2010年11月30日火曜日

TOEIC終了

昨日でTOEIC試験が終了した。これで長かったようで短いTOEICの学習も一回終了だ。

手ごたえは微妙。7月に受験したとき(725点)よりかは手ごたえはあったけれど、今年2月の800点を越えたときより手ごたえはない。900点越えを目標にやってきたが、残念ながらその可能性はないだろう。

各パートで覚えている範囲でレビュー

パート1:最も簡単と言われるパートだが、2問目で「?」となり、あとはガタガタ崩れていった。公式問題集と難易度が離れすぎだと思う。
パート2:苦手とするパートだが、1問目How long~?の質問が時間か距離かどちらの疑問文だったか忘れてしまい、初っ端で躓いた(正解は時間)。相変わらず長い文章や肯定文は苦手で、終盤はほぼ勘。
パート3:中盤で大問を一つまるまる捨てたが、他は基本的に出来たと思う。
パート4:最後の2問は勘になったが、他はできているはず。
パート5:今回最も対策に時間を費やしたのがこのパート5だが、語彙問題に手こずった。文法・品詞問題はパーフェクトだと信じたい。ちなみに、onlyから始まる倒置文の問題があったことを覚えている。
パート6:あまり記憶にないが、数問勘で解いた。
パート7:最初はサクサク進んでいったが、中盤のNOTを選ぶ問題に手こずる。悩んでいるうちに時間が近づいてきて、文全体から正解を探す問題を飛ばして最後まで行った。結局、10問以上は解けずに終了。単語・イディオムのパラフレーズ問題は、正直全く分からなかった。公式問題集の遥か上を行く難易度だった。

やはり今回も900点、いや800点すらないかもしれないな。
最も反省すべきは、今回の試験で最大の課題としていたリーディングパートが結局タイムアップしてしまったということだ。速読力を付けるためにDUO 3.0を暗記して語彙力を補強。パート5で躓かないために、TOEICテスト650点突破!文法講義の実況中継で文法事項をブラッシュアップ。後は、TOEICテスト新公式問題集でひたすら間違えた問題を繰り返して、解答パターンを身体に刷り込ませていったつもりだったが、本番では時間が足りなかった。
原因は、普段から問題を解く際、制限時間を設けていかなったことだと思う。TOEICのリーディングパートは時間勝負の試験だということを頭の片隅に置いて勉強しなければならないのに、それを怠った。
今回で一先ずTOEICとはお別れするつもりだったけれど、今後については現在検討中だ。さて、どうしますか。

<前回の試験から今回の試験の間に学習で使用した教材>

鈴木 陽一
アイシーピー
発売日:2000-03

Educational Testing Service
国際ビジネスコミュニケーション協会
発売日:2006-04


ちなみに、会場の最寄り駅近くにブックオフがあったので、試験帰りに立ち寄って以下の本を購入。ほとんど自己啓発本というダメっぷり。ちなみに全部100円コーナーにありました。明日から読もう。

仕事と学びの成功習慣が身に付く!スピード勉強法
サラリーマン・リカバリー―会社から自分の人生を取り戻せ
サラリーマン・サバイバル
渋井真帆の日経新聞読みこなし隊
会計のことが面白いほどわかる本 会計の基本の基本編
「すぐやる人」になれば仕事はぜんぶうまくいく
なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣 (PHP文庫)
採用の超プロが教えるできる人できない人
夢をかなえるゾウ

2010年11月27日土曜日

lunch with president

最近、再び仕事が忙しくなってきて、会議が夜の9時、10時までかかることがザラになってきた。今月の残業は久しぶりに上限ギリギリまでいきそうだ。まだ、休日出勤していないだけマシか。

で、前にも書いたけれど、某案件で会社の2トップと一緒にチームを組んで業務に取り組んでいる。それだけでも結構ストレスなのに、昼食まで付き合う必要が度々あって、お昼休憩も気が全く休まらない。社長と行くような店なので、ランチでも結構いい値段のするところばかりで、ついでに全部社長にご馳走になっている。普段はマックとかコンビニで如何に安く昼食代を抑えるかばかり考えて生きているので、いつか僕もランチにこういうお店で食事ができるような身分になりたいものです。

ちなみに先月で1ランク昇進したので、今月から基本給が1万円弱アップしていた。根本的に給料が安いので、1万円程度の増加でも影響は大きい。たまには親を食事に連れていってあげようかな。社長に連れて行ってもらったお店にでも。

あー、その前にTOEICだな…。明日、最後の足掻きをしてみますか。

2010年11月19日金曜日

試験直前になると・・・

昔からの僕の習性なのだが、試験直前になってくると途端に勉強が嫌になってくる、若しくは他の勉強をしてみたくなるのだ(要するに本来すべき勉強に集中できない)。
で、明日からの貴重な連休は頑張って勉強をするのかというとそうではなくて、明日は飲み会、明後日は朝から友達と遊びに行くアポがある(笑)本来なら断るべきなんだけれど、もともと友人の少ない僕にとってこういうお誘いは非常に大事なイベントなのだ(おそらく試験前でなければ普通に断っているような気がするけど)。

