2009年3月28日土曜日

ベンチャー企業の役員は大変

何年も同じ会社でサラリーマンをやっていると、汚い会社と狭い自宅部屋を往復するだけの毎日に、きっと自分が世界で一番不幸な社会人なのだ、と残業中に思ったりする。勤務先が小さな会社なので、給料も少なく、はぁ…と、ため息の多い毎日なのだが、最近自分よりももっともっときつい条件で働いている人間を身近に発見した。

それは、親父だ。

2009年3月26日木曜日

過失と重過失

先日、久しぶりに法務の勉強会に参加してきた。第1回目から参加している勉強会なのだが、ここ半年は全く参加していなくて、主催の先生からも

「あの、お名前は?」

と聞かれる始末だった。こういうのは定期的に通わないとダメだな。 

さて、今回の勉強会のテーマは表見代理。手形を振り出す権限の与えられていない支店長が振り出した手形は、法律上有効か否かというケースだ。

民法の表見代理規定、使用者責任、それから会社法の表見支配人辺りが今回のケースに絡んでくるわけだが、その中で会社法13条の条文

(表見支配人)
第十三条  会社の本店又は支店の事業の主任者であることを示す名称を付した使用人は、当該本店又は支店の事業に関し、一切の裁判外の行為をする権限を有するものとみなす。ただし、相手方が悪意であったときは、この限りでない。


この条文に対して

「相手方に過失があるときは適用されるが、重過失の場合は適用されない」

と言われて、僕は全く意味がわからず、どう違うのかと聞いてみたところ

まず、

過失≠重過失



重過失=悪意

という図式が成り立つといわれた。これは法律の世界では常識なのだそうだ。先生等の反応からすると、随分と的外れな質問をしてしまったようだ。情けない。

今回の1件で分かったことは、僕に法務担当はやはり荷が重いということだ。商事法務とか会社法の本やセミナーで表面的に法律の知識を仕入れてはいるが、民法等の体系的な知識がゼロのため、条文の解釈ができないのだ。まぁ、それも根性でゼロから覚えろというが会社側のメッセージなのだろうが、僕と数年の差しかない若手社員に法学部出身者が何人もいるのに、彼らをそれぞれ営業とか人事とかに配属するのはなぜか。

会社には、もう少し適材適所というものを考えてもらいたいものだ。

2009年3月25日水曜日

三流大学で偏差値70…?

僕の会社は会社法上は「大会社」であるが、一般でいう中小企業だ。中小企業ということは、社員の学歴は相当低い(出身大学の偏差値が低いということ)。塾講師でアルバイトをしていた僕ですら聞いたことのない大学出身の連中が山ほどいる。

さて、その中の一人、私立大学理系出身者(大卒)と飲みに行ったのだが、次の彼の発言に疑問を感じたのでここに書きとめておく。


「俺は物理と数学は偏差値が70以上あったんだが、英語が40くらいしかなくて○○大学に進学せざるを得なかった」


僕の経験上、飲みの席で聞かれもしないのに自分の受験時代の偏差値を語りだす奴にはろくな奴がいないというのが持論なのだが、こいつもそうだ。

要するに、自分は理系科目はすごくできた。理系科目に全く必要のない英語のために三流大学に進学して、仕方なく四流企業に就職したが、理系に関しては超一流だ、と。

これには大きな矛盾がある。

まず、そんなに理系科目のできる人間は絶対に大学院に進学しているということだ。

高校時代、実際に理数科目で偏差値70以上を取っている奴は周りに何人もいたが、偏差値70以上というのは相当のレベルで、彼らは医学部をはじめランキング上位の難関国立大学に進学していき、知っている限り、ほぼ例外なく大学院へと進学した。

この人が大学院に進学できなかったのは家庭の事情で…という理由もありえるかもしれないが、最初から私立に絞っている理系出身者というのは、大抵は金持ちで、家庭の都合云々で大学院に進学できなかったとは考えられない。それを裏付けるかのように、彼は当社の給料では考えられないような金の使い方(車にバイクにブランド物、そして毎週休日は飲み会)をしている。

国立大学、特に旧帝大出身者でウンザリするほど受験時の伝説を語ってくる奴もいるが、そうでもない大学出身者でうるさく語ってくる人間は珍しい。普通、受験時代の話になった際、高学歴と呼ばれる超一流大学出身者以外は「僕は全然勉強しませんでしたから」とか言うのだが。学歴コンプレックスからわざわざ言っているのだろうか…??

とにかく、己の最終学歴には不満で、自分を大きく見せたいという心理が見えて仕方なかった。

「オレも、東大出てたらもっといい会社に就職できたんだがな」って、アホか。

「学歴なんて関係ない」とか「学歴不問」とはよく聞くが、一定のレベルの大学以下の大学に進学してしまうと、そのコンプレックスは一生付きまとうようだ

もし高校生がこの文章を見ていたら、現実の社会は結構学歴は大事だから、ドラゴン桜で語られる桜木建二弁護士の学歴社会に関する厳しめのセリフでも読んで、一生に一年くらいは必死に勉強した方がいいと覚えておいて下さい。

著者 : 三田紀房
講談社
発売日 : 2003-10-23


<関連エントリー>
中小企業の社員の特徴

2009年3月24日火曜日

今年の内定者

今年から採用市場は冷え込むようだが、昨年まで、どこの会社も団塊の世代が退職するのを補うために新卒採用を増やした。

さて、こうして大手が採用を増やして大きな煽りを喰らったのが、僕の勤務する会社のような中小企業だ。ほとんどが大企業に内定するため、「いい人材」はもちろん、「まともな人材」すら全くと言っていいほど、この会社にまで受けにこない。

先日、今年の4月入社の内定者から電話があったので、その一部始終を記録しておく。
 

僕「はい、○○株式会社です」

「あのぉ・・・」

「はい」

  

「前に受かった者なんすけどぉ、聞きたいことあるんすけど」


「は?」

 

これが昨今の中小企業の内定者のレベルだ。

 
まず、自分の名前ぐらい名乗れや。

 
ウチの人事部も何でこの程度の奴に内定を出したんだ。会社が会社なら内定者のレベルもこんなものだな。

「1流は1流を雇う。2流は3流を雇う」と聞いたことがある。客観的に言わせてもらうと、この会社の未来は真っ暗だ。

2009年3月22日日曜日

いきものがかり

社会人になってから滅多にテレビを見ていないが、昨日たまたまテレビを見て目に映ったのが「いきものがかり」。僕の音楽への興味のピークは高校時代で、それ以降は新しいアーティストには全く興味がなかった僕が、いきなり魅了された。とりあえず、ボーカルの女の子の歌が旨い。感情が込められて歌われている。曲のテンポも良く、どこか懐かしさを感じるメロディーで、彼らが人気があるのも頷ける。

早速数曲DLしてみて、今日は一日中聴いていたのだが、その中でも特にいいなと思った曲を以下に紹介しておく。


茜色の約束



気まぐれロマンティック ※個人的にこのPVは大好きです。


ブルーバード

僕みたいに20代後半で、「最近のアーティストはちょっと分からないよ…」って人にも是非聴いてみてもらいたい。彼らには今後も成長していってもらいたいなぁ。

2009年3月20日金曜日

英検準1級に合格する勉強法

ここでは、実用英語技能検定(通称「英検」)準1級の合格に非常に苦労した僕が、合格を通じて培った勉強法や学習法等を解説しています。

※1.試験日程や解答速報は(財)日本英語検定協会の公式サイトから確認して下さい。
※2.一気に英検準一級の記事を読みたい場合は、こちらをクリックして下さい。

さて、僕は2次試験に2回も落ちるという珍しい経験をしたこともあり、勉強を開始してから合格するまで2年近くかかりました。よって、「ゼロから1ヶ月で合格する」ような、短い勉強時間で攻略できる神のテクニック等を期待している人には全く役に立たない情報だと思われます。

