高の教材だ。授業中のネタの引き出しも増えるので、アルバイトで塾講師を始めたような大学生には最適ではないだろうか。