****閑話休題****

先日、たまたまyoutube見つけたこの歌にはまっています。稲垣潤一 & 相川七瀬 の「愛が止まらない」で、絶妙なハーモニーと、予想外に美人になっている相川七瀬に一発でもっていかれた。



相川七瀬とダークな色がここまで合うとは思わなかったなぁ。久しぶりに昔の彼女の曲でも聞いてみようかな。

2010年11月15日月曜日

TOEICテスト新公式問題集 練習テスト(2)を実施

今日は一発奮起してTOEICテスト新公式問題集の練習テスト(2)を時間を計って実施してみた。果たして結果は・・・。

リスニングセクション 78%
リーディングセクション 71%
予想スコア 770点くらい

前回に練習テスト(1)を実施した時よりかは得点率は上がったけれど、とてもじゃないが後2週間で9割近い得点を叩き出すなんて不可能に近いな・・・。ちなみにリーディングセクションは時間が足りずに14問残して終了してしまったので、後で解きなおしてみたところ、全問正解だった。やはりリーディング攻略のカギは速読ですね。そして、速読するには語彙力をもっとつけねば。

とにかく月末の公式テストまでもう時間がないので、あとは今まで取り組んできた教材の復習に時間をかけたい。


Educational Testing Service
国際ビジネスコミュニケーション協会
発売日:2006-04

2010年11月14日日曜日

真夜中のギター

ここ最近、仕事が忙しくなってきて、勉強する時間が取れなくなってきた。今日はやっと休日だというのに、ダラダラして過ごしてしまった。まぁ、休日も朝から勉強すると狂ってしまいそうな気がするが。

さて、今日は久しぶりに勉強とも仕事とも関係のない音楽の話を。
僕の数少ない女性ボーカリストファンの島谷ひとみが新しいCDをリリースしていたようだ。



真夜中のギター」という昔ヒットした曲のカバーらしい。って、またカバーかよ・・・。やさしいメロディで結構いい曲だと思うのだが、少し調べたところ、このCD全く売れていないらしい。そもそも今はCDの売れない時代だから仕方がないのかもしれないけれど、かつて勢いがあった頃を知っているだけに、寂しいものを感じる。
彼女は美人だし、歌が抜群に上手い。だからこそ地味にファンでいたのだが、数年前からカバーのアルバムを連発して、某シリーズのパクリ丸分かりだったので、それ以降CDを買うのが嫌になってしまったのだ。これからもカバー中心でやっていくのだろうか。
僕は彼女のアップテンポな曲が好きでファンだったのだが、そろそろシャンティとかペルセウスの頃のようなオリジナルの曲をリリースしてくれないだろうか、エイベックスさん・・・。

島谷ひとみ
avex trax
発売日:2010-10-06

2010年11月8日月曜日

ハーフマラソン

先日、某ハーフマラソン大会に参加してきた。

大会1ヶ月前に膝を痛めたので、今回は見送る気だったのだが、会社の課長がしつこく誘ってきたため、ヤケクソで参加に踏み切ったのだ。結果は1時間50分。あまり走りこみをしていなかった割には、よく制限時間内(2時間)に完走できたと思うが、それによって膝が死んだ。

かつて左膝を痛めたときも歩くことが困難になったが、今回は両膝が死んで、本当に歩くことができなくなった。特に階段。ここまで階段の登り降りが膝を使う動作だとは微塵も感じていなかった。一歩前進するたびに激痛が走る。しかし、会社は休めない。サラリーマンの宿命だ。出勤の道のりが地獄の時間となった。

それはともかく、今回、人生で初めて学校行事以外のマラソン大会に参加したのだが、まず人の多さに驚いてしまった。確か参加者は7000人だったか。ベテランからおじいさん、おばあさん、どう考えても20kmは走れないだろうと思われる体格をしている人など、色々な人がいた。僕は初参加ということもあって、最後尾からスタートしたのだが、折り返し地点から引き返す際、まだ折り返し地点へ向かう途中で、強制リタイアさせられている人たち(関門毎に通過タイムがあった)の、あの残念そうな表情が忘れられない。

とにかく、今はゆっくりと膝を休めて、また何か機会があれば参加したいものだ。

2010年11月6日土曜日

極秘業務で胃が痛い

極秘・・・と言うほどのことでもないんだけど、あまり公にできないプロジェクトを担当することになった。そのメンバーがすごくて、当社側は社長・副社長・平社員(僕)の3名。中小企業とはいえ、従業員数は連結で3000名以上いる上場会社で、トップと平社員が外部のコンサルを交えてプロジェクトを組むなど滅多に、というか普通ないことで、異常なくらい緊張しながら仕事に取り組んでいる。

