2017年12月15日金曜日

2017年に僕が買ってよかったモノとよくなかったモノ

気が付けば2017年も終わりに近づいており、例年書いている「今年かって良かったもの」シリーズを今年も書いてみたい(買って良くなかったモノも紹介しています)。

ちなみに2016年版はこれ → 平凡なサラリーマンの僕が2016年買ってよかったモノと・・・



買ってよかったモノ


ジェラート ピケ ショールカーディガン

(ジェラート ピケ)gelato pique 【Homme】サガラ2BDショールカーディガン PMNT164900 6 GRY M
  • 出版社/メーカー: gelato pique
  • 発売日: 2016/06/08
  • メディア: ウェア&シューズ
 女性用のパジャマとして有名なジェラードピケだが、メンズも少し売っているとのことだったので、値段は高かったが思い切って購入。結果として、冬に大活躍した(今も活躍中)。某有名洋服店のパジャマの倍以上の値段はするものの、軽い割に暖かさが桁違いで、もう冬はこれなしではやっていけない。寒さに苦手な人には、ぜひ一度試してもらいたい逸品だ。


ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 


今年はニンテンドースイッチが大ヒットした年になったが、そのヒットの牽引の一つとなったのは、間違いなくこのゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドだろう。本作品の面白さは、色々なメディアで伝えられているので、詳細は書かないが、ラスボスを倒すまで「飽きる」という感覚が生じなかったのは、すごいと思った。クリアした後だからこそわかる、絶妙なバランス設定、いわゆるコンプリートはしていないが、十二分に楽しませてもらった。次回作が出るなら、間違いなく買うと思う。


ソルボ タテアーチサポーター オフホワイト

ソルボ タテアーチサポーター オフホワイト S
  • 出版社/メーカー: 三進興産
  • 発売日: 2005/06/22
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
実は、数年前に足の裏が足底腱膜炎と診断され、少しの距離を走ることすら困難な状態になってしまっていた。その後、スポーツ整形外科に半年以上通ってもあまり改善しなかったため、ほぼ諦めて放置していたのだが、今年、たまたま知り合いになった人が、同じ症状だったがこのアーチサポーターを付けたところ改善したと教えてくれたので、ダメ元で購入。さっそく装着してみると、とても足の裏が歩きやすくなり、これなら走れるかも、とジョギングしてみたところ、全く痛みが出なかった。

もちろん、こうした症状は個人差が大きいため、万人にお勧めできるわけではないのだが、安い製品なので、足底腱膜炎対策で何か試してみたい方には、試してもらいたい。

買ってよくなかったもの

シロカ 全自動コーヒーメーカー ガラスサーバー 


シロカ 全自動コーヒーメーカー ガラスサーバー SC-A111
  • 出版社/メーカー: シロカ
  • 発売日: 2016/09/24
  • メディア: ホーム&キッチン
 この冬、急に全自動コーヒーメーカーがほしくなり、デザインと値段に魅かれて購入してしまったのが、このシロカ 全自動コーヒーメーカーだった。結論から言うと、このマシンではおいしいコーヒーが作れない。やり方を変え、豆の種類、量など、100回以上試行錯誤を繰り返したが、いつも出てくるのは酸味が効きすぎたコーヒーのみ。豆を挽くときの音のうるささも際立っており、コーヒーマシンとしての性能よりデザイン性にリソースを全振りしたのではないかと思わせる製品だった。


RoiCiel 2in1 ライトニングポート3.5mm端子
 iPhone7を充電しながらイヤホンを使えるポートを探していたところ、790円という安さでamazonで販売していたため、ダメ元で購入してみたところ、ダメだった。充電対応のみで、音楽は全く聞けないという不良品。速攻でゴミ箱に捨ててしまったが、よく考えれば返品してやればよかった。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


・・・というわけで、アマゾンのアカウントサービスの2017年の購入履歴を見ながら、書いてみた。ゲームからサポーターまで、いろいろ購入したが、ついに本の購入が一冊もなかったことに、我ながら驚かされた。

ちなみに、レビューがプチ炎上したスプラトゥーン2は、借り物なので入れていません。あしからず・・・。

2017年12月13日水曜日

平成29年度バドミントン全日本総合選手権大会の感想

非常に今更であるが、今年の12月上旬に開催されたバドミントンの全日本総合選手権の感想を書いておきたい。

1.男子シングルス

今年のバドミントンで一番話題を集めたのは違法賭博問題で謹慎処分を受けていた桃田賢斗(NTT東日本)の復帰で、当然ながらこの全日本総合選手権でもマスコミ一番の注目を集めた。その注目度は、通常は準決勝レベルの試合からTV放送されるバドミントンの全日本総合が、彼の場合は初戦から記者会見が開かれる程。緊張があったのか、それとも対戦相手が強かったのか、1回戦から苦しい展開が続き、準々決勝で武下利一(トナミ運輸)に1セットも取ることなしに敗退。試合後のほっとした表情から、如何に彼が強烈なプレッシャーの中でプレイしていたのかが、容易に想像できた。とは言え、やはり今後の日本のエースは彼以外に考えられず、こうした逆境を跳ね除けて優勝して欲しかったのというのが、僕の本音だ。



負けて安堵の表情を見せた桃田賢斗選手
負けて安堵の表情を見せた桃田賢斗選手


ちなみに、優勝したのは、準々決勝で桃田賢斗を下したこの武下利一。準決勝で昨年準優勝の坂井一将(日本ユニシス)を倒し、決勝では昨年覇者の西本拳太(トナミ運輸)を下して優勝。

実業団リーグ戦で度々大物を倒していた彼の実力に疑う余地はないが、28歳の初ファイナリストが優勝というのは、バドミントン男子の若手選手が育っていないことの表れではないだろうか。

個人的に気になっていた若手は何名かいたけれど、金子真大(ふだば未来学園高校)=1回戦敗退、渡邉航貴(日本ユニシス)=1回戦敗退、三橋達也(日本大学)=1回戦敗退、古賀穂(早稲田大学)=2回戦敗退、大林拓真(埼玉栄高校)=1回戦敗退、と全然ダメで、一番の注目株である奈良岡功大(浪岡高校)も2回戦で五十嵐優(中央大学)に2-0で敗れた。若手が育っていそうで、全然育っていないのが日本の男子シングルスであり、今後の大きな課題を残した全日本総合に感じた。

2.男子ダブルス

今年、国際大会で飛躍した園田・嘉村(トナミ運輸)、井上・金子(日本ユニシス)、保木・小林(トナミ運輸)の3ペアに加えて、実力がありながら国際大会ではイマイチ結果を残せなかった遠藤・渡辺(日本ユニシス)が上位に食い込んでくるだろうと予想していたら、その通り、この4ペアが順当にベスト4に残った。この番狂わせ全くなしの中で優勝したのは昨年の全日本総合準優勝の遠藤・渡辺ペア。この4ペアは勝ったり負けたりなので、どのペアが優勝してもおかしくはないと思っていたが、その中でも遠藤・渡辺に勢いがあったということだろう。

ちなみに僕の予想は、園田・嘉村と井上・金子が決勝で当たると思っていたが全然当たらなかった。

3.女子シングルス

男子シングルスとは違い、国際大会でも上位入賞が当たり前となっている実力者ぞろいの女子シングルス。第一シードの奥原希望(日本ユニシス)が1回戦で棄権したので、一気に山口茜(再春館製薬所)が優勝候補に躍り出た。昨年王者の佐藤冴香(ヨネックス)や大堀彩(トナミ運輸)も優勝の可能性があり、更に三谷美菜津(NTT東日本)、川上紗恵奈(北都銀行)、仁平菜月(トナミ運輸)といった実力者がどう絡んでいくのか、というトーナメントとなった。

まず、山口茜であるが、準々決勝で今年のランキングサーキット優勝者の仁平菜月を下すと、昨年の全日本総合決勝で敗れた佐藤冴香を準決勝で難無く撃破し順当に勝ち上がった。一方、奥原希望が抜けたゾーンでは、大堀彩が昨年の全日本総合で惜敗した三谷美菜津に勝ち切ると、準決勝は峰歩美(再春館製薬所)から無難に勝利し、同世代ライバルであるバドミントンの天才・山口茜と決勝でガチンコ勝負となった。

決勝戦の名に恥じぬ一進一退の攻防で、ファイナルセットの最後の最後でひっくり返した山口茜が逃げ切って優勝したが、ゲームを通して終始「勝ちたい」という気迫を前身で表していたのは大堀彩だった。