また、1次試験は独学で突破したものの、英会話の経験が全くなかったこともあり、2次試験対策として英会話学校の対策講座に少し通ったため、100%独学で英検準1級に合格したわけではありません。(ただ、実際のところ英会話学校の授業はあまり役に立ちませんでしたが・・・)

そんな僕が合格方法を書くのもおかしな話ですが、僕自身の勉強の軌跡を残す意味でも書き残しておきたいと思います。

受験勉強をしていた時の僕と同じように、中学や高校の英語教師ですら合格が難しいと言われる英検準1級の難問で苦労している人や、英会話学校や英語塾通っているのに、全く合格できなくて途方に暮れている人の少しでも参考になれば光栄です。

なお、ここで紹介する勉強法や戦略は「英検2級」や「英検準2級」の対策としても応用可能だと思うので、準1級以下のランクを目指されている方にも参考までに目を通してもらいたいと思います。

一方で、英検1級はレベルが桁外れに違うし、TOEICやTOEFLは根本的に試験の性質が違うので、残念ながらあまり参考にならないと思われます。ご了承ください。

◆1次試験対策


 ・まずはじめに

 ・筆記1(短文の空欄補充問題 25問)

 ・筆記2(長文の空欄補充問題 6問)

 ・筆記3(長文の内容一致選択問題 10問)

 ・筆記4(英作文 1問)

 ・リスニングPart 1(Dialog 12問)

 ・リスニングPart 2(Passage 12問)

 ・リスニングPart 3(Real-Life 5問)


◆2次試験対策


 ・まずはじめに

 ・Narration

 ・Question


◆その他


 ・おすすめ参考書・サイト

 ・勉強方法に関するQ&A

まずはじめに(1次試験)

英検準1級の1次試験の合格率は15%前後と、毎回受験生の7割以上が落ちてしまうかなりの難関試験となっています。続く2次試験(面接試験)が70%台後半の合格率であることに鑑みると、英検準1級は1次試験、つまり筆記とリスニングテストが最大の関門であると言えます。

とりあえず自分の現時点での「位置」を知るためにも、「 英検準1級 過去6回全問題集 」を使って過去問1回分を、時間を計って実施してみて下さい。テストは直近のものが望ましいです。試験によって合格ラインは変動するものの、確実に1次試験を突破するには「7割」の正答率が必要です。




一つ下のランクである英検2級にギリギリ受かった人や、大学受験時代の英語の偏差値が55前後をウロウロしていた人は、おそらく筆記は時間が足りなくなって英作文の途中で終了、リスニングはほぼ勘でマークシートを塗りつぶして終わったのではないでしょうか。

最初から6割近く得点の取れた人はこんなサイトは見る必要はありません。問題なのは、5割とか、下手すれば4割の正答率しかなくて真っ青になった「あなた」です。

そんなあなたが取るべき、1次試験の全体的な戦術はたった一つ。


筆記試験を時間内に仕上げて、リスニングの問題を先読みすること。


英検準1級は筆記問題よりリスニング問題の方が難しいと言われています。よって、リスニング問題の選択肢をリスニング試験開始前に先読みし、ある程度内容を把握しておくことは必須。その際、キーワードとなる言葉にマークなどしておいてもいいです。(問題用紙への書き込みはOK)

よって、筆記は5分以上時間が余るくらいのペースで解けるのが理想です。間違ってもギリギリまで時間を使って英作文を推敲してはいけません。

これを念頭に、出来の悪かったパートを中心に下記の攻略法を参考にして下さい。

※全て「一度は問題を解いたことがある」という前提で書いてあるので、まずは上記の「英検準1級 過去6回全問題集」に取り組んでみてください。


 筆記1(短文の空欄補充問題 25問)

 ・筆記2(長文の空欄補充問題 6問)

 ・筆記3(長文の内容一致選択問題 10問)

 ・筆記4(英作文 1問)

 ・リスニングPart 1(Dialog 12問)

 ・リスニングPart 2(Passage 12問)

 ・リスニングPart 3(Real-Life 5問)

筆記1(短文の空欄補充問題 25問)

試験の問題冊子を開くと、最初に出て来るのが、この短文の語句空所補充問題。短文や会話文の文脈に合う適切な語句を補うシンプルな形式ですが、この問題文及び選択肢の単語・イディオムのレベルは全パートの中で最も高いです。関係詞や仮定法などの文法問題は一切出ず純粋に語彙とイディオムのみが問われますが、その語彙レベルが高校英語、大学受験のものを大きく超えているため、人によっては4つの選択肢に知っている単語が一つもないということも結構あると思われます。

しかし、リスニングが苦手な人はここで落としてしまうと合格が遠ざかってしまうので、少なくとも8割(20/25問)は取っておきたいところです。

<対策> 

ここのパートは単語とイディオムを知らないと話にならないので、とにかく暗記するしかありません。参考書としては、「英検準1級 でる順パス単」より「英検準1級単語・熟語問題」をお勧めしたい。問題集の方がアウトプットしながらのトレーニングになるので、記憶の定着がいいのです。また、この問題集の構成が見開きで左側が問題、右側が解答と解説になっているので、電車の中等でも勉強することが可能です。

とりあえず、「模擬テスト」と「本書で出題された単語一覧」は破って本書から分離。分離には少し勇気が要りますが、旺文社の本は造りがしっかりしているので、背表紙から綺麗に分離すればバラバラにならずに綺麗に分離することができます(これはあらゆる資格の勉強で必須のスキルですので頑張ってマスターしましょう)。そして「模擬テスト」の方は一時封印し、メインの問題部分をゴリゴリ解いていきましょう。正解以外の選択肢の単語は「本書で出題された単語一覧」に全て掲載されているので、意味の分からない単語があれば、これを読んで右ページの空白に書き込みます。こうしておけば復習がかなり楽になります。

できない問題を中心に繰り返し解いて、完璧に解けるようになったら、封印していた「模擬テスト」にチャレンジしてみて下さい。ここでも間違えた問題は同様に繰り返し解いて、完璧に。ここまですれば筆記1で8割は堅いと思われます。




筆記2(長文の空欄補充問題 6問)

筆記の2番目は、長文の語句、空所補充問題で、全部で6問出題されます。パッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う形式で、次の筆記3と比べて1題あたりの文章が短いため比較的楽そうに見えますが、文章量が短い分、語彙レベルは筆記3より高く設定されています。ここもリスニングが苦手な人は落としてしまうと合格が難しくなるので、6問中4問は正解しておきたいところです。

<対策>

まじめに問題文を最初から最後まで読んでいると、かなり速読力に自信のある人でもなければ、後半で時間が足りなくなってきます。なので、ここはいきなり空欄の前後の文章から読み始めましょう。案外、空欄前後の文脈だけで解けてしまうものです。逆に文章全体の内容から空欄の選択肢を考えるような問題は少ないです

僕は大学受験のときから英語長文だけは得意だったので、過去問を解くだけで大体できるようになりましたが、長文読解が苦手な人には「英検準1級リーディング問題」でトレーニングしておくことをお勧めします。



筆記3(長文の内容一致選択問題 10問)

筆記3は長文の内容一致選択問題で、パッセージの内容に関する質問に選択肢の中から回答を選択するもの。論説文・評論文などTOEICと比べればかなり硬い文章が出題されます。

文章が長いので避けたくなる気持ちは分かりますが、筆記1、筆記2に比べれば英文の難易度及び語彙レベルは遥かに低いので安心して下さい。更に配点が1問2点と高いので、9割は正解したいところです。 逆に、ここがボロボロだと合格は遠ざかってしまうでしょう。