今までも色々な人と仕事をしてきたけど、社長は他の誰と比べても、とにかく仕事が早い!それはスピード違反ではないですか、というくらい問題点の発見とその解決方法の考案→決定を次々に下していく。経営者は普段から膨大な量のタスクをこなしているわけで、スピードを持たないとやってられないというのが、実情なのだろう。
副社長は「論理的」な思考力の持ち主だ。矛盾点の指摘も鋭い。優秀そうなコンサルもタジタジになる場面が多くある。銀行、商社を渡り歩いて、先代の社長から引き抜かれてきたという人物だけある。
僕の役割は打合せの内容記録と雑用係なんだけれど、社長から「お前どう思うよ」と振られることもあり、全く気が抜けない。1回だけ「こう思います」と発言したら「よし、じゃあそれでいこう」と即決された。1時間程度の打合せでも終わった後はクタクタで、普段如何に頭を使わずに仕事しているのかということを実感させられた。

優秀な人なら、これを機に自分の能力をトップに売り込むんだろうけれど、僕はただ圧倒されるばかりだ。しかし、トップの仕事ぶりを直接見ることなど恐らく2度とないことなので、社長の「スピード」と副社長の「論理的な考え方」を少しでも真似できるようになれればと思う。ちなみに僕の作成する議事録は、副社長にチェックをしてもらうと、これでもかというくらい真っ赤なチェックが入る。ダメ社員ですいません・・・。

ただ、来週の頭にまたこのメンツで打合せがあると思うと、胃が痛い・・・。

2010年11月4日木曜日

有料自習室

アホかと思われるかもしれないが、集中して勉強するため今月は有料の自習室を利用することにした。
これまで勉強場所として①自宅、②カフェ、③図書館、の三拠点を活用してきたが

①自宅は誘惑が多くて勉強に集中できない(小学生の頃からずっと)。
②カフェは早朝を除いて騒々しいし、長時間(1時間以上)居座るのはお店の人に悪い。
③図書館はいい席が取りにくいし、結構騒々しい。

と、それぞれ問題点があって苦しんでいたのだ。
そこで、思い切って有料自習室を使ってみることにした。料金は30日間で14,000円也。低所得者である僕の手取月収1割に相当すると考えれば超大金だが、1日当たり500円だと考えれば、スタバとかで自習するのとあまり変らない。
ロケーションは駅から近くて、周りにはコンビニも本屋もカフェもあり、かつ静か。朝の9時から23時まで使用できるので、特に休日は引き篭もって勉強するのに最高の環境だと判断した。
昨日早速行ってみたら、オッサンと中学生が勉強していた。僕も負けずに勉強しなければ。そして、結果を出して14,000円の元を取りたい。

■英語
はじめての新TOEICテスト 完全攻略バイブル:復習が完了。予想以上に時間がかかったけれど、TOEICのクセのようなものが読み取れるようになった(と思う)。
・TOEICテスト新公式問題集:こちらのサンプル問題も復習完了。
・Podcast:English Upgrader2の2を聴いた。クラウドコンピュータについて。
TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉:再実施スタート。「はじめての新TOEICテスト」の効果はいかに。

■最近買った本
すぐ動く人は知っている

2010年11月3日水曜日

前社長から本を頂いた

この前、機会があって前社長から社長室にある書籍を頂いた。頂いたというより、社長室から自宅へ書籍を持って帰るのが面倒だからと処分を依頼された際、とっさに「頂いても宜しいでしょうか」と聞いたのだ。前社長は好きなだけ持っていけと了承してくれたので、法律、経営、経済の本を合わせて10冊近く頂いた。

前社長は、僕のような下っ端にも決して威張る態度を取ることなく、休日も一人で出勤して黙々と仕事をしていたりと、僕がこの会社で尊敬できる数少ない人間の一人だ。そんな社長が読んでいる本だから、特に経済に関しては難しい本を読んでいるのだろうと思ったら、意外に「細野真宏の経済のニュースがよくわかる本」等が入っていて驚いた。東京大学の経済学部を出て財閥系企業を経由して経営者をしている人間ですら、こういう基本的な本を読んでいるのだと改めて関心してしまった。(念のために付け加えておくと、かなり難解な専門的な本もたくさんあった)

頂いた本の中から、まずは法律の本から読んでみようとページをめくってみたら、ありとあらゆるところに書き込みや付箋が入っていて、どの本も相当読み込んでいたのだということが分かった。分刻みで予定の入っている経営者ですら、こうして勉強をしているのだ。

僕は就職して法務関係の仕事に携わるようになって、もう数年が経過するが、どれだけ法律の勉強をしたのだろうか。毎日日経新聞を読んでいるが、どれだけ経済を勉強できただろうか。

よくよく考えてみたら、社長から読んでいた本を頂ける機会なんて、普通にサラリーマンをしていたら滅多にあるものではない。とりあえず、読んでみよう。