あくまで自分の感覚だが、最近のバドミントン選手は試合で「自分のプレーがしたい」とか「楽しみたい」とか、そういうヌルいコメントをする人が増えているような気がしている中、この大堀彩のプレーは一言で表すなら「死んでも勝ちたい」であり、勝利を渇望する選手のプレーを見ると、応援したい気持ちになる。やはり勝負事はこうでなければね。
惜しくも準優勝で終わってしまった大堀彩だが、2017年は彼女の大躍進の年になった。この勢いで2018年は国際大会で活躍してもらいたい。

  大堀彩
  飛躍の一年となった大堀彩選手


4.女子ダブルス

女子シングルス同様、国際大会で上位入賞するペアがゴロゴロいるのが、今の日本女子ダブルス。そして、今大会の結果で最も世間の注目を集めたのも女子ダブルスだっただろう。

リオ五輪金メダルの髙橋・松友(日本ユニシス)が第一シードの優勝筆頭候補ではあったが、最近調子が上がっておらず、逆に世界大会で結果を残して勢いのある福島・廣田(再春館製薬所)や米元・田中(北都銀行)に負けるのではないかなと予想していたら、やはり勝てなかった。むしろ、不調続く中で、タカマツペアが決勝まで勝ち上がってきたことの方が評価されるのかもしれない。

優勝したのは、今年の世界選手権で準優勝した福島・廣田ペア。準決勝で今年のインドオープン優勝ペア米元・田中を下し、決勝ではタカマツから1セットも取られることなく完勝した。特に福島由紀選手といえば、青森山田高校時代から有望視されてきた選手で、いよいよスポットライトを浴びてきたか、という感じがしている。

  福島由紀
  タカマツを破った福島由紀選手

来年もこの3ペアを中心に女子ダブルスは展開していくのだろうが、バドミントン女子ダブルスといえば世間的に金メダルが連想される種目であり、どのペアが国内トップに立とうと、それ相応のプレッシャーを感じながらプレーすることに変わりはないだろう。

5.混合ダブルス

混合ダブルスは詳しくないので、あまり書けないが、元日本ユニシスの山田和司が再春館製薬所で出場していたのがちょっと面白かった。それと、栗原文音のペアが金子祐樹(日本ユニシス)だったのが、気になった。数野選手は、怪我でもしたのか。それとも、引退・・・?

バドミントンマガジン 2017年 12 月号 [雑誌]
  • 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社
  • 発売日: 2017/11/22
  • メディア: 雑誌

■ □ ■ □ ■


最近ではバドミントンも人気が出てきたのか、桃田賢斗がマスコミの恰好ネタとして注目されているからなのかは分からないが、テレビで全日本総合選手権がたくさん見れるようになって、バドミントンファンにとっては良い時代になったのではないかと思った。

既に始まっているバドミントンS/Jリーグ2017は、今回の全日本総合の結果から鑑みるに、男子はトナミ運輸と日本ユニシスが五分五分、女子は再春館製薬所が頭一個抜けているが、奥原希望の復帰次第では日本ユニシスの優勝もあり得るだろう。男女ともに完全な2強状態(事実、日本代表のA代表・B代表は、ほぼこの3チームの選手)で、あまり面白くはないのだが、何かで番狂わせがあることを期待したい。

追記
12月12日、全日本総合を経て2018年の日本代表メンバーが選出された。1番のニュースは、やはり桃田賢斗のA代表復帰だが、個人的には、日本ユニシスの上田拓馬の名前が入っていなかったことが印象的だった。世代交代の波を感じる。


2017年11月16日木曜日

TOEIC800点台から900点を突破した勉強法

大変報告が遅くなったが、今年9月15日に実施されたTOEIC公開テストで、永年の宿敵であったTOEIC900点の壁を遂に突破した。それも、独学で。僕がTOEICの勉強を開始したのは、英検準1級を取得した後であり、800点までは比較的容易に上げることができたが、そこから先が伸びず、一度放棄した。そして、今年、たまたま一緒に受けようと誘ってくれた友人がいたので、それをきっかけに2ヶ月くらい独学で勉強した結果、何とか900点を超えた次第である。(ちなみに、その友人は800点だった)

よって、800点台までは何とか来れたんだけれど、900点には届かない・・・と、若干行き詰っている人向けに、僕の勉強したことを紹介したい。何かの参考になれば幸いである。


TOEIC800点台から900点を突破した勉強法


■どれくらいの時間勉強したのか

本格的に始めたのは、受験を決めてから、丁度2カ月間だった。社会人として働いているため、それほどたくさん勉強時間が取れるわけではなかったが、朝と夜の勉強時間を足して、最低でも2時間は勉強できるように工夫した。基本的に勉強場所は自宅だっただが、「今日は疲れ切っていて、家に帰ったら寝てしまう」と思ったら、ドトールやスタバなどのカフェに寄って勉強した。後は、習慣の問題で、慣れれば1日2時間くらいは何とか作れると思う。

■何を勉強したのか

勉強法というと「参考書とか問題集は何をしたのか」という点に興味が湧くと思うが、僕はそれほど特殊な本はやっていない。

(1)TOEIC L&Rテスト990点攻略 

【CD2枚付】TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版: 新形式問題対応 (Obunsha ELT Series)
  • 作者: 濱崎潤之輔
  • 出版社/メーカー: 旺文社
  • 発売日: 2017/07/18
  • メディア: 単行本

これはTOEICの人気講師である濱崎潤之輔氏の書いた本で、タイトルがストレートな通り、900点以上を目指す人向けの内容。特にリーディングの後半の長文問題の解き方を参考にした。具体的には本書を読んでもらえればいいが、簡単に紹介すると、次のような感じである。

  • 1.最初の設問を読む(場合によっては選択肢も)
  • 2.設問を覚えた上で、問題文を最初から読んで行く
  • 3.解答箇所を見つけたら、選択肢を選んで、次の設問を読む
  • 4.以下繰り返し

死ぬ程オーソドックスで「当たり前だろう」と言われそうだが、人によっては「問題文を全文読んでから」とか「設問を全部読んでから」という手法を勧める人もいる中で、僕にはこの方法が一番しっくりと来た。

その他、リスニング問題の復習の仕方など、その後の公式問題集の復習をする際にも大いに役に立った。繰り返し書くが、具体的な解法等については、上記参考書を読んでもらいたい。

(2)公式TOEIC Listening & Reading 問題集 


公式TOEIC Listening & Reading 問題集2
  • 作者: Educational Testing Service
  • 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
  • 発売日: 2017/02/17
  • メディア: 大型本

TOEIC L&Rテスト990点攻略で覚えた手法を試すためにも、公式問題集を繰り返し解いた。解き方と復習は、次のやり方で進めた。

  • 1.<TEST1>を時間を図って解く。
  • 2.リーディング問題のリミットである75分が終了しても最後まで解き終わらない場合(解き終わるなら、その時点で900点以上の実力はあると思われる)、タイムリミットで終わらず、いくら時間がかかっても最後まで解き切る。
  • 3.解き切ったら、答え合わせ・・・ではなく、解答を見ずに、分からなかった問題と、回答に自信がない問題に再チャレンジする。これは、リスニングもリーディングも同じ。リスニングは10回くらい聴き直しても分からなければギブアップ、リーディングも何回読み返しても解答箇所が分からなければ、そこで初めて諦めて、解答と解説を読む。
  • 4.解説を読む際は、間違えた問題は当然ながら、正解した問題の選択肢含めてちゃんとチェックする。ここで知らない単語・イディオムが出てきたら、マーカーを引いておくと、後で役に立つ。
  • 5.200問全てをチェックし終えたら、間違えた問題と、自信をもって正解を選べなかった問題「のみ」解く。案外、解けなかった問題は、一度解説を読んだくらいでは解けないものである。
  • 6.次は再度間違えた問題に絞って解き、再々度間違えた問題を・・・と繰り返して、全問解けるようになったら、今度は4.でマーカーを塗った単語とイディオムを覚えていく。文章の中で覚えるようにすれば、暗記しやすい。
  • 7.単語・イディオムを全て覚えたと思ったら、再び時間を計って最初から200問を解く。当たり前だが、今度はかなり解きやすくなっているはず。時間内に全問正解できれば復習がしっかりできている証拠であり、間違えたり、時間が足りなかった場合はネックとなった問題を再び復習しておく。
  • 8.ここまでやって<TEST2>に進む。後は同じ要領だが、<TEST1>の時より早く解けたり、正答率が上がっていれば、成果が出ている証拠だ。