<対策>

前述のとおり、筆記3の長文の語彙レベルは高くありません。その代わり、文章量がそれなりにあるので時間が勝負となります。速読力に自信のある人なら最初から読み進めれば良いですが、そうでない人は、先に設問の文章を読んで下さい。ここに数字や固有名詞が入っているはずです。これを手がかりに長文の中から解答とつながりそうな部分を「探して」いきます。これでかなり回答時間が短縮できるはずです。

更に、1問目の解答につながる箇所より前文に2問目の解答部分が来ることはないので、読む箇所の絞り込みも可能です(但し、筆者の意見等を問う問題は除く)。要するに、1問目の解答箇所が第1パラグラフの3行目にあったら、2問目の解答箇所は4行目以下にあるということです。

これは多少練習しないとできるようになりませんが、慣れると簡単なので是非実践してもらいたいと思います。 分からない単語があった場合は、「英検準1級 でる順パス単」で調べるなりして復習して下さい。

なお、ここの筆記3の長文を「辞書を使って時間無制限で解いてみても、さっぱりできない」という人は、語彙力以前に根本的な英文読解のための文法能力が足りていない可能性があるので、思い切って英検2級に戻るか、急がば回れの精神で山口俊治先生の「英文法TRY AGAIN! 改訂版 (TRY AGAIN!シリーズ) 」などの英文法参考書でざっと英文法基礎を復習してみることをお勧めします。



筆記4(英作文 1問)

英文で書かれたメールの返信を書くライティング問題。大学受験で国立を受けてない人は英作文と聞いただけで尻ごみするかもしれませんが、配点が14点もあるので捨てることはできません。

※注!!:2016年度第1回からのリニューアルに伴い、英作文の問題が、これまでのEメール形式からエッセイ形式と変わりました。


 <対策>

対策として「英語で日記を毎日書こう」などと推奨するサイトや本もありますが、そんな時間のかかることをしなくても大丈夫(毎日英語で日記がかける人であれば、英検準1級など楽勝でしょう)。問題集の完璧な解答例を読んで、ぞっとするかもしれませんが、要するに3つの質問に答えて、100字程度文法的に間違ってない英文を書いてあればいいのです。

以下に問題と自作の解答例を載せます。(解答例は自作であり、文法的に合っている保障は全くありませんので、100%参考にしないで下さい。)

(問 題)

英検準1級に合格する方法


(解答例)
Dear Becky, 
Thank you for your e-mail. I will do my best to answer your questions. 
I think that computer-generated characters will reduce the need for human actors because many young Japanese men prefer computer-generated characters to human actors. The people, so-called “Otaku”, are becoming a social phenomenon. 
I think that adults in Japan read comic books because it is not unusual for Japanese people. As you may know, Japanese comic culture is very famous all over the world. 
I prefer nonfiction to fiction because I like reading books about real events and people, too. I like Japanese history very much, so I like reading books about the Sengoku era. 
Sincerely, 
Kazushi 

読めばわかるが、問題文の文章の大半をパクっています。こんなので大丈夫かと思われるかもしれませんが、この程度の英作文で僕は10/14点も貰えたので大丈夫です。

もう少し分かりやすく書くとこうなります。

Dear name, 
Thank you for your mail. I will do my best to answer your questions.(←この一文は丸暗記します) 

1つ目の質問の文章をパクって…because と繋げて、簡単な英文を書く。 

(2,3以下同文) 

Sincerely,(←これも丸暗記します) 
name


だいたいコツをつかめたら、あとは問題集から適当な問題を抜粋して「量」をこなしていって下さい。

リスニングPart 1(Dialog 12問)

リスニングPart1は会話の内容に関する質問に答える内容一致選択問題。会話文を聞いて4択の中から正解と思う選択肢を選ぶというシンプルな問題ですが、これが割と難しいのです。

TOEICのリスニング問題(part3やpart4)と異なり、英検のリスニング問題は質問文が印刷されていないので、選択肢のみで内容を推測する必要があります。音声のスピードも早く、語彙レベルも高いので、僕のようにリスニングに苦手意識のある人は相当苦戦することが予想されます。しかし、いくらリスニングが苦手でも半分の6/12問は正解しないと合格は難しいです。

<対策> 

事前に選択肢を読むことができれば、それだけ聞き取りが容易になります。よって、筆記を早く仕上げて、リスニング問題が始まる前にリスニングの設問全てに目を通しておくことが攻略のポイントとなります。できればリスニング問題が開始されるまでに、この次のPart2の選択肢まで読んでおきたいところです。

対策の問題集としては「英検準1級リスニング問題」をお勧めします。アマゾンの評価では「本番より音声のスピードが遅いから使えない」等と書かれていますが、この問題集が楽に解けないようであれば、むしろこれから始めた方が無難だと思います。

復習は「音読」をしっかりして、通勤や通学時間に問題の英文をiPod等で聞き、このレベルの英文リスニングに慣れていきましょう。



リスニングPart 2(Passage 12問)

リスニングPart2は、パッセージの内容に関する質問に答える内容一致選択問題。比較的長めの英文が読まれて、各2問ずつ設問が設定されています。形式はTOEICのpart4と似ていますが、これがかなり難しい問題となっています。なお、放送回数は1回のみです。

まず、読まれている英文の語彙レベルが高い。スピードも速い。そして、Part 1同様、質問文は印刷されていません。おそらく英検準1級の1次試験問題では最難関のパートだと思われます。

<対策> 

Part1と同様、事前に選択肢に目を通しておくことができれば、英文の聞き取りが比較的容易にはなります。が、ここのパートは英文のレベルが高いので、それでも高得点は難しいです。他の部分で点数を稼いで、ここは半分もできれば御の字だと思った方が無難でしょう。むしろ、このリスニングPart2が容易に解けるのであれば、かなり高いリスニング力なので自分の英語力に自信を持っていいと思います。

問題集としては、やはり「英検準1級リスニング問題」がおすすめです。

リスニングPart 3(Real-Life 5問)

1次試験の最後となるReal-Life形式の内容一致選択問題は、背景に音付きでアナウンス・放送が流れて、それを聞いて答えを選ぶ形式の問題です。

Part 1,2と比べてかなり簡単なのに配点が1問2点もあるので、絶対に落とせません。できれば満点、最低でも5問中4問は正解したいところです。

 <対策>

状況設定や質問が印刷されているのに加えて事前に10秒も時間が与えられるので、英検準1級を受験するレベルの人であれば、そんなに頑張らなくてもほぼ満点が狙えると思います。ただ、1次試験の最後の問題になるので、気が抜けてうっかりミス(聞き逃し)をしてしまわないように注意して下さい。

問題集は「英検準1級リスニング問題」を繰り返し解けば問題はないでしょう。


まずはじめに(2次試験)

1次試験の合格率15%に対して、2次試験は合格率が8割近くあるため、特に対策しなくても大丈夫なように思えますが、僕のように落ちる人は落ち続ける傾向にあるので、気を抜かずに2次試験対策に取り組んで下さい。

1次試験同様、まずは、「英検準1級 過去6回全問題集」を使って2次試験過去問1回分を、実施してみてほしいと思います。これで特に問題なくスラスラできた人は何ら特別な対策をすることなく、後は数回分2次試験の過去問を解くだけで合格レベルまで達するでしょう。 問題なのは、僕のように最初の4コマのナレーションですら全く言葉が出てこなかった人です。留学経験はおろか普段から英語を話す機会のない人の大半はこうなるのではないでしょうか。

余談ですが、3回も受験した2次試験の会場で、小学生から中学生くらいの受験生を何回も見かけました。上には上がいることを思い知らされた瞬間です。

以下、NarrationとQuestionに分けて僕なりの対策を書きましたので、参考にして下さい。

 ・Narration

 ・Question

Narration

2次試験最初のナレーション問題は4コマのイラストの展開を説明する形式ですが、とりあえず下の問題を見て下さい。余裕があるなら時間を計って解いてみましょう。(制限時間は2分)



