2019年6月14日金曜日

メルカリ文化の悲劇

大そうなタイトルを付けましたが、内容は大したことがありません。(メルカリの悪口でもないです)

皆様はフリマアプリの「メルカリ」は使っているでしょうか。私も、今年に入ってから、ちょくちょく購入目的で使い始めたのですが、そのせいでひどく心が折れる事件が起こったのです。

きっかけは、仲の良い知り合いの結婚でした。

その知り合いには、そこそこお世話になっていたこともあり、何かお祝いに贈り物をしようと考えた際、思い付いたのが、これでした。

amiibo シオカラーズセット[アオリ/ホタル] (スプラトゥーンシリーズ)
  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • 発売日: 2016/07/07
  • メディア: Video Game

スプラトゥーンを熱心にプレーしている人なら知っていると思いますが、ゲーム内で特別なアイテムがもらえたりする任天堂公式のフィギュアがアミーボです。そして、その中でも、このシオカラーズの価格が、現在高騰しているのです。

私はスプラトゥーン2を購入した直後くらい(2017年)に、イオンで見つけ、ホタルちゃんとアオリちゃんがあまりに可愛かったので、某ネットサイトにて2,000円くらいで新品を購入しました。それ以降、スプラトゥーン2の人気が過熱すると共にシオカラーズのアミーボも品薄になったようで、今では箱入りの新品で、12,900円というプレミアムが付いているのです(現時点、アマゾンにて)。※ちなみに定価は2,400円(税別)

そういった価格高騰の事情もあり、その結婚する彼からは、私がシオカラーズのアミーボを既に持っていることをとても羨ましがられました。

「シオカラーズのアミーボセット、欲しいな、欲しいな」と言っていたのです。

この時の会話を思い出した僕は、折角なので、結婚のお祝いにこれ(シオカラーズのアミーボセット)をプレゼントしようと考えたのですが、やはり箱入りの新品は高い。アマゾンをはじめ、ネット通販では軒並み12,000円以上の価格でした。

どうにかして安く手に入れられないかと思った時にたどり着いたのが、有名なフリマサイト、「メルカリ」でした。

メルカリ  希代のスタートアップ、野心と焦りと挑戦の5年間

メルカリの良いところは、過去の販売実績(価格)も簡単に参照することができる点で、中には「シオカラーズアミーボ(新品)」が9,000円くらいで出品されている事例が結構あることが分かりました。まぁ、9,000円でも定価の3倍近いわけで、かなり高いのですが、他と比べれば格安です。

メルカリの検索条件を設定して、頻繁にチェックするようにしたところ、その数日後には運良く9,000円以下で購入することができ、本人にプレゼントすることができました。

ここまでは、良かったのです。


ここまでは。


悲劇が起きたのは、その後でした。

当該アミーボを購入後、あまりメルカリは見ていなかったのですが、先日、仕事関係で欲しくなった本があり、少しでも安く購入できないかなとアプリを起動した際、そのアミーボを購入した時点での検索条件設定が残っていました。シオカラーズのアミーボが現在、いくらくらいで売れているのか気になったので、その検索条件を見てみたところ、、、、どこかで見たことがあるようなアミーボが売られていたのです。


しかも10,000円以上で。


というのが、僕が先に購入した新品のアミーボは、新品とは言え、少しだけ箱にキズが付いていました(だから少し安かった)。

その画像は購入時にしっかりと写真で確認したのですが、新たに発見した出品アミーボの箱には、同じキズが同じ個所に付いていました。

極めつけは、青い紙袋に入れてプレゼントしたのですが、その紙袋がアミーボの背景として写っていました。

出品者の住所(都道府県だけ開示される)も、その通りでした。

もう絶対にクロでしょう・・・。

既に贈ったモノですので、どう扱ったもらおうと、その本人の勝手なのですが、一カ月も経たない内にフリマサイトで販売されるとは思ってもいませんでした。

「結婚祝いは物よりも現金の方が嬉しかった」というメッセージなのかもしれません。

そもそも僕からのプレゼントなんて、要らなかったのかもしれません。

不要な物をスマホ一つで手軽に現金化できるフリマサイトの習慣を「メルカリ文化」と言っても良いのかもしれませんが、こうした悲劇を産むこともあるのだと身を持って知った瞬間でした。


それと同時に、もう結婚祝いなんて送るのはやめようと思いました。

2019年6月13日木曜日

バドミントンの思い出はユニフォームと共に

僕にとっての数少ない宝物の一つにバドミントンのユニフォームがあります。その宝物(思い出)が壊れてしまった、というお話です。。。

他のスポーツはどうなのか詳しくは知りませんが、バドミントンというスポーツは選手同士でユニフォームを交換したり、部活の先輩から譲り受けたりする文化があって、僕にも色々と思い出のユニフォームがあります。

その一番のお気に入りが、当時の日本代表選手が着たオレンジ色のユニフォームでした。僕が直接選手からもらったわけではないのですが、指導して頂いた先輩(この先輩は国体代表にも選ばれる程の人)がナショナルメンバーの一人からもらったものを、私にくれたというものです。

胸元には、日本代表を表す日の丸国旗が入っており、学生の頃は、その選手に成りきって練習に励んだものでした。軽く100回以上は着たと思います。

バドミントンの現役(学生)を引退してからは、一切着ることなく、タンスの中に思い出として大切に保管していたのですが、先日、ちょっとジョギングでもしてみようかと思った際、なぜかこの思い出のユニフォームを着て走ってみようという気持ちになりました。