「ここまで公式問題集を徹底的にやる必要があるの?」と感じた人もいると思うが、TOEIC試験特有の言い回しや単語の使い方、文章構成は、過去問が開示されないという試験の性格上、この公式問題集でしか経験できないし、これを繰り返し徹底的にやることで、TOEIC頻出単語・イディオムと特有の癖を頭に叩き込ませることが可能。

なお、2016年から始まった新形式のTOEICでは、僕が言うまでもなく、リーディングは長文重視となり、速読力が必要となった。リスニングもパート1、2が削減されたことから、選択肢の速読力が求められている。TOEIC800点を取得できる人は、文章の構文を捉える力はあると思われるので、壁を突破するには語彙力が重要となってくる。

なお、僕が自分で調べた公式問題集の補足単語・イディオムは以下のページでまとめてあるので、参考までに。



naruoe.blogspot.com

■勉強に気分が乗らないときは

新しい問題集を解き始めた時や、試験に申し込んだ直後は勉強へのモチベーションが高まっていると思うが、語学の学習というのは、単調な暗記とかが多いので、気持ちがダレてしまうことが多々ある。疲労がたまっているとか、睡魔がヤバいとか、そういう時は勉強できなくても仕方がないが、「休日で特に予定もなかったのに、1秒も勉強しなかった・・・」という経験はないだろうか。特に僕は意志が弱い人間なので、そういう気分が乗らない時に、ダメな自分をどうコントロールするかが、一つの課題であった。

色々とやってみた結果、割とコンスタントに集中できるようになったきっかけが次の方法である。

(1)勉強用の動画を流す


【作業用】オレと1時間勉強する動画

有名YouTuberである「はじめしゃちょー」が、ただただ、無言で1時間勉強するだけの動画なのだが、これを勉強中に流してみたところ、驚くくらい勉強に集中できたので、ブックマークして繰り返し活用した。学生時代、一緒に勉強する仲間がいれば集中できた経験はあると思うが、それを動画でやってしまおうという発想である。これはTOEICに限らず、何かの勉強をしている人には、一度、騙されたと思って利用してみてもらいたい。

(2)集中できるドリンクを見つける

よくある「飲み物を勉強のスタートするきっかけにする」という方法。昔からコーヒーが好きで、ドリップコーヒーから缶コーヒーまで色々と試してきて、一番しっくりきたのが、「AGF ブレンディボトルコーヒー 無糖」だった。

AGF ブレンディボトルコーヒー 無糖 900ml×12本
  • 出版社/メーカー: AGF
  • メディア: 食品&飲料

これは、たまたま自分に合ったようで、他のコーヒーより飲みやすく、かつ集中力高まった気がした。別に、このコーヒーに限らず、紅茶でも水でも何でもいいと思うので、何か自分に合ったドリンクを見つけて欲しい。ただし、流行りのエナジードリンクは、反動が強いので、習慣的に飲むのは辞めた方がいいと、個人的には思う。

■試験当日の心得

当たり前のことばかりになるが、本番で100%の力を発揮するには、いい加減に試験当日を過ごしてはだめだと思うので、僕の過ごし方を書いておきたい。

(0)試験以前
最初に当たり前のことを書いておくが、試験に受けに行かねばスコアは出ない。何をバカなことを・・・と思われるかもしれないが、急な予定が入ったわけでもないのに、十分勉強できなかった等という理由で、試験を受けに行かない人が結構な数存在する。これは、受験会場で空席数を見ればわかるだろう。試験以前の話だが、十分に勉強ができて試験に臨んでいる人など皆無なので、現実逃避せず、受験会場には足を運んでもらいたい。

(1)会場には前もって入場する
TOEIC試験の受付は11:45から始まるが、11:30過ぎには会場に到着できるようなスケジュールで考えておくことが望ましい。大学などでは、キャンパスの入口から教室まで結構距離があるので、少し前に到着しても良いくらいだと考えている。特に初めて行く会場では、道に迷う可能性も無きにしも非ずなので、精神的な余裕を持つためにも、前倒しで会場入りしたい。なお、最近ではTOEICも時間には厳格になってきており、受付終了時刻の12:30を1秒でも過ぎると、一切入場を認めてくれない(昔は試験開始前であれば、途中入室も認めてくれていた)。くれぐれも注意されたし。

(2)まずはトイレ
会場で自分の座席に到着できたら、何はともあれまずはトイレのチェックである。時間との勝負であるTOEIC試験中には、当然ながらトイレに行く時間などないし、試験中に尿意に襲われると意識はもう試験どころではなくなるので、必ずトイレには事前に行くように心掛けたい。

(3)エナジードリンクでブーストをかける
これは万人向けではないが、飲み物は12:30前まで飲むことができるので、その直前にエナジードリンクを飲んで意識を覚醒させるのも良い。レッドブルに代表されるエナジードリンクは、効果が切れた後の疲労感が半端ないので、日常的に飲むのはおすすめできないが、試験直前に飲めば、少なくとも睡魔からは解放されるので、なぜか試験が開始するとあくびが出るような人は試してみる価値はあるだろう。

レッドブル 185ml×24本
  • 出版社/メーカー: レッドブル


■おわりに

TOEIC900点以上を取ったと同時に、英文新聞がスラスラ読めるようになったわけでもなく、ましてや会話がペラペラになったわけでもない。英語を使いこなすには、このTOEICの勉強で得た知識をベースに英語学習を続ける姿勢が必要なのは言うまでもなく、TOEICのスコアは社会的な評価がちょっと高過ぎるのは間違いないだろう。よく見かけるのがTOEICスコア900以上の人は「ネイティブスピーカー並み」という評価だが、そんなわけないだろうというのは、取得した本人が良く分かっているのではないだろうか。とはいえ、英語学習者にとって、TOEIC900点は一つの目標スコアとなることは間違いないので、この記事が勉強の一助になれば幸いである。

2017年11月13日月曜日

アクセス数の急騰について(スプラトゥーン2)

週末に何気なく書いたスプラトゥーン2に関するエントリー(Splatoon 2(スプラトゥーン2)はライトゲーマー層には、遊びにくいゲームだった)が、思いの外注目を集めて、はてなブックマークのホットエントリー入りし、アクセス数がすごいことになった。下記のグラフを見てもらえれば分かるが、普段は1日に100アクセスもないブログなのに、一気にその90倍の9000アクセス、注目を集めたいブロガーがはてなブログを利用する理由が分かった気がした。

アクセス数の急騰について(スプラトゥーン2)



ただ、どうせ誰の注目も集めないだろうと思って好き勝手書いたこともあり、はてブを通じて寄せられたコメントには「個人の感想なのにライトゲーマー代表を名乗るな」とか「お前にこのゲームが向いてないだけ」といった批判が多く、人気ゲームにケチをつけることには改めて慎重にならないといけないなと思った次第だ。一応、言い訳としては、あのポップなイカの絵柄と、老若男女に人気があった作品の続編なので、きっと初心者の自分でも気軽に楽しめる対戦ゲームなのだろうと期待していたのだよ。その認識が、とてもとても甘かった。それだけ。


半分くらい炎上した上で注目を集めたエントリーだったので、消してしまおうかとも思ったけれど、「その気持ちわかる」とか「サーモンランばっかりやってる」といった同意コメントもあったので、残しておこうと判断した。

中には「前作(Splatoon(スプラトゥーン)1)の方が楽しかった」というコメントもあったので、いつか機会があればそちらもプレイしてみたい。


■追記
どうやってライトユーザーがウデマエAまで行ったのか教えて欲しいというコメントを頂いたので、ひっそりと追記しておきたい。

僕が到達したウデマエは「A-」で種目は「ガチホコ」のみ。

まずYouTubeでスプラトゥーン2の上手い人が、どうやってホコを運んでいるのか、じっくりと確認してみた。すると、上手い人ほど、ホコのバリアを割ってもすぐにホコを持たなかったり(それをエサに敵を狩る)、ホコを持ってもいきなり運び始めずにガチホコショットを乱発して、敵のいそうな場所、集まりそうな場所を攻撃してから運び始める様子が見れた。そして、各ステージには意外な運びコースがあることが分かったので、それもしっかり記憶して、実際に「さんぽ」で、ホコを持ってそのコースを辿ってみた。A帯の人は、そういうコースは大体知っているので裏は取れないが、B帯の人の中には、そういった裏ルートを完全に把握していない人も多く、そういったプレイヤーと対峙した場合は、裏を取ってあっさりタッチダウンすることが可能なケースが多々あった。もちろんギアは「イカダッシュ速度アップ(イカ速)」で。