(問 題)

英検準1級に合格する方法


さて、四コマを見ても、一体何をしていいのか全くわからなかった人のために、すぐに使えるヒントを書いておきます。

1、すべて過去形で言うべし。 

2、会話文は、全部直接話法を使うべし。 

3、1コマにつき2文。死ぬほど簡単な英文で答えるべし。 


1、については、時制で現在形やら完了形を使いたくなるような場面もありますが、すべて過去形で統一してしまった方が文法的なミスも少なくなるから安全です。

2、は英会話が苦手な人には必須です。人間だろうがテレビだろうが、全て「○○ said, “~.”」でOKです。調子に乗ってaskやtellを使って自爆するくらいならsayに統一した方がよほど賢いです。特にコマの中にセリフが入っている場合は、そのまま使えてしまえるので楽勝です。例えば上記の1コマめの1文は「The TV caster said, “Train line faces closure.”」で十分なのです。

その他、イントロダクションやコマの中に書かれてある英語もヒントにして英文を作るトレーニングをすれば大丈夫だと思います。この日本語、英語で何て言うのかな?という疑問がでてきたら、英辞郎を使って調べてみましょう。

 「14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題」は必須。この後、「英検準1級 過去6回全問題集」で過去問に挑戦していって下さい。



Question

ナレーションの後、4つの質問が行われます。最初の質問は4コマに関連した質問がされるので、なんとなく予想はつきますが、その後の3問は社会問題等に関して「あなたはどうですか」と聞いてきます。これが難しい。というのも、普段から特に社会問題に意識を持たず適当に生きている僕にとっては、英語以前に日本語でも即答が難しい質問が結構あるのです。これには、本当に手こずりました。

そこで僕は、過去問から出題された質問をまとめて想定問答集を作成し、丸暗記するという無茶な作戦に出ました1問でも似たような問題が本番で出れば合格できると考えたのです。

以下に僕が作成した問題と解答をテーマ別(適当)に掲載します。僕はこれと「14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題」の解答案を(短縮した上で)暗記して3回目の2次試験に臨みました(そして、この想定問答が無事にヒットして何とか合格しました)。本番まであと3日くらいしかないのに、全く2次試験が合格できそうにない場合のみ参考にして下さい。

ちなみにこの解答は全て自作なので文法的に正解している保障は一切ありません。むしろ間違っている部分の方が多いでしょう。

結果は自己責任でお願いします


・環境 / Environment
Twenty years from now, do you think people will be less dependent on cars?
I think so, because we have environmental problems. Exhaust gas from cars is bad for environment. I think we will use public transportation, trains or buses, instead of cars.

As countries grow and develop, will the environment always suffer?
I think so. When the countries industrialize, they use a lot of materials. It makes a lot of industrial wastes and they destroy the environment.

Many people use cars to move. What do you think about this?
I think it is not good for the earth to use only cars to move. We should use more clean energy to move.

Do you feel that you are doing enough to help the environment?
No, I don’t. I know many people join volunteer works as environment problems, but I haven’t joined the works.

Why do you think the environment has become such an important issue?
I think it is because recently a lot of environmental problems have occurred, for example the green house effects and the acid rains. So, many people are getting interested in the problems.

Should more places be recognized as World Heritage sites in order to preserve them?
I don’t think so, because if the sites become famous as World Heritage sites, the site’s nation will be destroyed by visitors.

In addition to food and water, what items would you put in your earthquake survival kit?
I think it is a flash light. Even if the emergency happened during the night, we can move using the flash light.

What must be done to assist people in disaster areas?
I think we must send food and water to the people. It is very important for people to eat and drink something.

・マナー / Manner
A restaurant owner decided to prohibit smoking in his restaurant. Do you think the owner made the right decision?
I think so. The number of people who dislike smoking is increasing these days. Many people will go to the restaurant soon.

What kind of public behavior annoys you?
It is talking on a cell phone on a train. Everyone knows that we can’t talk on the cell phone on the train, but many people, especially young people, talk on their cell phones. Their voices really annoy me.

What do you think can be done to promote good behavior in public?
I think adult people should set good examples for children, and teach them about good and bad behavior in public.

Compared with people in the past, do you think people today are more selfish?
I think so, because, for example, most people don’t bring back the umbrellas which they have borrowed at the station.

・仕事、会社 / Job, Company
When employees are transferred to other locations, they often have to live apart from their families. What do you think about that?
I think it is good if they have their own home. They can save their money. However, if they live in a rental house or apartment, they should live in the same location.

Should companies have to provide daycare facilities for the children of employees?
I think so. Many employees want to continue to work after they have children. If the company has the facilities, they can continue to work.

More and more companies are allowing their employees to dress casually. How do you think this affects job performance?
I think that dressing casually at work helps us to relax.

For you, what kind of company would be ideal to work for?
I think the ideal company is one that gives me a high salary and various experiences through working.

Do you think that the mandatory retirement system is necessary? Why?
I don’t think so, because some elderly people have great skill as their work. All people shouldn’t retire when they become a certain age.

Do you think that the lifetime employment system is necessary? Why?
I think so, because we can work for a long time and work without the fear of being laid off.

Do you think that promotion at work should be based on job performance or seniority?
I think it should be based on job performance. Young talented people should be promoted earlier than older ordinary people.

Do you think that more small family-run businesses will close down in the future?
I don’t think so. There are a lot of niche markets all over the world. If they find the market and make good products, they will continue to run.

Many people who work in the city choose to live in the suburbs despite the longer commute. What do you think about that?
I don’t think it is good a idea, because I know it is really tiring to commute long distances for a long time. If we have enough money, we should live near the office.

・子供、家族 / Children, Family
Why do you think some parents are reluctant to let their children own cell phone?
I think it is because they think cell phones are too expensive for their children, and in some cases, children are involved in crimes caused by using cell phones.

When do you think children become adults?
I think it is when they become 20 years old. A special ceremony is held for them and they gain a lot of rights and social responsibilities then.

Should parents discuss important family decisions with their children?
I think so, because if they can’t participate in the decisions, they must think they aren't a member of the family.

The birthrate in Japan is among the lowest in the world. Should the government do more encourage people to have children?
I think so. I think young couples want to have children but they don’t have enough money and enough time to take care of their children, and they don’t have dreams for their future. The government should do something to solve these problems.

Do you think parents in general should be strict with their children?
I think so, because they have to teach their children public manners. If the children don’t know public manners, they will bother other people.

Some people say that today’s families spend less time together than they used to. Do you agree?
I agree. Nowadays, many children spend time in cram schools after school or on holidays, and many both parents work late at night. So, it is difficult for them to spend a long time together.

・教育、学校 / Education, School
Do you think there are enough opportunities in your community for people who want to learn new skills?
I think so. There are a lot of special schools. If we have enough money, we can learn what we want at those schools.

Some people say that learning new skills from an early age is important. What do you think about that?
I think so. Many professionals start to learn their skills when they are very young.

Do you think schools are doing enough to prepare students for work in the age of computers?
I don’t think so, because most computers in schools are too old and the teachers don’t know much about computers.

Do you think playing sports helps to develop good characters?
I think so. We can learn a lot of things through playing sports, for example effort and team work. They are important in our lives.

Which school subjects have been useful to you?
I think Japanese history. The knowledge of Japanese history helps me to understand contemporary problems in Japan, such as political problems and economic problems.

What do you think can be done to make classes more interesting?
I think experts in every field should talk in front of school students. Their speeches are always interesting for students. The students will be interested in the subject.

Do you think it is important to have a university education in society today?
I think so, because we can make many friends and have a lot of time to think about ourselves. It is useful to get a wide view of society.