ユニフォームはちょっとサイズが小さくなったような気がしつつも(自分が太っただけ)、着てみるとテンションが上がり、ジョギングはいつも以上に長く走れた、ような気がしました。


で、そこまでは良かったのですが、その後、悲劇が待っていました。。


当然、ジョギングしたら汗をかくので、シャツは洗濯するじゃないですか。

一応、大切なシャツなので、ネットに入れた上で、他のオシャレ着と一緒に、丁寧モードで洗濯したのですが・・・

取り出してみると、

胸についているYONEXのマークが



yonex
yonex



綺麗に取れて、


消え去っていました。。




おそらく、経年劣化により、ノリで付着していたロゴが取れてしまったのだと思うのですが、そのユニフォームを見た瞬間、身体が固まってしまったのは言うまでもありません。

面白いもので、たった一つのロゴですが、これが無いと、何のシャツなのか分からなくなってしまいます。(ただの派手な柄のポロシャツ)

冗談抜きで、大切な思い出というか、心の一部が壊れてしまったような気がしました。


少し前にも似たようなバドミントンに関するエントリーを書きましたが、バドミントンの神様は、僕にもうプレーをするなと警告をしているのかもしれませんね。。。

2019年6月7日金曜日

脱・三日ぼうず!続かない女のための続ける技術

今年の目標は「本を読むこと」で、読んだ本を月一でブログで紹介したらペースメーカーにもなって一石二鳥じゃね?と思って、早6ヶ月が経過。

全然続かないんですよね。



というのが、最初は頑張って本読んでいたんですよ。カフェに行ったり、図書館まで足運んだりしてね。なんで、最初の1冊目は余裕で1ヶ月以内に読めたのよね(ちなみに小説です)。ここままでは問題なかった。

その先ですよ。

感想をブログに書こうと思って、キーボードを目の前にしてみると…感想がない。

正確に言うと、「面白かった」とか「つまらなかった」とかの単純な感想はあるんですが、その理由、特に何が面白かったのか、とか、何がためになったのか、とかを具体的に書こうとすると、ふわっとしていて言語化できないわけです。要するに読めていない訳ですな。

となると、どういう行動に出たのかというと、具体的な感想が出てこないのは、しっかり読み込めていないからだ。だから「2回目読もう」ということになったのです。

が、これをやってみるとですね、面白くないのですよ、2回同じ本を読むということが。

だって、一回読んでいるんだもの。。。

参考書とか暗記しなきゃならないテキストじゃあるまいし、2回目は苦痛とまではいかなくても、面白みがありません。元々本を読むのが好きではない私、いつのまにか本を通勤カバンに入れているだけになり、読んでない本は鞄を重くするだけなので、軽くするために本をカバンから出したら、もう2度と入ることが無くなった次第です。

そんな状態で(どうにかならないものかなと思いながら)数ヶ月が経過して、ある日ふと気付いたのですよ。

これは、「習慣の問題」である、と。

つまり

「自分が悪いわけではない」という自己弁護です。

であれば、本を読んで、曲りなりにも感想を書くような習慣を付けるには、そういう続ける系の本を読めばいい、という安直な結論になり、購入したのが、この本。

脱・三日ぼうず!続かない女のための続ける技術
脱・三日ぼうず!続かない女のための続ける技術
  • 作者: 剣持まよ,石田淳
  • 出版社/メーカー: サンクチュアリパプリッシング
  • 発売日: 2009/11/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 某古本屋さんで108円で売っていたので、

いや、漫画で読みやすそうだったので、手にとってそのままレジへ。活字が苦手な私でもその日のうちに読み始めて、翌日には読み終えました(だって、漫画ですから)。

余談ですが「続ける系」の自己啓発の本は死ぬほどたくさん出回っていますが、まだまだ同じようなタイトルの新しい本が出るということは、きっと私のように続けることができない人が多いということでしょう。

さて、肝心の本書の内容ですが、、

続けるコツは2つあり、

①自分に甘くする
②オジャマを消す

ったこの二つで、これを、続けられない代表である剣持まよさん(著者)が取り組んだ家計簿や日記、ダイエット等を実例としてどう消化したのか紹介されていました。

脱・三日ぼうず!続かない女のための続ける技術

 また、買い物の節約を考える際、「予算」という考え方が出てきたのですが、これが結構目から鱗でした(以下、引用文)。

「予算分けすることで、一定の期間内に使える金額がわかる。マラソンのペース配分の原理です。節約の素人は、全速力でフルマラソンを走ろうとするからギブアップする」

予算内で好きなものを買う=つまり予算をノルマと考えれば、ノルマを達成するまで頑張って、それ以降は自由にするというルールにすれば、何とかなるのではないか、と自分なりに考えました。常に1秒も無駄にしないとか無理であって、何事にも時間的であったり量的なノルマを設定すればよいのだな。予算みたいに。

というわけで、環境としては、「オジャマ」がたくさんいる自宅は無理なので、カフェで好きなコーヒーを飲んで好きな音楽を聴きながら、原則1時間、本を読むか、その読んだ本の感想を書くようにしました。それを最初は緩めに2日に1日としていたのですが、今は時間があればカフェに行っていますね。コーヒー代がすごいですが(笑)
この調子で運動する習慣も身につけたいものです。。。


本書は漫画ですので、内容は多くないのですが、その分コンパクトにまとまっており、とても読み易くて分かり易かったです。ちなみに、少し古い本なので、ガラケーとかmixiが出てきます(笑)