あとは・・・味方に上手い人がたくさんいるかどうかの運ですね!これでガチホコは何とかギリギリA-に。。

それ以外の「ガチエリア」「ガチヤグラ」ではウデマエA帯には行けなかったが、スーパーチャクチであっさり殺されたタイミングとか、潜伏から不意打ちされた場所とか、逃げざるを得ないボムを使われたこととか、相手にされて嫌だったことを逆に実践すれば、勝率は上がった・・・ような気がする。


頑張って下さい。

2017年11月9日木曜日

Splatoon 2(スプラトゥーン2)はライトゲーマー層には、遊びにくいゲームだった

みなさんはゲームを楽しんでいるだろうか。

かくいう僕は、昔はポケモンとかドラクエで遊んだ世代だったが、社会人になってからはスマホの無料ゲームをちょっと遊んだりする程度のゲーマーだ。そんな僕が、友人から「資格試験の勉強に集中するから」という理由で貸してもらったのが、今流行りの「Nintendo Switch」と、そのソフト「Splatoon 2 (スプラトゥーン2) 」だった。今日はこのゲームソフトの感想を書いてみたい。


Nintendo Switch スプラトゥーン2セット
  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • 発売日: 2017/07/21
  • メディア: Video Game

スプラトゥーンと言えば、Wii U を触ったことがない僕ですら知っている、子供から大人まで夢中になったという名作ゲーム。いつかプレーしてみたいと思っていたところ、思わぬ形で最新版を遊ぶ機会に恵まれてしまった。

早速ソフトを起動してキャラはガールを選択し、プレイを開始してみたところ、思っていた以上に操作が難しい。ジャイロ操作というのが曲者で、この操作には慣れるのに結構時間がかかった。そして、最近のゲームは当たり前なのかもしれないが、ほぼチュートリアル無し。当然、説明書もなし。最初のお試しコースを終えた後は、どこに行けばいいのかよく分からない。ギアとか細かい設定はネットで調べろということなのだろう。

amiibo ガール【ライムグリーン】 (スプラトゥーンシリーズ)


その後、試行錯誤で操作しつつ、なんとかガチマッチ(ガチホコのみ)でウデマエAランクまで到達したのだが、結論から言うと、スプラトゥーン2は僕のようなライトゲーマー層には、遊びにくいゲームではないかと思った。現に、今は「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」を遊んでいる。

スプラトゥーン2を始めた直後、ネット記事を読んでみたところ、初心者はヒーローモードをクリアして操作を覚えるべし、とあったので、まずはそれに従ってヒーローモードをクリアした。これはオフラインで遊べるステージ制のゲームで一連の障害を乗り越え敵を倒すことで、基本武器と動き方の操作を覚えることができるようになっているものだ。

そして、いよいよオンラインの世界、塗った面積で勝敗が決まるレギュラーマッチにデビューした。最初は当然上手くいかず、勝ったり、負けたりを繰り返して、ランク10からガチマッチへ。ガチマッチの詳しい説明は省くが、ここは本格的な殺し合いが行われる殺伐世界である(原則、塗り面積は勝敗に関係ない)。途中でクマサン商会のサーモンランでアルバイトを挟んだりしながら、ガチマッチでC→B→Aとウデマエを上げていった。次はその上のSランクがあるのだが、僕はここでゲームをきっぱり辞めた。(スイッチを返したわけではない)

辞めた理由は、オンラインにデビューして最初の頃はよく分からずに勝っても負けても楽しかったのだが、ある程度操作ができるようになってくると、負けたときに相当ストレスが溜まるようになったからだ。特にナワバリバトルで。

まず、ゲームの性質上、レギュラーマッチで自陣近くまで塗りこまれてしまうと、ほぼ逆転は不可能で、そこから先は、ひたすら殺されるだけの時間を過ごすことになり、これがなかなか苦痛で仕方がなかった。

また、ネット環境が貧弱なプレイヤーは、頻繁に「落ちる」のだが、4対4が3対4になっただけで、ほぼ一方的な展開が繰り広げられる。これもストレスだった。

マッチングシステムも微妙で、勝率が5割になるように調整されており、負け続けると同じチームになる味方が強くなり、逆に勝ち続けると、ほぼ初心者みたいなメンバーと組まされることとなる(対戦相手のレベルも同じ)。つまり、自分の上達に合せて勝率が上がるようにはなっていないということ。連勝した後は完膚なきまで叩き潰される連敗の波が待っており、この連敗ゾーンに入ったときのストレスは相当のものだった。(なお、このマッチングシステムに関しては、多くのプレイヤーから批判があるので、改善されるかもしれない。)

そして、一番のストレスはキルが上手すぎるプレイヤーとの遭遇だ。シューター、チャージャー、ローラーの上手い奴が相手に一人いるだけで、一方的なジェノサイド、ワンサイドゲームになる可能性が高く、特にランク50でスプラシューターを持ったプレイヤーが敵に一人いると、高い確率で蹂躙されることを覚悟しなければならない。エイム力が圧倒的に高いので、正面からの打ち合いでは勝てず、やっと死角から追い込んだと思ったら絶妙なタイミングでスーパーチャクチを決めてくる。ある程度経験を積んでも、「2」から始めたプレイヤーと古参のプロとでは埋めがたい差が存在しており、文字通り「いいようにやられまくる」ので、これもストレスになる。

これまで課金ゲームで1円も課金したことのない僕ですら、課金して強くなれるなら1万円くらい突っ込んでみようかと思ったが、残念ながらそういった措置はこのゲームには存在せず、このままでは一時的に借りているスイッチ本体(Proコントローラーは持っていません)を叩き割ってしまいそうだったで、プレイは辞めてしまったのだが、僕が感じた問題点は次の2点だ。(amiibo(アミーボ) という商品は存在しますが、あくまでオリジナルデザインのギアがもらえるだけです)

amiibo イカ(スプラトゥーンシリーズ)

1.エリアが狭い

ガチマッチはこの狭さでもよいと思うが、塗りゲームであるレギュラーマッチでこの狭さは問題があると思う。本来は如何に効率よく面積を塗るのか、が攻略ポイントになるはずが、その面積が大して広くないため、効率よく塗るより、相手を戦闘不能にしてしまった方が早いという戦略が成り立ち、レギュラーマッチもガチマッチのようなキル志向の高いゲームとなってしまっている。よって、開始同時に相手陣地まで飛び込んできて、とにかくキルを取るプレイヤーが跋扈している。経験者同士であればこれいいのかもしれないが、レギュラーマッチでも初心者はいいように刈られまくっており、ストレスになる。この状況で負け続けると、継続するにあたって相当高い精神力を試されることとなる。

2.スペシャルポイントがキルされると減る

塗ることで溜まっていくスペシャルポイントだが、キルされるとポイントが大幅に減って、また塗りながら溜める必要が生じる。この仕様により、自陣近くまで塗りこまれた後の打開策が、ほぼ打てなくなっている(もう塗る箇所が無くなるので)。当然ながら、ワンサイドゲームになると、全く面白くはない。一発逆転のスペシャルなのであれば、キルされた後でもポイントは減らないような工夫が欲しい(スペシャル減少量ダウンのギアはあります。)

■ □ ■ 

かなり説明を端折っているので、分かりにくい部分はあるだろうが、アマゾンに書かれている数々のスプラトゥーン2の低評価レビューを読めば、何となく僕の言わんとしていることが分かるだろう。大ヒットした前作スプラトゥーンに対する改良して欲しい声を集めたら、今のスプラトゥーン2になったらしいが、名作超える名作を生み出すことは、なかなか難しいようだ。シオカラーズとかテンタクルズなどイカをモチーフにした世界観は完成度が高いので、スプラトゥーン3に期待したい。

amiibo ホタル (スプラトゥーンシリーズ)
  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • 発売日: 2016/07/07
  • メディア: Video Game

2017年9月11日月曜日

TOEIC公開テスト(2017年9月10日)感想

2017年9月10日のTOEIC公開テストを受験してきました。

TOEICの公開テストを受験するのは本当に久しぶりで、1年以上期間が空いたのではないでしょうか。久しぶりの受験だったので気づいたことをメモで紹介します。

・試験場での飲み物がOK

試験会場にて、試験官の指示があるまで、飲み物を飲んでも良いというアナウンスがありました。おそらく夏場だけの特例だと思いますが、これまでは飲み物を飲みたかったら、教室から出なければならなかったことを考えると、若干緩くなったような気がします。