Do you think the current system of entrance exams in Japan puts too much pressure on children?
I think so, because they have to study for a long time. They don’t have a lot of time to play with their friends. Children should play with their friends in their childhood.

Many schools in Japan have introduced a five-day school week. What do you think about that?
I think it is a good thing. They can spend enough time playing with friends or their family.

Should the government provide scholarships for students who wish to study abroad?
I think so, because some students don’t have enough money to study abroad. If they are excellent students, the government should support them.

Should schools be doing more to teach young people about social responsibility?
I don’t think so. It should be taught by their parents. It is difficult for teachers to teach social responsibility.

・人間関係 / Human relations
Can sports be used as a tool to help bring different nations closer together?
I think so. Even if they can’t speak same language, they can play the same sports, and they can communicate with each other through playing the sports.

Is it important to socialize with colleagues after work to maintain good relations with them?
I think so, because we can know about their private matters, such as family and hobbies. It will be helpful in our job.

・男女問題 / Gender problem
Do you consider yourself to be open-mind about gender roles? Please explain?
Yes. I have a woman manager in my department and I really respect her as a business person. She is a very efficient worker.

If you could choose, which gender would you prefer to be, and why?
I want be a woman because women can have their children.

Do you think men and women will ever have total equality in society?
I think so. In the past, women didn’t have the same rights as men. Nowadays, however, more women go to university and receive high education than before. In addition, some women become manager in a company and they have a good performance at work.

Recently, some train companies in Japan have introduced train carriages for women only. Do you think this is a good idea?
I think it is a good idea, because there are a lot of troubles in the train between men and women.

・就職、採用 / Employment, Recruitment
Imagine that you were a personal manager. Which would you consider more important when hiring people: work skills or personality?
- I think it is personality, because if the people don’t have work skills, we can teach them the work skills. However, it is difficult to improve their personality.

Why do you think that more and more young people are choosing part-time work over full-time work?
I think it is because they want time to play and they want to work when they have extra time.

Do you think people these days change their jobs too often?
I don’t think so. Although some people change their jobs too often, most people work in one company until they reach their retirement age.

Do you think young people’s attitudes toward their companies are changing?
I think so. In the past, most workers continued to work in the one company until they retired. But now, 30% young workers leave their company within three years.

・法律、制度、政治 / Law, Institution, Politics
Would the introduction of stricter laws improve road safety?
I think so, because drivers dislike being punished for breaking laws. They will drive more carefully.

What do you think can be done to reduce the number of traffic accidents?
I think we should introduce strict laws. Drivers dislike being punished for breaking laws. They will drive more carefully.

Do we need more laws to govern public behavior?
I don’t think so. There are enough laws to govern us. We should educate each other about public behavior.

Why do you think many drivers decide not to use parking lots?
I think it is because the fee to park in parking lots is too high.

Would you agree to pay higher taxes if the government promised better public services?
I wouldn’t agree, because I think there is a lot of wasted tax money in the way they work. The government should improve their way of working before demanding more taxes.

Should political leaders always do what the public wants?
I think so, because the government is run by using public taxes.

・人生、価値観 / Life, Values
Which do you think is more important in achieving success: effort or ability?
I think it is effort. If you want to succeed in something, you need to continue doing the same things for a long term. It needs not ability but effort.

Some people think that taking risks in life is sometimes necessary. Do you agree?
Yes, I agree. When I was child, I tried to climb a cliff. The experience became a good memory for me.

Some people think that money is the key to happiness. Do you agree?
I agree. If we don’t have money, we can’t live or we can’t buy what we want. I think it is not happiness.

Do you think people are becoming too health-conscious these days?
I think so, because I see a lot of books about health-conscious in book stores and many people buy and read them.

For you, what would be the ideal way to spend your retirement years?
I want to spend time reading books.

Are people today forgetting the value of reading books?
I think so. Nowadays, we have a lot of entertainment, for example, television, the internet, and computer games. So, the number of people who read books is decreasing.

How important do you think it is for young people to make their own decisions about the future?
I think it is very important. If they don’t make any decisions about their choices by themselves, they will regret in the future.

Do you think professional athletes make good role models?
I think so, because they make great efforts to accomplish their goals. We can learn a lot of things from their efforts.

・地域社会 / Community
Do you participate in community or neighborhood activities?
No, I don’t. I have a lot of work to do every day. I am too busy to participate in those activities.

The number of elderly people in Japan is growing quickly. What do you think of the so-called aging society?
I think that the aging society will cause a lot of problems, for example, our workforce or pension system. The government should address these problems.

Is it important for people to be involved in their local community nowadays?
I think so. If the residents who live in the community become friends, they can help each other when they have trouble.

Do you think communities would be safer if people knew their neighbors better?
I think so, because it becomes easy to notice strangers who appear in their communities.

Do you think senior citizens are valued enough in society?
I think so, because some of them have great skills. We have a lot of things to learn from them.

・日本人 / Japanese
These days it is becoming more and more common for Japanese people to work or study in foreign countries. What do you think about this trend?
I don’t think it is good. Nowadays, many Japanese people don’t know Japanese history or culture. I think more and more Japanese people will lose their identities.

These days, many Japanese people are taking vacations overseas rather than in Japan. Why do you think this is happening?
I think it is because they like to see great views or eat strange food in foreign countries. Those experiences will be good memories for them.

・その他 / Others
Do you think everyone should learn how to use computers?
No, I don’t. I think that using computers is difficult for elderly people and most them can live without using computers.

Do you think advertising has a negative influence on people?
I think so. Sometimes, the advertisement gives us a too good image about the product or services.

Do you think young people these days have more chances to achieve their ambitions?
I think so. Now, there are many special schools about sports, arts, music, and so on. If their parents have enough money, they can learn and achieve their ambitions in those schools.

Do you feel you work or study better when you are under pressure.
No, I don’t. I can work or study better when I am relaxed.

おすすめ参考書・サイト

最後に僕が使用した参考書とサイトをまとめて紹介しておきます。紹介する参考書は、全部旺文社出版ですが、僕は決して旺文社からの回し者ではないのであしからず…。使った度によってABC分けしています。

◆参考書

 ・ 2019年度版 英検 準1級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)【音声アプリ・ダウンロード付き】(AA)
1次と2次の直近の過去問が6回分収録されています。「過去問は過去に一度出題されている問題だから必要ない」という持論を述べる人もいますが、絶対に購入すべきです

 ・ 英検準1級単語・熟語問題 改訂版 (旺文社英検書) (B)
筆記の語彙・イディオム対策。

英検準1級 でる順パス単 (旺文社英検書)  (C)
補助的に使用。掲載されている語彙レベルはかなり高いです。

 ・ 英検準1級リーディング問題 改訂版 (旺文社英検書)(C)
長文が苦手な人は本書で問題数をこなしておきたいですね。

 ・ 英検準1級リスニング問題 改訂版 (旺文社英検書) (B)
リスニング問題の対策に。

 ・ 14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題 (旺文社英検書)(A)
2次試験対策に。

◆サイト

 ・英辞郎
言わずと知れた有名なオンライン辞書。特に英作文と2次試験対策で重宝します。

weblio
単語の発音を確認したいとき、大抵の単語はこのサイトで確認可能。同じくgoo辞書も発音確認は可能で、こちらの方がクリアな音声が聞こえます。

 ・Lang-8
ネイティブと相互で文章の添削ができるSNS。僕は2次試験の自作回答のチェックに活用しました。無料だし非常に便利ですが、必ず添削が入るわけではないところがネック。

Omegle
外国人(ほぼ英語圏)とチャットができるサイト。登録とか一切必要ないので気軽に始めることができます。2次試験では最初にちょっとした会話もあるので、それの対策でも。