・注意事項の変化

試験前に配られるパンフレットの注意事項が更新されてイラストが新しくなっていました。中身で気になったのは「ウェアラブル端末」が使用禁止と書かれていたことですね。まぁ、Apple Watchなんかだったらいかにもウェアラブルって分かるんですが、普通の時計と見分けがつかない製品はどうなるのか、ちょっと気になりました。とりあえず、試験会場には時計が設置されていないので、腕時計としてウェアラブル端末を使っている人は注意が必要です。下手したら、試験開始前に時計を取り上げられて、時間が分からない状態で試験を受けなければなりません。

TOEIC公開テスト 注意事項
TOEIC公開テスト 注意事項

なお、他の人の感想を聞いてみたところ、今回のTOEIC公開テストは比較的簡単だったそうです。確かに、公式問題集と比較すると、難しくはなかったかと思いましたが、簡単ではなかったですね(笑)


よく見かけるのが、pick up=continueの言い換え問題が難しいという指摘。語彙の意味を知らなくても、文脈で解けたそうです。

TOEICの問題構成


最後にTOEIC受験回数10回を超える僕が心掛けていることを紹介しておきます。(大したノウハウではないです)

1.試験会場には早めに行く

最近のTOEICでは試験開始30分前入室を厳格にするようになりました。以前は試験開始である13時ギリギリでも、何とか入れてもらえていましたが、今は遅れると即失格です。特に初めての会場は迷うことが多いと思うので、早めに行って失格を避けましょう。なお、別のエントリーでも書いたことがありますが、受験会場に来ない人は案外多いです。

2.トイレには必ず行く

試験開始前にトイレに行く人は多いと思いますが、これは絶対に行くべきです。今日は必要が無いと感じても一度は足を運んで置くべきでしょう。意図しない尿意に襲われると試験に集中どころではなくなります。

3.試験が始まったら先読みする

最初にPart1の説明が始まりますが、サンプル問題の説明で結構時間があります。ここでぼーっとするのではなく、他の問題に目を通しておくような工夫が欲しいです。特に新試験ではPart3の問題数が増えたので、僕はPart3の最後の方の図表には目を通しておくようにしています。こうするだけで、難しい図表問題が、多少解きやすくなります。


公式TOEIC Listening & Reading 問題集2
  • 作者: Educational Testing Service
  • 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
  • 発売日: 2017/02/17
  • メディア: 大型本

2017年9月8日金曜日

「公式TOEIC Listening & Reading 問題集2」で補足したい単語など(TEST2)

TOEIC公式問題集2のTEST2を解き終えました。いつも通り、補足したい語彙や表現を紹介したいのですが、その前に、このTEST2の感想を書いておきます。(以前のエントリー「公式TOEIC Listening & Reading 問題集2」で補足したい単語など(TEST1) - 負け犬サラリーマンの日記 の続きです)



公式TOEIC Listening & Reading 問題集2
  • 作者: Educational Testing Service
  • 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
  • 発売日: 2017/02/17
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る

TEST2の感想は「難しかった」の一言ですね。特にリーディングのPart7が、他の公式問題集シリーズと比較しても群を抜いて難しく感じました。難しい理由はいくつかあります。

1.語彙レベルが高い

そのままですが、「acknowledgment:謝辞」など、辞書を引いて出てくる第一義ではない意味で使われているケースが多かったです。逆に言うと、高難易度の単語を覚えるには良い英文が揃っているのかもしれません。

2.固有名詞がたくさん使われている

人の名前だけではなく、会社名、製品名、店名、地名(架空)が一つの文章の中に何度も出て来るので、それを覚えるだけでも頭が痛くなりますし、そもそもその固有名詞が人の名前なのか、地名なのか、見分けをつけるだけでも、文章を読み込む必要があります。速読即解を求められるTOEICの試験で、この仕様はキツイです。
文句はこの辺りにしておいて、補足したい単語等を以下に紹介しておきます。

<TEST2>
■1
☑ answer the phone:電話に出る
■18
☑ ※(C)の book's は is が短縮されている(受動態でなければ意味が通らない)
■23
☑ clothes:衣服
■32-34
☑ lunch break:昼休み
■50-52
☑ Your guess is as good as mine.:あなたと同様に、私にも分かりません ※質問を受けた時の返答表現
☑ cut a hole:穴を開ける
■62-64
☑ go ahead:先へ進む
■ 89-91
☑ in recognition of:(功績など)を認めて
■98-100
☑ pick up:(1)拾い上げる(2)車で迎えに行く(3)(景気などが)回復する
■100
☑ ※inaugurate:【動】開始する

公式TOEIC Listening & Reading 問題集2
  • 作者: Educational Testing Service
  • 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
  • 発売日: 2017/02/17
  • メディア: 大型本

■110
☑ ※figurative:【形】比喩の
■131-134
☑ share with~:(1)~を共有する(2)~を伝える
■135-138
☑ verify:(1)証明する(2)確かめる
■137
☑ generally:(1)通常、大抵(2)おおむね
■144
☑ ※数詞は形容詞として用いられる
■151-153
☑ ※fond memory:懐かしい思い出
■161-164
☑ ever since:それ以来
■168-171
☑ (be) hit hard by~:~大打撃を受ける
☑ (be) incorporated in~:~に組み込まれている
■176-180
☑ extensive:(1)広範囲の(2)大規模な
☑ acknowledgment:(1)承認(2)通知(3)謝辞
■186-190
☑ applied accounting:応用会計(学)
■191-195
☑ to and from~:~の往復
☑ annually:毎年
☑ reap:(1)収穫する(2)(利益を)手に入れる
■196-200
☑ ※記事の1段落10行目の「as」は「because」の意味
☑ bode~:【動】~の前兆となる


トリプルパッセージの導入等で更に速読力が求められるようになったTOEICですが、スコアアップの基本は、やはり語彙を覚えることなのでしょうね。

<関連エントリー>

naruoe.blogspot.com

2017年9月6日水曜日

スマホでTOEIC英単語

「TOEICなんて語彙試験みたいたなものよ」

かつて、僕が大手英会話スクールのTOEIC講座に通っていた際に、奇抜なメガネをかけた女性の講師(当然TOEICは満点)から言われた言葉です。


さて、TOEICという試験の性質上、問題の選択肢の中に知らない単語が一つでもあれば、その問題の正解を選ぶことはかなり難しくなります。また、Part7のトリプルパッセージのような超長文の中の1単語であったとしても、速読即解力が求められるTOEIC試験では、知らないだけで大きなハンデとなってしまいます(読解スピードが落ちるから)。

よって、語彙は多く知っているほど試験には有利なのですが、根性のない僕は大学受験の頃から「英単語帳」だけは継続できずに挫折した経験があり、そんな貴重な経験があるにもかかわらず、TOEICの単語対策として「黒い単語帳」に挑戦して、今やその単語帳はありません・・・。

TOEIC(R)TEST英単語スピードマスター NEW EDITION
  • 作者: 成重寿
  • 出版社/メーカー: Jリサーチ出版
  • 発売日: 2013/08/26
  • メディア: 単行本 

しかし、やっぱり今もTOEICの勉強をしていて痛感するのは語彙力不足であり、何かしないといけないけれどもう単語帳は買いたくない(ゴミになるだけ)、というニーズを満たしてくれそうなのが、今や日常の必需品であるスマホのアプリでした。

実は、これだけ英単語帳に挫折してきた僕が唯一コンプリートできたのが「zuknow」というアプリで、今回もそれに頼ろうとしたところ・・・なんとサービスが終了しているではないですか。。


使い勝手が良く、かつ広告も一切出なかったので、とても良い学習アプリだと思っていただけに、残念でした。おそらく、最初に広告なしモデルでスタートしたために、広告付きモデルへ移行したり、有料コンテンツで稼ぐという収益構造が上手く確立できなかったのでしょう(あくまで推察)。とはいえ、もう終わってしまったので嘆いていても仕方がないです。

有料のアプリも含めて何となく良いかなと僕が思った英単語アプリは、次の3つでした。

最後の英単語学習!マジタン

最後の英単語学習!マジタン
最後の英単語学習!マジタン
開発元:appArray Inc.
¥600
posted with アプリーチ
「最後の英単語学習!」という謳い文句と、人気ランキング上位アプリであったことから、ためらわずに購入。有料とはいえ、僕が購入したときは120円でした。書店で売っている単語帳が1冊で1000円くらいすることを思えば、安いですね。

アプリは4択形式の単語テストをするシンプルな作りで、良くあるゲーム要素無し。語彙のカバー範囲は相当広い・・・んだけれども、TOEICに良く出てくるようなビジネス英語だけではなく、総合的な高語彙レベルが出て来るため、短期間でTOEICだけを伸ばしたいような人には向いていないかな、というのが印象です。

ちなみに今、マジタンWEBというサイトで単語力チェックテストができるので挑戦したみたところ、僕は外資系企業社員レベルでした。

f:id:naruoe:20170905111905j:plain

このレベルチェックが面白いなと思った人には結構向いているアプリだと思いますね。

スタディサプリ 英単語

スタディサプリ 英単語 中学英語、大学受験からTOEICまで
スタディサプリ 英単語 中学英語、大学受験からTOEICまで
無料
posted with アプリーチ
これは、かの有名なリクルートがリリースしている教育系アプリで、無料です。レベルはTOEICコースあり、ゲーム要素有り、ランキング要素有りと至れり尽くせりの内容で飽きが来ない作りになっています。有料のスタディサプリ本家へ誘導する広告がたまに出てくるものの、ウザいレベルではないため、なかなか良いアプリだと思います。細く長く続けたい人向けですね。

TOEICテスト600点 1秒で思い出す瞬間英単語

レアジョブ瞬間英単語 | 1秒で思い出すTOEIC®テスト600点
レアジョブ瞬間英単語 | 1秒で思い出すTOEIC®テスト600点
開発元:RareJob Inc.
無料
posted with アプリーチ

 スマホのアプリという性質上、長時間やっているとスマホが熱くなってくるというデメリットはあるものの、隙間時間で手軽に勉強できるのはいいですよね。効率的に語彙力をアップさせたいものです。

2017年8月21日月曜日

YouTuberヒカル氏とGoogleについて思うこと

最近時の人となっているYoutuberのヒカル氏。彼の行ったVALU事件については、他の人が色々と書いているので、僕は言及しませんが、この金髪青年の動画を時折目にする度に、うまいことを考えているんだけれど、いつか化けの皮がはがれるのではないかな、と思っていたので、そのことを書いてみます。

・カネで登録者を買うユーチューバー

以前にもちょっと書きましたが、少し前くらいから、プレゼント企画と称してカネで登録者数を買う中堅ユーチューバーが続出しました。

naruoe.blogspot.com


この仕組みは簡単で、仮にニンテンドースイッチをプレゼントするのであれば、「動画の登録」「グッドボタン」「動画へのコメント」という条件を満たした人の中から、抽選でニンテンドースイッチが当たる、といったもの。個人情報を入力する必要すらなく、スマホ画面からポチポチボタンを押して「スイッチ欲しいです」と書き込みさえすればエントリー完了という手軽さから、プレゼント企画をしたユーチューバーのチャンネルは一気に登録者数と高評価と再生回数を手に入れることができました

このプレゼント企画をガンガンやりまくっていたのが、渦中の人、ヒカル氏((メインのヒカルチャンネルの他、ヒカルゲームズというチャンネルも運営))であり、PS4とかアマゾンギフト券○万円分とか、ちょっと過去の動画を調べただけでかなりのプレゼント企画を実施していたことが分かります。


【プレゼント企画】ニンテンドースイッチ スプラトゥーン2セット30台30名様にプレゼント!

・プレゼント企画の次を編み出したヒカル氏

こうした仕組みで再生回数と登録者数を増やしまくり、再生回数が増えると動画が上位表示されて更に再生回数が増え、その結果動画の広告収入と企業からの広告案件が増える、という好循環を作りだした彼は、ここから次の手を考え出しました。

高評価(グッドボタン)の数に比例して、月末のプレゼント企画の金額を上げると宣言したのです。スマホ画面上の高評価ボタンを押すのは、視聴者にとってかなり手軽な行為なので、この宣言の後、プレゼント大好きなキッズたちのパワーもあり、金持ちを自称するヒカル氏の動画の高評価の数は飛躍的に増えることとなりました。


チャンネル開設から1年、本音をぶちまけようと思います。

・寄付と高評価ボタンの連動システム

普通ならここら辺りで終わりそうなのですが、元情報教材屋の肩書きは伊達ではありませんでした。ここに「募金」の仕組みを取り入れたのです。動画の高評価の数に応じた金額を、どこかに募金をしますと。言い換えると、高評価ボタンを押すだけで、あなたも募金ができますよ、と言い出したのです。本当に募金が必要であれば、「僕はこれだけ寄付をしました、皆さんも各々のお金をどこぞの基金に寄付しましょう」と呼びかけるはずですが、裏を考えないキッズたちは、「募金スゲー」「俺もヒカルを通じて募金だ」と高評価ボタンをポチポチ押し始めました。(追記:本件の動画は削除された上、ツイッターで別のことが書かれていました)



・動画投稿者の謝罪の流儀とは?

思惑が当たり過ぎて調子に乗った彼が、VALUという胡散臭いサービスで一儲けしようと詐欺まがいの行動を取ったことで、インターネットの大人たちにお灸をすえられたのは、既知の通りでしょう。

個人的に、ヒカル氏が狡猾だなと思ったのが、VALUでの騒動については、一切動画で触れていない、ということです。過去、人気ユーチューバーの一人である「はじめしゃちょー」氏が不倫発覚で謝罪した際など、ユーチューバーはやはり動画を生業にしているということで、不祥事を起こした際は、自分のチャンネル動画を通じて、経緯の説明と「お騒がせしました」と視聴者に頭を下げることが多く、僕もそれが筋だと思うのですが、ヒカル氏は今回の一件に関しては、それは全くありません。VALU騒動後も、平常通り遊戯王カードケースごと買ったとか金持ちと豪遊したとか、そういう動画を上げ始めました(一応、下の通りツイッターでは謝罪しているが、何に対して謝っているのか不明瞭)。つまり、普段からユーチューブしか見ないようなキッズたちはVALU事件など知る由もないわけで、平常通り動画を流しても問題ないと判断したのでしょう。現実的にVALUで被害にあったキッズは皆無だろうし、動画上ではVALU騒動はなかったことにする行動に誠実さはゼロですが、正しい判断だと思います。


・悪い人の金儲けに利用されるgoogleのシステム

今後、ヒカル氏もマックスむらい氏のように「あのYoutuberは今」みたいな存在となってしまうのか、新しい高評価を生むサイクルを編み出して、復活するのか、そこは見物ですが、それはもういいとして、僕が言いたいのはgoogleに対してです。

こうしたカネが金を生むような仕組みで再生回数を稼ぐ動画が、そしてその動画作成者が、本当にインターネットの発展に貢献し、インターネットに価値を付与しているのでしょうか。

一人一台のスマホを持つようになった現代において、どこでも気軽に動画を見れるYoutubeは一大メディアとなりました。当然それを悪用しようとする人間も出て来るわけで、ヒカル氏の行動と評価を見ている限り、googleの作っている仕組みは、狡猾な詐欺師のいいカモになっているようにしか思えないのです。

ヒカルの碁 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
  • 作者: ほったゆみ,小畑健
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2012/11/16
  • メディア: Kindle版

2017年8月16日水曜日

「公式TOEIC Listening & Reading 問題集2」で補足したい単語など(TEST1)

以前にブログ書いた、「TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編」で補足したい単語というエントリーの続編で、今回は「公式TOEIC Listening & Reading 問題集2」のTEST1の補足をまとめておきます。

公式TOEIC Listening & Reading 問題集2
  • 作者: Educational Testing Service
  • 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
  • 発売日: 2017/02/17
  • メディア: 大型本


なお、以前の「TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編」と比較すると、問題の質に変化はないものの、解説には雲泥の差があり、本書はかなり詳しく丁寧に解説が書かれています。よって、あまり補足すべき単語等はないのですが、せっかくなので載せておこうという趣旨です。

念のため何度でも伝えておきますが、あくまで僕個人の補足メモであり、勉強でのご利用にあたっては、自己責任でお願いします。(むしろ間違えている部分があれば教えて頂けると幸いです。)勉強中にまた気づいたイディオム等があれば、その都度追記していきます。

<TEST1>
■4
☑ ※push up one's sleeves:~の袖を押し上げる(まくり上げる)
■9
☑ ※このlast Wednesday は「先週の水曜日」という意味ではないことに注意。
■37
☑ complete:(1)完了する (2)(書類など)に記入する
■65-67
☑ waive:(1)(権利など)を放棄する (2)(請求など)を差し控える
■70
☑ blueprint:(1)青写真 (2)設計図■83
☑ dedication:(1)献身、熱心さ(2)落成式、除幕式
■92-94
☑ close with~:~で終わらせる、~で締めくくる