◆電子辞書




電子辞書は結構高いですが、やはり1台あると便利なので購入を勧めたいと思います。この9800モデルはほぼ英語の機能に絞った上級機種なので、英検合格後も英語学習や仕事でフルに活用できます。難点は、コンパクトな割にそこそこ重たいことです。もし重さが気になるようであれば、最近ではスマホの辞書アプリにもかなり性能の良いものが出てきているので、それで代用しても良いでしょう。


英検準1級の勉強方法に関するQ&A

最近、勉強方法に関する質問のメールをよく頂くので、その内容と僕の回答を掲載しておきます。同じような疑問を持っている人がいるかもしれないので、参考にしてみて下さい。なお、掲載は本人の了承済み。



はじめまして。
英検準1級の必勝法を探していてyahoo検索からたどり着きました。
まずは一言お礼を言いたくてメールさせていただきました。
一通り読みましたが、すごいですね。
不思議と、読んでいるうちに受かりそうな気がしてしまうのです。
テクニック的なことも盛り沢山でうれしかったです。
僕は先日、2級を合格したばかりの社会人ですが、準1級を次は狙っています。
・・・中略・・・
ひとつ質問させてほしいのですが、英字新聞は読んだほうがいいでしょうか? 管理人様のサイトを見ていると、読まないほうが近道のような気もしてしまいますが・・^^
(by Yさん)

<回答>
メッセージありがとうございました。
さて、ご質問の件ですが、英字新聞は読めるのであれば読んだ方がよいと思います。
ちなみに、私は英検準1級に加えてTOEICは900点台前半のレベルですが、英字新聞は辞書なしではほとんど読めません。見出しの単語ですら「?」な時が多々あり、一時期頑張って英字新聞を読んでいたのですが、あきらめて普通の教材で勉強するようになってしまいました。
逆に言うと、英字新聞がスラスラ読めるようになれば英検準1級もReadingに関しては合格点間違いなしだと思います。ただ、英字新聞は結構値段が高いので、最初は英文のニュースサイトを読んでみることから始めてみてはいかがでしょうか。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

こんにちは。高3の者です。
英検準1級に大学受験(推薦)の為になんとしてでも合格しなければなりません。
前回は得点は50点で合格点まで20点足りませんでした。
そこで2日前同じ問題を解き直してみたのですが、Part1は11点、Part2は4点Part3は8点の合計23点という結果で前回の英検の結果と全く同じ点数でした。(前回もPart1〜3の合計点が23点でした。)
次の試験までに合格点に到達する為に、どんな練習をすべきか教えて下さい。
よろしくお願いします。
(by Oさん)

<回答>
さて、問い合わせの内容ですが、手を付けるべきはPart1、3だと思います。それぞれPart1:11/25点 Part3:8/20点と半分も得点ができてないからです。
まず、Part1の方から始めましょう。このPartは純粋な語彙のみが問われ、かつ他のPartより難しい単語が出題されますので、ここで語彙力を鍛えれば、Part3の読解力アップにもつながると思います。
おすすめの教材は、旺文社から出ている「 英検準1級単語・熟語問題 改訂版」です。詳しい勉強法はサイトに書いてあるので、それを参考にしてもらえばいいと思いますが、これはとにかくゴリゴリ解いていくだけです。そして何度も何度も繰り返して、本書に出てくる問題は全問正解できるようにして下さい。もちろん、単語の意味は覚えて、です。ちなみに、ここで出てくる語彙は、私立大学の最高峰である早稲田や慶応の入試問題より難しいので、普通の高校生が最初は全然わからないのは当然だと思って下さい。
これが終われば、Part3対策を初めて下さい。このPartは文章では説明しにくいのですが、ここの長文読解には「コツ」があります。もちろん文章や選択肢を読み込める語彙・文法力があるのが前提ですが、間違いなく早く解くコツはあります。
まずは手持ちの過去問集の長文をピックアップして時間を計って解き、間違えた問題や、そもそも正解が選べなかった問題の解答をじっくり読み込んでください。そして、どこの文章を読めば正解にたどり着けたか、検証をして下さい。そうすれば、だんだんキーワードの見つけ方などが分かってくると思います。もちろん間違えた問題は解きなおして、自力で正解できるようにしておくことも大事です。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

初めまして。準1級の1次試験に去年冬に合格したのですが、2次試験で落ちました。
このサイトを見ていたのですが、ほとんど何も対策をしなかったのが甘かったです。そもそも英検というものを受けたのも初めてだったので仕方ないですが。 典型的な受験英語脳で、読解や文法は得意なのですが、会話が全然できず苦労しています。
そこで瞬間英作文二冊(どんどん、すらすら)をやり終えたところです。 ところで、記事に「以下に僕が作成した問題と解答をテーマ別(適当)に掲載しておく。僕はこれと「 14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題 」を完璧に暗記して3回目の2次試験に臨んだ。」 とありますが、完璧に暗記とはどのような状態でしょうか?
管理人の想定問答集は私も完璧に暗記しようかと思っています。
しかし、「 14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題 」は想定問答の模範解答の文章が少し長いので、全て覚えるのは大変に思いますが、一字一句暗記されたのでしょうか? よければお聞かせ下さい。次回、2次試験を受ける予定です。
(by Tさん)

<回答>
14日でできる! 英検準1級 二次試験・面接 完全予想問題」の丸暗記に関してですが、確かに模範解答の文章は長いですね(笑)ある程度短縮するか、自分なりの回答に変換して、それを丸暗記したと思います。
なお、記事にも書いていると思いますが、作成した英作文はlang-8等でネイティブに添削してもらった上で暗記するのが良いと思います。
2次試験もなかなか難しいですが、落ちている分、合格した時の喜びは格別だと思いますよ。次の試験、頑張って下さい。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

二次試験に落ちてしまいました。1点差でした。 二次対策本は一応やったのですが、直前ギリギリになってしまいました。
また、管理人の想定問答集の英文の暗記は結局できなかったです。 次は一次試験免除なので、今度は想定問答集の暗記も含めて、頑張ります。
やはり、完全な独学なので、スカイプか何かでネイティブとの会話訓練が必要でしょうか。ともかく頑張ります。
(by Aさん)

<回答>
合格まであと1点、本当に残念でしたね。
完全な独学だと話す訓練ができないので苦労は多いと思いますが、めげずに頑張って頂ければと思います。
あまり参考にはならないかもしれませんが、チャットで良ければ、omegleというサイトで、かなりの確率でネイティブと会話ができます。チャットとは言えど、瞬発力が鍛えられますので、試してみる価値はあると思います。
変な人が多いので、絶対に良い方法とは言えないのですが、あくまで参考として…。
勉強、頑張って下さいね。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

はじめまして。ホームページを見てメールしました。
私は20代の男性で、英検準1級合格を目指している者です。英検準1級の勉強に行き詰まってしまい、対策をネットで探しているうちに、管理人様のホームページにたどりつきました。
語彙問題対策について質問なのですが、よろしければ相談にのっていただけたらと思います。
語彙問題用のテキストとして、「出る順パス単」または「語彙・イディオム問題500」を紹介していらっしゃいますが、これらのテキストは最新版を買うべきでしょうか?
実は、準1級の試験で語彙対策をしたのに、失敗してしまいまして…
以下、経緯を書きます。
(経緯)
・前回6月に受験したが失敗
・その時、読解と作文は7割以上取れたが、語彙とリスニングで大失敗した(語彙は25問中、12問しか解けず)
・その反省を踏まえて、単語とリスニングを中心に勉強し直して、本日再度受験してきた
・ところが、語彙問題に出題された単語・熟語がほとんど単語集に載っていないものだった
・受験後、単語集を見ながら内容を確認したところ、出題された単語・熟語のうち、単語集に載っているものは全体の4分の1ほどしかなかった(選択肢4つ×25問で合計100個あるうち、単語集に掲載されていたものは23個だけ)
・語彙問題だけ辞書を引きながら自己採点したところ、25問中13問しか解けなかった
・単語集は何年か前に買った「英検準1級 Pass単熟語」を使っていた
・恐らく語彙の失点が響き、今回も結果は厳しくなる見込み
と、いう状況なのですが、やはり単語集や語彙問題集は何年か前のものを使わず、新しいものを使うべきでしょうか?
(by Tさん)