公式TOEIC Listening & Reading 問題集2
  • 作者: Educational Testing Service
  • 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
  • 発売日: 2017/02/17
  • メディア: 大型本

■109
☑ available:(人が)応対できる
■137
☑ the following day:翌日
■161-163
☑ blur【動】ぼやける
■181-185
☑ of the highest quality:最高級の品質
■186-190
☑ clear:(場所が)開けた
☑ in places:ところどころで ※■62-64の「in place:実施されて」とは違うので注意。
☑ follow:(道などを)進む
■191-195
☑ additional:追加の


書き出してみたものの、本当に少ないですね(笑)

それだけ、本書の解説は良くできている、ということなのでしょう。<TEST2>も早めに書いてみたいと思います。

<関連エントリー> 

naruoe.blogspot.com

2017年7月8日土曜日

お詫びのメッセージに替えて

皆さま、大変ご無沙汰しております。

そして、久しぶりのこのエントリーはお詫びとともに近況報告となります。

 まず、なんのお詫びなのかと言いますと、一つ前のエントリーに、コメントをいただいていたのですが、全くブログを見ていなかったので、全然気づいていませんでした。コメントをくださったzuzuさん、心配したコメントをいただいたのに、すいませんでした。

で、その近況報告が返信になると思ったわけですが、お察しの通り、少し心の病を発してしまいまして、会社を休んでいました・・・というのは半分嘘で、軽度のうつ病と診断されたのですが、騙し騙ししながら会社に通っていました。

なぜ長期休暇(休職)を取らなくても何とかなったのかというと、(これは全然おすすめではないのですが)市販のカフェイン剤を飲んで、毎朝無理やり気持ちをハイにしていたからです。あとは、レッドブルですかね。

【第3類医薬品】エスタロンモカ錠 24錠
  • 出版社/メーカー: エスエス製薬
  • 発売日: 1973/10/01
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

レッドブル 185ml×24本
  • 出版社/メーカー: レッドブル

毎晩、明日が来なければいいのに、と思いながら、布団に入り、朝起きたらとりあえずこれらを飲んで、会社に行く、という毎日を繰り返し、やっと少し落ち着いてきた感じです。

こんな意味不明なやりかたで何とかなった時点で、僕はうつ病でも心の病でもなんでもないと思うのですが、有休休暇は全て使い果たしており、もう後がない状態で、ギリギリ会社と繋がっている感じですね。

そう、「会社で働いている」というより、「会社に通っている」というのが、今の僕には適切な表現なのかもしれません。


というわけで、僕みたいなダメサラリーマンでも、ダメなりになんとか無職にはならずに生き延びている感じです。zuzuさんは、もう休職から復帰したのでしょうか。いろいろ辛いことが多いとは思いますが、いつか、復帰したとの報告をいただけることを楽しみにしていますね。

2017年5月10日水曜日

キングダムの「オリジナルステンレスタンブラー」に当選しました

最近、全くブログを書いていませんでしたが、実は少々「心の病」を発症しており、ブログを書いているような精神的余裕が一切ありませんでした。

そんな僕でも、ちょっとだけモチベーションが上がる事件がありました。

それが、これ、キングダムの「オリジナルステンレスタンブラー」が当選したのです!


キングダム「オリジナルステンレスタンブラー」 キングダム「オリジナルステンレスタンブラー」


普段から、こういう懸賞には興味がないのだけれど、昔からキングダムはずっと読んでいる漫画だったことと、申込みに必要な葉書に余った年賀状を使えるという2点から応募してみたら、当選。多分、こういうのが当たるのって、生まれて初めてではないかな(笑)

江崎グリコ様、ありがとうございました。大切に使わせて頂きます。


キングダム「オリジナルステンレスタンブラー」

キングダムは既に有名な漫画になってしまったので、改めて紹介するのも必要もないだろうけれど、この漫画の凄いと思うのは、主人公信が一兵卒から、百人、千人、五千人の将と駆け上がっていくそれぞれの段階で、読ませるストーリーを見せてくれることだと思う。普通、どこかで面白くなくなるよね。また、主人公以外のキャラの魅力も際立っており、政治的な駆け引きも面白い。戦国モノが好きな人以外でも十二分に楽しめる漫画だと思う。社会人になった僕が唯一今でも読んでいる漫画です。

あ、でもこのキャンペーンはアニメのキングダムのキャンペーンでしたね。アニメの方は見てないな・・・。

<関連エントリー>

naruoe.blogspot.jp

2017年3月27日月曜日

学生時代の恩師の言葉

この年度末、僕が学生時代に所属していた部活の監督(恩師)と偶然再会した。お互い移動中だったので、ほとんど話すこともできなかったが、卒業時にこの恩師から言われた最後の言葉を思い出したので、忘れないように書き留めておく。

監督は部のOBでもあり、僕は本当によく怒られた。そして、いつも言われていた言葉が「元気出せ」だった。僕は、よほど元気がないように見えたようだ。怒られることが多かったので、ずっと嫌な奴だと思っていたのだが、今になって考えてみると、怒られていただけマシだったのかもしれない。指導する立場になった時、どうでもいい奴には怒る気にすらならなかったからだ。

そんな監督とも、卒業を迎え別れる時がきた。その最後の「追い出しコンパ」で言われた言葉がこれだった。


社会に出たら“のに”という言葉を使うな。

あれだけ頑張った“のに”できなかった。

努力している“のに”認めてもらえない。

分かっていると思うがビジネスの世界は結果が全てだ。結果に対して“のに”という言葉で逃げるな。



あぁ、実に体育会らしい言葉だった。(何かの機会に僕も使うことにしよう。)


監督、僕もそれなりに毎日頑張っています。

2017年3月22日水曜日

ユーチューバーってなんなのさ?

昨日、久しぶりにユーチューバーのヒカキンさんの動画を見たので、その感想を書いてみたい。なぜその動画を視聴したのかというと、タイトルが興味深かったからだ。

「ユーチューバーってなんなのさ?」

日本のトップユーチューバーが語るユーチューバー論、ちょっと面白いかも、と思った。

 ・ユーチューバーの平均年収は8,964万円!?


ユーチューバーってなんなのさ? みんなが思うYouTuberって?

タイトルは面白そうだったのだが、8分22秒もの時間を費やして見た割には、あまり面白い内容ではなかった。この動画を見た人であれば知っているだろうが、ことの発端は、このニュースである。



このニュースによるとYouTuberの平均給与は「月747万円」なのだそうだ。「年収」747万円でも高所得の部類に入るが、ここで書かれているのは月額なので、年換算すると年収8,964万円になる。

おいおい、ユーチューバーってそんなにもらってんのかよ、という声に対して、動画でヒカキン氏が訴えたのは、これは動画再生数ランキングトップ20から平均給与を予測した結果であって、一般的な「平均給与」ではない、ということ。確かに、記事を良く読んでみるとそう書いてあるが、まぁタイトルからしてミスリードを狙っているのは間違いないだろう。

で、その後に、皆さんの思うユーチューバーってなんですか、とヒカキン氏のアンケートが始まるわけだが、肝心の部分が語られていないことに気づいた。

そう、ヒカキン氏は自身の収入は、この「月747万円」と比べてどうなのか、ということに、一言も触れなかったのだ。ひとことも。

もしそんなにもらっていないというのであれば、必ず動画内で「そもそも月に700万円も広告収入があるわけないじゃないですか」などと言うはずで、そこは否定しないということは、やはりトップ20の平均年収は9,000万円近くあり、少なくともトップユーチューバーのヒカキン氏は、これ以上の年収と考えて間違いなさそうだ。

・高額な商品紹介

参考までに最近ヒカキン氏が動画で紹介した商品を調べてみたところ、一般人には簡単に手が出なさそうな高額なモノばかりであった。

・GUCCIのうちわ 28,000円
・BALMUDA The Gohan(炊飯器) 53,000円
・十二単ティッシュ 10,000円
・特大いちご美人姫 50,000円


おそらく、最近のユーチューバー飽和状態により、コンビニとかで売っているモノだったらすぐに誰かが紹介してしまうため、他の人が紹介しない割に注目を集めそうな面白いモノと考えたとき、高額商品へたどり着いたと思われる。確かに、コンビニの新しい缶ジュースの紹介より、「1粒5万円のいちご」とか「1箱1万円のティッシュ」の方がインパクトは大きい。