<回答>
メールありがとうございます。
内容を拝見させていただきました。かなり苦戦されているようですね。
>選択肢4つ×25問で合計100個あるうち、単語集に掲載されていたものは23個だけ
これはひどいですね。単語集が…。
英検に限らず、語学試験はそれほど内容(出題範囲)が変わるものではないので、多少古い参考書を使っていても問題はないと思いますが、もしお使いの単語帳が現在市販されている単語帳とは明らかに違う(書店で手に取ってみれば、分かると思います)のであれば、最新版を購入する余地はあるでしょうね。
ただ、私の場合は筆記1対策には「英検準1級単語・熟語問題 改訂版」を主に使用していましたので、もしこちらを利用していないのであれば、思い切って、新しい単語帳「英検準1級 でる順パス単」ではなく「語彙・イディオム問題500」を購入してみるのが良いかもしれません。アマゾンでの書評も高く、信頼できる本だと思います。また、実践形式なので、覚えやすいですよ。
Tさんの課題は、あとは語彙だけのようですね。語彙暗記はつまらない作業ですが、語学学習の基本中の基本ですので、気合で乗り越えて下さい。そして、Tさんが実力を発揮し、英検準1級に無事合格されることをお祈りしています。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

こんばんは。
管理人様のおすすめの「英検準1級単語・熟語問題 改訂版」についての質問です。Amazonのレビューを確認しましたが、確かに人気が高いですね。
実は、このテキストを立ち読みしたことはあるのですが、選択肢の単語が知らないものばかりで(選択肢4つ全て分からなかったことも多々ある)、購入をためらったことがあります。
そこで、勉強法について確認したいのですが、管理人様はこのテキストの単語を覚える際、選択肢の単語は(4つある選択肢のうち、正解のものだけでなく)すべて覚えましたか?
恐らく、それらについても暗記されたと推測しますが、他の単語はどのように覚えましたでしょうか?(例えば、辞書で例文を検索してソレを覚えた等)
(by Tさん)

<回答>
英検準1級単語・熟語問題 改訂版」の使い方に関しては、サイト内で攻略方法としてまとめてあるので参考にしてみて下さい。
単語に関しては、まずは正解の選択肢が選べるようになることが、何より大切です。最初は「この問題はCだったな」という選択肢から覚えてしまうような方法でも構いません。
それで全問正解できるようになってから、次は意味を訳すことができるのか、他の選択肢の単語も分かるのか、更には、文章内の分からない単語やイディオムも調べて覚えてしまうのが、一石二鳥だと思います。
なお、正解ではない選択肢の単語については、何回も問題を繰り返し解いて行くうちに覚えていきました。問題文を読む→選択肢を見る→正解を選ぶ、というプロセスの中で、必ず4つの選択肢は目に入りますし、分からなければ、右の解説ページで確認できます。ですので、最初から選択肢の単語を全部覚えようと意気込むより、全問題をマスターする過程で覚えてしまうのが、良いのではないでしょうか。
なお、ご質問にあるような、辞書で例文を覚えるようなことはしませんでしたが、例えば「可塑性」などの意味が分からない和訳が書いてあった場合は、覚えやすい日本語に置き換えるような工夫はしました。勉強の一助になれば幸いです。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆

初めまして。
昨秋英検2級に受かり、次は準一を目指して勉強を始めたものの、パス単には知らない単語が多いレベルの者です。筆記試験合格までにどれ位の期間と時間をかけたかを教えていただけたらうれしいです。因みに私は社会人です。
(by Pさん)

<回答>
私も英検2級に合格してから、そのまま英検準1級を目指したのですが、1次試験は3回目で何とか突破しました。つまり、丸1年は筆記試験の勉強ばかりしてきたということです。ただ、合格する人は、普通は2回目の受験で合格するそうです。
特に単語のレベルが、英検2級は大学入試のセンター試験くらいなのに、準1級では大学入試レベルを遥かに超えたものが出るため、ここには苦労しましたね。
ノウハウはすべてホームページに書いてあるので、そちらを読んでもらえればと思いますが、ただ、最近聞いた話では、バス単に掲載されている単語は、筆記1の選択問題にはあまり出題されていないということです。筆記1対策には「英検準1級単語・熟語問題 改訂版」をやったほうが効果は高いかもしれません。
ではでは、勉強頑張ってくださいね。

2009年3月10日火曜日

商事法務№1855

久しぶりに商事法務を読んだ。僕の席の右側には読むべき本が何冊も積まれてある。とにかく無理矢理にでも時間を作って読まなければ!!!

商事法務№1855の「株券電子化実務後の株式実務〔中〕」を適当に読破。よく分からなかった(というか分かろうとしなかった)部分が多かったが、以下に少しメモを残しておく。

株券が電子化された今、会社が株主の情報が知りたい場合どうすればいいのか。その場合、「情報提供請求」をほふりに行うこととなる。この「情報提供請求」には「全部情報」と「部分情報」があり、「部分情報」は、請求があった日の前営業日に何株持っていたかという情報で、例えば「自分は株主だ」と言う人が現れた場合、本人かどうか確認するために使われる。

この請求できる条件は、「正当な理由」の解釈指針に従うしかないが、ほふりは請求の「実質」を審査できないという問題点がある。

この程度しか読み取れないとは、読んでないに等しいな・・・。

ちなみに、今日は生まれて初めて裁判所に行ってきた。デカくて威圧感たっぷりだったが、内装はちょっと古い。法廷はなかなかかっこよかった。とある裁判の判決(他社)を聞きに行っただけなのだが、あまりにも判決文があっさりしすぎていて拍子抜けしてしまった。とりあえず、学生らしき人間も数人が聞きにきていたのが印象的だった。

2009年3月9日月曜日

招集通知における役員の記載期間の変更

ディスクロージャーニュースという招集通知を作ってもらっている会社の雑誌を読んだ。

内容の9割が会計の特集だったので、ほとんど目を通さなかったが、一部会社法の施行規則の改正について触れてあったので読んでみた。

商事法務や各種セミナーで触れられている通り、招集通知における役員の記載期間に変更があった。特に顕著なのが、報酬の記載部分で、これまでは3月末日決算6月総会の会社を条件とすると、株主総会の6月末の後から翌年3月31日まで在籍した役員が対象となっていた。それが、新しい施行規則では事業年度の始まり、つまり4月1日から翌年の3月31日までの役員が対象と、期間が延びたのである。

と、こればかりは言葉で説明してもさっぱり分からないだろうから、図で説明している本があれば、それを読むことをお勧めしたい。

尚、3月末日決算会社は平成21年度の株主総会から適応されるので、この総会で慌てる必要はない。
追記:上記は嘘八百で、正しくは今年の総会から適応されるようだ。2009年号なのに、2008年のことを「今年」って書くなよ・・・。

1冊読めたと思ったら、本日、また新たに商事法務が届いた・・・。残り、7冊。


さて、今日は奇跡的に早く帰宅できたので、TOEICの予想問題1回分を時間を計って実施してみた。予想得点、600点。。。ただ、リスニングが8割近く正解したことは大いなる進歩だ(つまり筆記が死んだ…)。今週末のTOEICに向けて、もう少しだけ英語の勉強を頑張ってみるとしますか。

さて、寝よ。

2009年3月7日土曜日

インサイダー取引防止規程の作成

現在、会社のインサイダー取引規制の社内規程の改訂作業をしている。数年前に改訂してそのままなので、文言等が恐ろしく古い。とりあえず、他社で懇意にしていて且つ企業法務の得意な人数名から規程をコピーさせてもらった。それ以外に揃えた教材は以下の通り。












この本はやや値が張るが、即購入したのは、最後の章に規程モデルとその解説が掲載されていたからだ。規程を作る人間にとっては、これだけでも充分に元が取れるだろう。初版が2006年ということで、金商法も施行されていないし株券電子化もまだだったので、一部用語が古い感もあるが、それでもかの有名な商事法務の本ということで、信頼感は抜群である。

次はこの本。

「こんぷらくんのインサイダー取引規制Q&A」

「こんぷらくん」というふざけた名前のタイトルだが、出版は東証なのでバカにしてはならない。驚くべきは、その値段だ。39問のQ&Aに7件の事例紹介、関係法令集のおまけまでついて、値段はたったの350円だった。前述の本の10分の1の値段である。アマゾンには売ってないが、東証で買える。「インサイダー取引とは何ですか」といった基本的な事項から、バスケット条項まで詳しく解説。もし、まだ持っていない法務担当者がいたら絶対に買っておいた方がいいと思う。

本の宣伝はこの辺りにしておいて、規程の作成であるが、上記2冊のお陰でサクサクと進めることができた。そんな中で唯一問題になっているのが、「売買等の届出制度」である。この届出制度とは、役員や従業員が自社株の売買をする際、届出を事務局に提出させるルールのことだ。届出制度を社内ルールとして定め、インサイダー取引規制の抵触の有無を確認するステップを設けることが、意図せぬインサイダー取引を未然に防止する上で役立つと考えられている。ただ、他社の例では、役員のみ届出を求めるもの、役職員にもとめるもの、制度が存在しないもの等に分かれた。
また、「届出制」にするのか「許可制」にするのかの違いもあって、ここの部分が今回の改訂のポイントになりそうだ。

<関連エントリー>
インサイダー取引防止規程の改訂(2014年4月2日)

2009年3月4日水曜日

株主名簿と機関投資家の関係について

株主名簿に掲載のない株主から面談のコンタクトがあった
→その株主はカストディアン(信託銀行)の実質株主の可能性がある。


◆カストディアンの実質株主とは

<国内>
株主名簿上に「○○信託銀行株式会社(信託口)」と書かれてある場合、信託銀行は株主名簿上の株主に過ぎず、実質株主は国内機関投資家(国内各信託銀行・投資顧問会社)で、信託銀行に口座を開いて株式を保有している。この実質株主を調べるには国内実質株主調査を実施する以外方法はない。(但し、投資顧問会社の判別は不可能)
代表的な国内機関投資家は企業年金連合会。2007年3月末時点での年金資産時価残高は13兆1943億円。そのうち約1兆円を自分で運用している(インハウス運用)。しかし、残りの外部委託先にも議決権行使のガイドラインを守らせているため、議決権行使の影響力は大きい。

<海外>
株主名簿上は「クレディエットバンク834683」等。実質株主は年金基金(ハーミーズ、カルパース等)や投資顧問、ヘッジファンドであり、これらを調査するには外国人実質株主判明調査をしなければならない。
海外の機関投資家の議決権行使にはISSの影響力が圧倒的であり、「ISSの反対」=「海外機関投資家の反対」という式が成り立つ。但し、ISSのガイドラインは甘いとの投資家からのプレッシャーがあり、また今年度の買収防衛策に関してはISSの賛成した3社にも機関投資家は反対行使をしたことなどから、今年は更に議決権行使の賛成基準が厳しくなると予想される。

◆その他

・カストディアンを使っていた実質株主が、名義書換をして突然株主名簿に現れることがある。この場合、存在を会社にアピールする目的や、株主総会への出席、株主提案権の行使等のアクションが予想される。
・東証プラットフォームを利用している会社によると、集計が早くなった以外、現時点であまりメリットは感じられないとのこと。
・外国人実質株主判明調査は外国人持株比率が20%を超えた辺りから採用する企業が多い。
・議決権行使率は機関投資家の国別によって異なる。アメリカ70%、イギリス30%、アジア10%程度。オイルマネー(中東の政府系ファンド)やヘッジファンドの大半は議決権を行使しない。

参考:カストディアン

2009年3月3日火曜日

合格キター!!!!!!!!!!!!!!!!!

遂に、遂に、ついに・・・、英検準1級に合格した。

ナレーション  11
Q&A       13
アティチュード    2
合計      26
 
今回の合格点 22

筆記試験を受けること5回(うち1回は会場にたどり着けず不受験)、2次試験を受けること3回、計7回(1次と2次は1回被っている)も受験した英検に、遂に合格したのだ。

長かった。本当に長かった。途中で独学では無理だと気付いてスクールに通い始め、それから2回目の受験で1次試験は突破したものの、合格率8割と言われる2次試験に2回連続で落ちて、本当に死ぬかと思った。

僕は大学受験の勉強を開始した高3の初夏、英語の偏差値は37だった(日本史は75だった)。それから10年近く経って、そこそこできるレベルと見なされる英検準1級に合格。当時これくらいできれば、大学受験も国立以外は楽勝だっただろうと思うが、見るのも嫌だった英語をここまで伸ばせたことに我ながら感慨深いものがある。

何はともわれ、中には中学生でも合格するような試験を突破することにすら膨大な時間とお金がかかったことから、(前から分かっていたことだが)英語にはセンスがないことが分かった。身にしみて分かった。今後は適当にTOEICを受けて誤魔化すか(マークシートは得意)、他の試験を目指すことにしよう。英検とはこれでさようならだ。英検1級を目指すつもりは、ない。

最後に、応援してくれた友人、チャットで英会話の練習相手をしてくれた外国人、文章の添削をしてくれたlang-8の人々、そして気長に指導して下さったスクールの先生方・・・皆様本当にありがとうございました。m(_ _)m

2009年3月2日月曜日

初めての弁護士事務所

今日は、初めて法律事務所に法務相談へ行ってきた。いや、何回かは法務相談(買収防衛策とかの)で弁護士事務所に行ったことはあるのだが、あれは顧問弁護士の事務所ではなかったので、正式な顧問弁護士事務所への訪問は今回が初めてだ。

相談のある事業部長及び執行役員のお付として三人で出発。事務所に入ると綺麗なおねーさんが出迎えてくれて、近代的な内装の部屋へと案内された。

そして時間きっかりに先生が登場。

相談内容は3件で、どれもドロドロした内容だったのでここに書こうとも思わないが、ほとんど法律的な知識で解決したというより、論理的な回答でこちら側を納得させて解決していっていた。

「それは、こういうことですね」
「となると、それはこういう面でだめです。こういう面で主張して争うことはできます」
「相手のこの主張には、こういう点で矛盾があります。常識から判断して、そうはならないと主張できます」


といった感じで相談は続いていった。
更に

「今回のトラブルの原因は、こういう製品的な不備に起因する面も否めません。今後の製品はこういう風にすればいいと思います」

と製品の欠点(欠陥ではない)まで指摘されて、事業部長も執行役員も「ほー」と納得していた。

2時間近い相談の中で、結局、法律的な言葉は「時効」と「内容証明」しか出てこなかった。弁護士といえば相談の際、法律の知識を述べるだけかと思っていたのだが、そうではなかったのが意外だった(今回の相談内容にも問題があったと思うが)。上手く言い表せないが、「論理的な思考力」が必須で、それに法律や判例の知識を組み合わせていけるかが、いい弁護士の基準なんだと思う。

ただ、相談後に改めて考えてみると、今回の事件はどれも全て頭を使えば自分らで対応可能な内容だった。だから、もう少し事業部の頼りになるような社内法務であらねばならなんと思う今日この頃であった。