そして面白いことに、ヒカキン氏の動画はどれも100万回再生を軽く突破するため、1度の動画投稿でこうした高額商品の費用は回収できてしまう(先のニュースサイトで書かれてあった「動画再生の単価0.11円」で計算)。トップユーチューバーヒカキン氏だからこそなせる技であろう。

こうした現実を目にして、「よし俺もHIKAKINとかSEIKINとかはじめしゃちょーのようにユーチューバーになって、年収9,000万円は無理でも、その半分の4,500万円くらいは稼いでやるぞ」とか考える輩が必ずいるだろうが、今から「稼ぐため」に動画投稿者になろうと思うのであれば、やはりやめておいた方がよいと思う。

・ カネで登録者数を買う中堅ユーチューバー

まず、いくつかのユーチューバーの動画を見たところ「プレゼント企画」の動画がやたらと多いことに気づいた。これはヒカキン氏のようなトップではなく、何となく怪しげな中堅ユーチューバーたちがやっていることで、直近であればニンテンドースイッチを視聴者にプレゼントという企画が多い。

YouTubeを「任天堂スイッチ プレゼント」で検索



で、プレゼント応募はどうすればいいのかというと、チャンネル登録と動画へのコメントが必須。つまり、このチャンネル登録者数をカネで釣っているわけである。ユーチューブの動画検索や関連動画には、登録者数の多い動画が上位表示されるため、カネで釣ろうが何だろうが登録者数が増えれば再生数が増える=広告収入増加に繋がり、結果としてプレゼントの代金は十分ペイするという仕組みだ。

Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー
  • 出版社/メーカー: 任天堂
  • 発売日: 2017/03/03
  • メディア: Video Game
誰が最初にこんなことを思い付いたのかは分からないが、こうしたやり方は、当然ながら歪んだ登録者の増やし方だ。カネで釣った登録者が多いだけのくだらない動画が上位表示される結果「YouTube=つまらない」と認識されるようになると、ユーチューブ自体があまり見られないメディアになってしまう可能性がある。そうなると困るのは胴元のgoogleなので、昨今のキュレーションメディア騒動みたいに、いずれgoogleによる粛清が行われる可能性が非常に高いであろう。審査が厳しくなれば、YouTubeは気軽に動画投稿ができないプラットフォームになるかもしれない。

・元AKBもユーチューバー!?


元AKBの高城亜樹氏が最近ユーチューバーになったとネットニュースで話題になったように、既に一定数のファンがいるタレントすら動画投稿の世界に入ってきており、ユーチューブが流行れば流行るほど、この流れは今後も加速すると予想される。少し前にブログの世界にタレントが一斉に参入したのと似ているのかもしれない。ブログの世界では、PV数トップクラスは人気芸能人のブログだ。

元AKBの看板を持った女性より動画再生数を叩きだせる自信がある人だけ、新規参入したらいいとは思うが、一般人100人中99人は、ヒカキン氏の足下も見ることなく、終わるのであろう。

・ヒカキン氏はなぜ有名になったのか

とは言え、YouTubeは「稼ぐ」とか「金持ちになる」という発想さえ捨てれば、非常に優れた動画プラットフォームだ。CMを打つ体力のない企業であっても、自社の技術や、製品性能を動画で簡単に紹介することができるし、全く売れていない駆け出しのバンドや漫才師も、手軽に世界へ向けて自分の才能をアピールすることができる。全然注目されないことがほとんどだろうが、ふとしたきっかけで、多くの人の再生される人気動画になるかもしれない。それは、ヒカキン氏のビートボックスの動画が世界中で注目され、何億回も再生されたのと同じように。

YouTubeテーマソング[CD+DVD]
  • アーティスト: HIKAKIN & SEIKIN
  • 発売日: 2015
  • メディア: CD

2017年3月13日月曜日

連絡先(電話番号)を聞き忘れた件

先日、ものすごく間抜けな失敗をしてしまったよ。彼女のいない寂しい毎日を送っている独身男性の諸君、反面教師として読んでみてくれ…。


僕は、昨年の夏から、健康と体型維持のため、休日の朝に市の運営する軽いスポーツクラブに通っていた。

そのクラブは参加者40人ほど、老若男女、下は中学生、上は60の御婆さんまで、幅広い人種が通っているユルイ活動。市営のため、参加費が格安というのも魅力的。それほどスポーツが得意ではないけれども、とりあえず体を週1くらいで動かしたい(それも安上がりで)という僕のようなオッサンのニーズは満たしてくれるので、ストレスゼロで楽しく通っていたのだが、仕事の関係で今後は通うことができなくなった。


さて、そのスポーツクラブの中には、たった一人だけ、奇跡のような美人がいた


一応、メインがスポーツ活動なので、この美人とは少し会話する程度の間柄だったのが、もう来週から会うこともないので、思い切って連絡先を聞き出してみたのだ。


(~以下、回想~)

僕 「実はかくかくじかじかで、来週から通うことができなくなったんですよ。」

美人「そおなんですか、すごく残念です、さみしいです」

僕 「なんで、せっかくですし・・・(ここで緊張) 連絡先を交換しませんか」

美人「はい、全然いいですよ (◍•ᴗ•◍)(にっこり)」



 ─ (゚∀゚) ─ 


美人が笑顔で連絡先交換に応じてくれた、やったーと思い「では後で」とその場を後にした。生きていると、たまにはいいことがあるもんだ。



今思えば、「後で」ではなくて「今すぐ」するべきだったんだ・・・。



その日の活動終了後、僕は参加が最後ということもあり、仲良くなったクラブの人たちに挨拶をしたり雑談をしたりしながら、いつも通り更衣室へ向かって着替えをしていた瞬間に気づいた。



「しまった、連絡先交換してねえ!!!」



焦って即行で着替えて、体育館のロビーに向かったところ、既に人影なし。

体育館の外に走って出たが、人影無し。

なし・・・。

「何を、、何をやっているんや、おれは・・・」

_| ̄|○


涙目になりながら、なぜか関西弁が口からでてきた。

その日は、一日中、何もやる気が起きなかったことは言うまでもない。

というわけで、若い独身男性の諸君、


気になった人と連絡先を交換できることになったならば、「後で」ではなく絶対に「今すぐ」やるんだぞ!


多少みっともなくとも、結局交換できなかったというオチは、結構凹むよ・・・。

2017年3月3日金曜日

ユニクロの会員モニターに当選した件

先日、なんとなくユニクロの会員モニターにエントリーしてみたところ「当選しました」とアプリに通知が届いた。

当選したのは「ドライEXポロシャツ(半袖)」。ユニクロ店舗に出向いてアプリの当選画面を見せたら、無料でもらうことができた。貧しい身分の僕には、かなりありがたい当選だ。おそらく、アプリを通じて後日レビューを求められると思うので、先に書いておこうと思った次第である。


ドライEXポロシャツ(半袖)

ちなみに、当選した製品は下記のポロシャツ。

ユニクロ|ドライEXポロシャツ(カノコ・半袖)|MEN(メンズ)|公式オンラインストア(通販サイト)

本当はネイビーが欲しかったけれど、お店に在庫が無く、ブラックをチョイス。ただ、このブラックも僕がフィットするSサイズの在庫が無く、少し大きめのMサイズを選んだ。

まずデザイン。全くの無地ではなく、襟に1本線が入っていて、それが丁度いいと感じた。おそらくユニクロを求めるユーザーは洋服のデザインや柄に主張を求めないと思うが、この程度であれば受け入れやすい。スポーツ時だけではなく、普段着としても使えそう。

次に肌触り。ドライEXというと、サラサラした感触をイメージしたが、生地が結構しっかりしていて、長持ちしそうだと感じた。

フィット感は、他のユニクロの製品と同じで、全く問題はない。今年の暑い夏には大活躍しそうだ。

惜しむべくは、Sサイズが無かったこと。こういうキャンペーンは、当選したらさっさと行かないとだめだな。後は、レジの店員さんが会員モニターのことをよく知らなかったようで、手続に10分ほど時間がかかったことであろうか。どちらも製品に対する問題ではないので、この夏に何かポロシャツを1枚買いたいと思っている人がいれば、選択肢に入れても良いシャツだと思う。

なお、僕は今、ネイビーのSを改めて買おうか検討中。

最後にユニクロの公式アプリを宣伝しておきます。


UNIQLOアプリ

UNIQLOアプリ
開発元:UNIQLO CO., LTD.
無料
posted with アプリーチ